QB SACKさんへ
2001年12月7日22時41分2秒 ts02.ocv.ne.jp:203.205.0.189
ちょっと聞いて 投稿No.1814
名前:AI
こんにちは。昨年就職活動をした者です。それも何だか遠い昔になりました。。。「志望動機」、なつかしいですね。

>1、人々へ影響を与えたいー私が4年間アメフトに取り組めたのも、試合に
>勝って観客を喜ばしたり嬉し泣きさせたり、といった人々の心を突き動かす>事に感動を覚えたからです。またそれが全ての原動力となっていたからで
>す。

→「人の心を突き動かすことを原動力として人々に影響を与えることができます。」
 って言い換えると自己PRっぽくなりますね。でも、人の心を感動させることがコンサルタントの仕事でしょうか?「うまくプレゼンすること」が仕事、ではないと思いますよ。それも一部でしょうけど。しかもアメフトにおける感動とコンサルティングにおけるそれはだいぶ違うのでは。

>2、1の事を実現出来る環境で様々な世界を見てみたいー人生は1度しかあ
>りません。自分が知らないいろんな事に興味があり、また見てみたいので
>す。(3年間で5つの業界に携わった人もいると聞きます)

→「どんなことにでも興味をもてる知的好奇心の豊かさが売りです」とか。
んでも、興味があるだけじゃダメでは?興味を持って実際に行動できるかどうか、とかが大切な気がします。

>3、キャリアアップー私はいずれ独立し経営者になるのが夢です。若いうち
>から経営に携わり、(自分次第だと思いますけど)多くの事を吸収したい、
>また出来ると思うからです。

→なぜ独立し経営者になるのが夢なのでしょうか。
 自分が成長したいから、だけでは説得力がありません。(私が読んだ限り、でです。ないわけでもないのかもしれません)自分が独立し経営者になるとどんな会社が築けると思うのかとか、どんな社会的意義があるかとか、そこまで考えられるとベターでは。

よけいなおせわかも知れませんが暇だったのでコメントしてみました♪

 

どうなんだろう
2001年12月7日18時13分22秒 q101022.ppp.dion.ne.jp:61.204.101.22
ちょっと聞いて 投稿No.1813
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
コンサル業界が自分に向いているという根拠が3つとも「…したいから」と自分の願望によるものなのが気になります。自分が受けるメリットもたしかに大きいとは思いますが、自分の方向性というものは会社を決める際の根拠の一部分にしか過ぎないと思います。どんな企業でも欲しい人材しか採らないでしょうし、自分のどのような能力がコンサル業界に向いているといえるのか考えてみてはどうでしょうか。自分のライフプラン、自分の能力、そして企業の求めている能力と方向性が一致していないと、一方的に「…したいから」と訴えたところでいい結果は出ないのではないかと思います。

初めまして
2001年12月7日15時52分33秒 pl154.nas911.ichikawa.nttpc.ne.jp:210.139.99.154
教えて 投稿No.1812
名前:QB SACK
私は某大学で4年間アメフトに没頭したため、今年就活をする者です。
突然ですがコンサル業界に精通してらっしゃる皆様に質問があります。私は以下の3つの点でコンサル業界を志望しているのですが、「それは違う」「そこをもっと煮詰めろ」等皆様のご指摘を受けたいのでよろしくお願いします。
1、人々へ影響を与えたいー私が4年間アメフトに取り組めたのも、試合に勝って観客を喜ばしたり嬉し泣きさせたり、といった人々の心を突き動かす事に感動を覚えたからです。またそれが全ての原動力となっていたからです。
2、1の事を実現出来る環境で様々な世界を見てみたいー人生は1度しかありません。自分が知らないいろんな事に興味があり、また見てみたいのです。(3年間で5つの業界に携わった人もいると聞きます)
3、キャリアアップー私はいずれ独立し経営者になるのが夢です。若いうちから経営に携わり、(自分次第だと思いますけど)多くの事を吸収したい、また出来ると思うからです。
簡単に書きましたが、以上の3つの観点から考えるとコンサル業界が最も自分に適していると考えています。ご多忙かと思いますが皆様のご指摘よろしくお願いします。

コンサル会社の特徴について
2001年12月7日11時45分6秒 d37fe9-147.tiki.ne.jp:211.127.233.147
教えて 投稿No.1811
名前:荒木
mailto:hiroaraki@hotmail.com
はじめて書き込みします。
外資系コンサルティング・ファームへの就職を希望する、
第二新卒のものですが、いくつか、ホームページや書籍をあたり、
各社の特徴をつかもうとしたのですが、いまいち良くわかりません。
・就職された方・応募される方は、どんなことで就職や、第一志望
を決められるのでしょうか? また、
・うちのどんなところに興味を持ったの?と言った質問は、
やはりされるのでしょうか?
すいません、研究不足で・・・。総論などでも結構です。
そして、もしわかれば、具体的に体験談など教えていただければ、
と思うのですが。よろしくお願いします。

学歴
2001年12月7日3時17分7秒 :211.124.214.179
教えます 投稿No.1810
名前:作者
どうも作者です、こんばんは^^
毎年繰り広げられるこの学歴論争。僕自身の考えを書きますね。

大学入試が知恵を図る最良の方法ではないことには、同感です。
しかし思うに、結局学歴というのは、同じ土俵で、同じルールで、
戦わなければならない状況に置かれた時に、限られた時間内でどれだけ
目的に叶った成果を出したか、という1つの尺度なんじゃないでしょうか。

普通に考えると、学歴の高い人ほど、競争のルールをいち早く理解し、
置かれた環境に適応し、時間内に効率よく結果を出したということに
なります。コンサルティング(というかどの仕事でも)に於いては、
上記のような動き方が出来る人材の方が望ましい、というのが
「採用に学歴が関係する」という理由なんじゃないでしょうか。

勿論、学歴があったらそれでいいかというとそうではなくて、
以下のような場合はダメですね。
@自分の意思でなく戦って来た人
  ⇒親や先生等の入れ知恵で戦って来た人なので戦いのルールを
   自分では理解していない
A過剰に時間を費やして来た人
  ⇒勉強ばっかりしてきたので、実は効率が悪い
Bオタクな人
  ⇒たまたま自分の興味と目的が一致し成果が出たただけであって、
   目的を叶えるために努力をした訳ではない

なので効率化を優先するならば、学歴で絞った後に面接で@〜Bの
タイプの人を排除して行った方が早い、と考えるファームがあっても
不思議ではないかもしれません。

ちなみに、うちの会社はちゃんと全員分の履歴書を数名でチェックして
セレクションしてますので、誤解なきよう・・・。

学歴と採用
2001年12月6日2時19分2秒 yahoobb218130180090.bbtec.net:218.130.180.90
ちょっと聞いて 投稿No.1809
名前:DD
コンサルの採用と学歴に関してですが、
学歴や知識より知恵のある人間を採用したいのはどのファームでも
同じだと思います。

ですが、"結果的に"名の通った大学の学生が多く採用されるのには
2つの理由があると思います。

1つにはCathyさんがおっしゃるようにクライアント対策。

そしてもう1つは採用にどれだけ労力を割けるかの問題です。
コンサルファームは日本の大企業に比べて規模は相当小さいです。
特に戦略系のファームは社員が数十人で新卒採用数人規模のところもあります。
つまり、応募者全員に筆記試験を受けてもらい、
何百人もの人と面接する余裕がないわけです。
そういうところではまず学歴やエントリーシートで足切りし、
筆記で足切りせざるを得ないわけです。
(会計系はいきなり学歴での足切りはありませんでしたが)

で、結果的に名の通った大学の人間が採用されている。
すなわち学歴があると有利という印象につながるんだと思います。

ですが、単に勉強ができるだけでは面接に通らないし、
入ってからも学歴だけではもちろん通用しないと思います。



どうなんでしょー
2001年12月6日1時34分33秒 fkok1735.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.53.147
教えて 投稿No.1808
名前:Cathy

コンサルタントに必要な資質の一つに、知恵を生み出す力が必要であることには、同感です。

で、カウさんが仰っているよう”学歴”は採用において、どのように評価されるものなのでしょうか? 

社会的に一流大学と言われているような大学卒の人は、知恵がある方が多いのかもしれませんが、大学入試がそれをはかるに最良のテストであったとは思えません。コンサルティングファームも知恵のある者を純粋に欲しがっているなら、自らで一からその人を評価するはずです。だから学歴でその人のコンサルタントとしての資質が問えるということはないように思います。

コンサルタントが、クライアント商売であることは否めません。だからクライアントに少しでも信頼・安心感を抱いてもらうために名の通った大学卒の者を採用しようとするのでしょうか?

実際どうなのか、お教え下さい。 宜しくお願いします。 





知識と知恵
2001年12月5日14時28分26秒 cbcba-14p64.ppp13.odn.ad.jp:61.123.132.64
教えます 投稿No.1807
名前:pu-
法律のことなら弁護士、会計のことなら会計士に、
本当のその道のプロにコンサルティングしてもらうのが普通ですよね。
本当に法律や会計の知識が要求されるのなら、
普通は中途半端な経営コンサルになんて相談しません。

つまり、経営コンサルの存在意義はもっと他のところにあるということです。
それが何なのかはとてもここで語れるようなものではないですが、
あえて一つ挙げるとすれば"知恵"なのでしょう。

知識も知恵も兼ね備えているのがベストなのはもちろんですが、
知識だけあって知恵のない人間と、知恵だけあって知識のない人間が
いた場合、コンサルが採用するのは後者です。
"知恵=考え方"こそがコンサルの商品なのです。
だから大学での専攻(=知識)はそれほど重視してないのです。

コンサルに必要な資格
2001年12月5日14時5分33秒 okc-65-28-132-117.mmcable.com:65.28.132.117
教えます 投稿No.1806
名前:かう
(僕はコンサルの人間ではないですが)

ぼくが受けている戦略系のコンサルでは資格や学部などは気にしてないみたいですよ。新卒をとるところはみんなそうなんじゃないでしょうか?学部で勉強してきたことにはぶっちゃけあまり期待してません、みたいなこともいってましたね。(間接的にですけどね)

ただ学歴は結構ものをいうみたいです。



コンサルタントの仕事について
2001年12月5日1時37分6秒 nsnm014n049.ppp.infoweb.ne.jp:211.125.19.49
教えて 投稿No.1805
名前:My Lastsmile
mailto:jun-t2@nifty.com
コンサルタントの仕事についてお尋ねしたい事があったので
書き込ませていただきました。
資料等では、コンサルタントは企業における問題を分析し
その解決策を作り上げる事と書いてありましたが、
具体的にどのような問題を扱っているのかがよくわかりません。
私の友人は経営コンサルタントの仕事とは
法律に触れない効率的なシステムを構築することであり、
実際には、公認会計士のような法的な知識や会計の知識を持った
人物しか求めていない、といっていました。
自分としても、独自の戦略・ノウハウを持つ企業が第3者である
コンサルタントに助言を求めるのは、法律や会計のような
コンサルタントが特別な知識をもっているからであると思います。
そこでコンサルタントの方にお尋ねしたいのですが、
実際、コンサルティングのプロジェクトで扱われる問題とは
どのようなものであり、またどのような解決策を出しているのか、
そして、そこではいったいどのような知識や資格が求められて
いるのかということを教えてください。

ちょっと・・・
2001年12月3日18時15分0秒 1cust145.tnt5.osa1.da.uu.net:63.40.138.145
教えます 投稿No.1804
名前:作者
本掲示板の趣旨と関係ない投稿が2つも続くとは心外ですねぇ。
今ちょっと忙しくて削除する時間がないのですが、近々削除します。
まぁそれだけ集客力があるということなんで、光栄ではあるんですけど。
ただ、本掲示板の読者の70%以上が学生なので、
恐らく宣伝効果はないと思いますが。。。

最近就職活動も本格化してきたようで、日々私信を頂いてます。
私信を下さった皆様。そのうち返信しますので暫しお待ち下さい。

CGI, ASP等の作成、ウェブ制作の企画、設計、開発
2001年12月3日17時44分32秒 nai.netagentintn.com:203.141.153.186
教えて 投稿No.1803
名前:NETWORK AGENT INTERNATIONAL
mailto:netagent@ap.il24.net
私は、現在、個人事業で、ウェブ制作の企画、設計
、開発をしております。言語としましてはPERL,ASP
を得意としています。

在宅ビジネスー稼げますよ!!!
2001年11月30日0時21分8秒 p0251-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp:211.123.226.251
教えます 投稿No.1802
名前:JBF
mailto:http://www.e-chance-time.com
パソコンとあなたの好きな時間で ♪〜〜
子育てに忙しい方も、お暇な主婦の方も
どんな方でもパソコンが好きで、やる気があればOK.

車がほしい!家がほしい!海外旅行に行きたい!!
こんな私の夢1つづつ現実に向かってます〜〜〜

夢を実現したい方はホームページより
資料請求してね〜〜〜
今がチャンスです

http://www.e-chance-time.com

>ようこさん
2001年11月27日11時36分43秒 ppp23-68.its.csulb.edu:134.139.23.68
教えて 投稿No.1801
名前:たら
こんにちわ。
ようこさんの投稿に関して、いくつか疑問点があったのでお伺いしたいと思います。
まず、“何を自分は本当にしたいのか”がわからずにどうして戦略コンサルがしたいとわかるのですか?
就職する前から自分が本当に何がやりたいのか、何が向いているのかがわからないという気持ちはわかりますし,そう思うのはようこさんだけではなく、他にも何人もいると思います。しかし、わからないならわからないなりに色んな業界を調べたり、一生懸命考えたりしていきたい会社ややりたい事を選ぶのではないでしょうか?そういうプロセスを踏む事で自分の興味のある事がわかるようになり、それにあった会社がかってに浮かんでくると思うのですが。
それを考えると、
“戦略コンサルをしたい→何をしたいか考える”ではなく、

“何に興味があるか→戦略コンサル”

の順番が本当ではないでしょうか?コンサルだけと自ら視野を狭めずに、自分が何がしたいのかまず考えてみてはいかがですか?他の方の何がしたいかを面接で答えたところで、実際に自分の考えで無い限り面接官は見抜けますよ。面接官は何人もの学生を見ているわけですから。

もう一つ疑問に思ったのは、今更ですが、なぜ卒業まじかになるまでなにも行動を起こさなかったのですか?
厳しい言い方ですが、このon timeで海外にいても情報が入る時代に、留学は理由にならないと思います。実際,私もアメリカに留学中で,来年には卒業ですが、某コンサル会社から内定を頂いております。企業側も採用情報はHPに載せていますから、コンタクトを取る事は可能だったはずです。それに、留学生の為にアメリカと日本の両方でキャリアフォーラムが開かれています。それへの参加も可能だったでしょう。

っとは言っても、もう後の祭なので、今からで来る事と言えば,ご存知かと思いますが,今年の12月にディスコ社とリクルート社による東京キャリアフォーラムが行われます。それにはコンサル会社も何社か来ていましたので参加されてはいかがですか?それと、各企業でまだ留学生の採用を行っているようですので,1社ずつコンタクトを取ってみてはいかがですか?

以前に“情報を得る、そして行動する時期を間違わない。これをすれば、留学生にとって今は追い風だ”という事をうかがった事があります。今からでもまだ間に合いますから、あきらめずにがんばってください。


ようこさんへ
2001年11月27日11時32分41秒 cs6669193-20.austin.rr.com:66.69.193.20
教えます 投稿No.1800
名前:りか
ようこさんの専攻は何ですか?私はマーケティング専攻なんですけど、それに伴っていろいろと・・・。BCGのある方が言ってましたけど、純粋に考え、常に考える事。これが私も大事だと思います。コンサルに行ってる友人等に聞いてみてはどうですか?私は同じ大学のMBAの人にいろいろ聞いてます。いろんな話しが聞けて楽しいですよ。様々なバックグラウンドの方が来てますので。あまり参考にならなくてすみません。

それでは
2001年11月27日10時30分44秒 pdf79a7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:202.223.121.167
教えて 投稿No.1799
名前:(匿名)
>ようこさん

あなたは現時点では「何を自分は本当にしたいのか」にどう答えるのですか?

りかさん等留学生の方への質問
2001年11月27日3時27分16秒 pm2-92.corp.redshift.com:216.228.4.92
教えて 投稿No.1798
名前:ようこ
はじめまして。今私は留学をしているのですが、今年の12月で卒業です。アメリカにいるため、職なし状況で日本に帰国することがとても不安です。

このような状況下で、戦略コンサルを目指したい、といったものの、コンサル業界で「何をしたいのか」「そのためにはいまからなにをしたらいいのか」「そのために自分は何をしてきたのか」というのが、曖昧です。まず、一番はじめの「何を自分は本当にしたいのか」ここが曖昧な点に問題があります。逆にこのことが言えたら、就職は決まるだろう、ともわかっているのですが。

この状況を改善すべく、皆様の「コンサルで何をしたいか?」という質問を、参考にさせていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

もちろん、自分の頭で考えて、自分の言葉でいうべきことですが、このことが多くの方の悩んでいるポイントだと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

ATK
2001年11月26日19時29分24秒 pdf79a7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:202.223.121.167
教えます 投稿No.1797
名前:(匿名)
たぶん去年と違うから誰にもわかんないんじゃないかな。

ATカーニー二次面接
2001年11月26日18時28分39秒 :130.54.119.46
教えて 投稿No.1796
名前:リョーチャン
mailto:shirahama@office.kusu.kyoto-u.ac.jp
ATカーニーの二次面接の通知が今日きました。
二次は英語の筆記試験と面接があるみたいなのですが
どのような問題が出て、面接では何が聞かれるのか
(集団面接or個別面接などなど)
教えていただければ幸いです。
はるばる京都から東京まで行くので頑張りたいっす!

ありがとうございます
2001年11月23日8時11分26秒 cs242734-168.austin.rr.com:24.27.34.168
教えて 投稿No.1795
名前:りか
けんたさんへ
どうもありがとうございました。大変参考になりました。早速冬に一時帰国した際に参考書を買いたいと思います。
けんたさんはBCGのほかにも受けているのですか?
ところで、今の試験って2003年4月就業ですか?それとも2002年4月ですか?
戦略コンサル以外は受けますか?BIG5など・・・。
質問ばかりですみません。またいろいろと情報交換しましょう。

BCGの筆記試験
2001年11月22日23時39分8秒 ntk29ds23.tk2.mesh.ad.jp:202.225.166.207
教えます 投稿No.1794
名前:けんた
BCGの筆記試験の問題は、公務員試験の判断推理が六割くらい、その他国語などが、三割ほどでます。
対策としてやるとしたら公務員試験の判断推理でしょうね。
別に対策しなくても解ける問題ばかりですが、やってるとやってないでは解くスピードが異次元です。
ゆっくり解いても通るみたいなんですが、結果が返ってくるまでどきどきするので、お勧めできません。
参考になれば幸いです。

ATKの
2001年11月22日15時17分41秒 dhcp27.p.u-tokyo.ac.jp:133.11.201.27
教えて 投稿No.1793
名前:みずほ

BCGの筆記試験
2001年11月22日2時19分27秒 cs6669193-20.austin.rr.com:66.69.193.20
教えて 投稿No.1792
名前:りか
mailto:earthlink52@yahoo.co.jp
けんたさんへ
よかったらBCGの筆記試験の内容について教えてもらえませんか?
対策はどのようにされましたか?皆さんがいうように国Iレベルの問題を解く
練習をすればいいのでしょうか?
私はアメリカの大学に留学している為、その辺はさっぱりわかりません・・・。

本当かなぁ?
2001年11月21日2時13分18秒 ntk21ds24.tk2.mesh.ad.jp:202.225.166.24
ちょっと聞いて 投稿No.1791
名前:けんた
BCGの筆記試験がほとんど満点じゃないと通らないとか書いてましたけど、それを間に受けてはじめからしこしこといてたら時間が無くなって六割くらいしか出来ませんでしたが全然受かってましたよ。
九割が最低点とかって何を根拠にいってるんでしょうね???

ATKの面接
2001年11月20日17時1分59秒 bata.cc.titech.ac.jp:131.112.14.13
教えて 投稿No.1790
名前:H2
ATKの面接を受けます.BCGでは一次面接でだめでした.ケーススタディーはどんな感じなのか教えてください.

受けたことがある方がいたらどんなテーマだったか?面接官の印象は?など教えてください.お願いします.

・・・
2001年11月19日22時4分32秒 1cust214.tnt5.osa1.da.uu.net:63.40.138.214
教えます 投稿No.1789
名前:作者
うーむ。2度も尋ねられてしまったらば
お答えするしかないですねぇ(^^);
 #掲示板の趣旨とはあんまり関係ないのですが
  そうは言っても気になる部分だろうし。

結論的には、女性との出会いは、本人の努力
次第で、そんなもん、何とでもなります。
最近は色々と便利なIT手段も発達してることだし。
仕事柄、交流が広がることは殆どありませんが、
プライベートでは、転職した同期の飲み会だの、
外資の飲み会だの、コンサルの飲み会だの、
色々あります。ただ、先述の通り、時間は
相当努力して工面しないと、取れないですけど。
皆無ってことはないです。新入時だと、頑張れば
月1のゴウコン参加も不可能ではないと思いますけど。
 #あとは本人の能力次第って所もありますねー。
  Value出てなければゴウコンなんか行ってる
  場合じゃないし。

フタマタ云々は、個人のポリシーの問題でしょうけど、
忙しくて外泊も日常茶飯事のこの仕事特性を
利用して、そーいうことをされてる方も居るとは
聞きます。具体的にはノーコメント。
そんなの、別にどこの企業でもあることだろうし。
職業の属性というよりは、個人の属性に依存する
もんですからねぇ。。。

ということで、一応お答えになったでしょうか。
それ以上知りたい場合は、ここに書いてもダメですよ^^;
答える方にも、立場ってもんがありますから・・・。

ということで、以降はフツーの議論をして下さい。
よろしく。。


しつもーーーん
2001年11月17日17時37分9秒 h135-001.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.135.1
教えて 投稿No.1788
名前:XP
戦略コンサルって、そんなに忙しいの?
噂によると、土日出勤当たり前、女性との出会いも皆無と聞くが・・

んが、しかし私の知り合いは余裕でフタマタをかけてるようだ。
そこの所どーよ?

・・・
2001年11月17日4時10分16秒 z211-19-71-244.dialup.wakwak.ne.jp:211.19.71.244
教えます 投稿No.1787
名前:作者
過去ログをご覧下さい。
そんなに、忙しいですね。私は先週は、
土:会社泊まり・椅子睡眠4時間
日:徹夜・朝6時の新幹線
月:睡眠4時間
火:睡眠1時間
水:睡眠2時間
木:睡眠6時間
てな具合です。勿論今日も今週末も仕事。

ま、出会いが云々とか言ってる場合の
仕事ではないので、そこの所心構えの
ない方には向かないかもしれません。

あと、もうすぐ社会人になるんだから、
言葉遣いには気を付けましょう。
接客業ですから。

では

しつもーーーん
2001年11月17日2時24分0秒 h135-002.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.135.2
教えて 投稿No.1786
名前:XP
戦略コンサルって、そんなに忙しいの?
噂によると、土日出勤当たり前、女性との出会いも皆無と聞くが・・

んが、しかし私の知り合いは余裕でフタマタをかけてるようだ。
そこの所どーよ?

ATK
2001年11月13日21時10分3秒 pc045231.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.231
教えて 投稿No.1785
名前:理系大学院生
ATKの試験が近づいてきましたね。
ほとんど準備ができていないのですが・・・
どのくらい準備ってするものなのでしょうか?
SPIとかちゃんとやったほうがいいのでしょうか?
なんだか会社に入ってから役に立たないきがするんですけど
会社は重要視しているのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

ATカーニ-の書類選考
2001年11月12日3時0分45秒 yahoobb226022050.bbtec.net:43.226.22.50
教えます 投稿No.1784
名前:ぱぷる
ATカーニーはコンサルの中でも書類選考でかなり落とすと言われています。ですから8日に連絡が来なかった人は残念ながら書類選考に通らなかった可能性が高いです。
ここで重要なのが何故通らなかったか。ということです。
おそらく選考に際して大学の名や資格だけで落とすことは可能性がかなり低いですね。それよりはエントリーの際に書いた動機やPR文の内容の方を重視したと思われます。
BCGの一次面接はグループディスカッションでしょうか。←確信なし
倍率はかなり高いと思われます。

2001年11月9日22時48分28秒 sgh-ac76.ppp.ttcn.ne.jp:61.204.131.76
教えて 投稿No.1783
名前:ジャック
ATKから僕もきました。17日だからもうちょっとですね。
ボストンコンサルの筆記に通過して、18日に面接があるのですが、
個人面接なのかとか、情報持ってる人教えて下さい。
あと、倍率とかも、出来れば。

ATK
2001年11月9日2時31分18秒 :211.16.251.158
その他 投稿No.1782
名前:ぺぷし
ATK応募したのですが連絡こないですねえ。
やっぱ一流大学じゃないと駄目なんですかね。
そこそこの大学では駄目って事かな。
トーイックも受けたことないし、資格もないので厳しい。

来た
2001年11月8日23時0分51秒 ab241138.ur.freebit.ne.jp:61.211.241.138
教えます 投稿No.1781
名前:カンカン
mailto:opheliahan@yahoo.co.jp
今日の12時半ごろ、ATカーニーの筆記試験案内のメールが来ました。
返事のもらっていない方(またチャンスがあるから)、一緒に受験する方、みんなで頑張りましょう!

ATカーニ−
2001年11月8日22時24分3秒 mtki003n064.ppp.infoweb.ne.jp:202.233.240.64
教えて 投稿No.1780
名前:たっちゅ
mailto:ta-chu-ya@nifty.com
ATカーニーのウィンタージョブの結果が来た方いらっしゃいませんか?
私も応募したのですが、いまだに返事がありません。
あれって11月8日発表ですよね?
分かる方、結果が来た方いらっしゃいましたら、書き込みお願い致します

コンサルティングを選ぶ理由
2001年10月30日19時3分48秒 pc045117.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.117
その他 投稿No.1779
名前:理系大学院生
私は業種を今の時点で絞り込むことができず、
コンサルティングという職業があるということを
知って目指してみようと思いました。
憧れというのもあるのかもしれませんが・・・

BCGの筆記試験・・・皆さんは終わったのでしょうか?


コンサルタント、および志望の方々へ
2001年10月30日14時52分7秒 proxy4-gw.bb.aoyama.ac.jp:133.2.11.15
ちょっと聞いて 投稿No.1778
名前:すぐり
mailto:a4199057@cc.aoyama.ac.jp
* 初めて書き込ませて頂きます

 Tコンサルタントというお仕事を
  少しでもよく知るためには どうしたらよいでしょうか?
 
 U皆さまは どのようなところに引かれ
  コンサルタントを 志望なさったのでしょうか? 
  
  経営戦略、マーケティング等の授業を受けるうちに、
  包括的な目線で戦略的に事業に携わる職業を 
  どこかで希望する自分に気付きました。
  そんな時期興味を持ったのが
  コンサルタントでした。
  そして上記2つのような疑問が沸きまして
  投稿させて頂きました。
  短いものでも良いので、皆様の御意見を
  お待ちしております。
  
  
  

ありがとうございました
2001年10月27日22時36分39秒 skwg0417.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.72.129
その他 投稿No.1777
名前:tommy
mailto:momo31@mail.goo.ne.jp
下記の新宿での交流会は只今を持ちまして受け付けを締め切らせていただきました。
みなさん、ご応募ありがとうございました。

関西で勉強会
2001年10月26日23時30分26秒 zaqd3876863.zaq.ne.jp:211.135.104.99
ちょっと聞いて 投稿No.1776
名前:うみ
mailto:caayl301@hcn.zaq.ne.jp

コンサルティングファーム・IT系企業を受験予定の、関西在住の皆様へ

大阪ないし京都で筆記試験の勉強会を実施していますが、このたび
メンバーを新たに募集することにしました。

もし興味をお持ちの方おられましたら
下記のアドレスまでご一報ください。
簡単な自己紹介とともにお願いいたします。当方の詳しい連絡先・勉強会の詳細は
「返信」とともにお教えいたします。
caayl301@hcn.zaq.ne.jp


戦略コンサル志望者の交流会
2001年10月26日20時21分52秒 skwg0128.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.71.236
ちょっと聞いて 投稿No.1775
名前:tommy
mailto:momo31@mail.goo.ne.jp
 はじめまして。

イベントの告知をさせていただきます。28日日曜日に内定者及び戦略コンサル志望者の交流会があります。
戦略コンサルに内定した方は6名程来る予定です。
多くの方がおそらくBCGのウインタージョブを受けると思いますが
昨年度のBCGのジョブに参加した方も来るので貴重な話が聞けるでしょう。

集合:17:30 新宿駅(詳細はメールで)
予算:3500円程度
場所:個室の飲み屋みたいなところでやります。

戦略コンサルを強く志望している方なら大歓迎です。
(今回はIT、会計系コンサル志望者向けのイベントではありません)
情報収集、友達作り等、お気軽にお越し下さい。

交流会への参加希望者は下記までメール下さい。
土曜日の夜までお待ちしております。
momo31@mail.goo.ne.jp

長文、失礼いたしました。

生保・損保で働く意義は?
2001年10月25日7時7分13秒 alb-66-66-212-8.nycap.rr.com:66.66.212.8
教えて 投稿No.1774
名前:こぼ
mailto:kobo@zad.att.ne.jp
はじめまして、こぼと申します。
このコーナーの本来の趣旨とちょっとずれるかも知れないのですが、生保・損保業界について教えていただけないかと思い、投稿しております。

私は、証券系シンクタンクとBIG5(システムコンサル系)を経て現在MBA留学中の33歳です。来年5月に卒業で、その後は、事業会社での財務管理あるいは金融機関での企業審査の仕事につきたいと思っています。
金融機関は、特に生損保を考えています。そこでこの業界のに関して知識のある方、以下の点に付いて教えていただけますでしょうか?

<1>生損保で働いて良かったこと、こりゃあかんと思ったこと。
<2>日経と外資に何か差はあるか?
<3>今後の業界展望
<4>その他なんでも

できれば下記のプライベートのアドレスに返信いただけると助かります。
なお、私の前職に関することでお答えできることがあれば、質問いただいても結構です。
お騒がせ致しました。
kobo@zad.att.ne.jp

2001年10月22日23時38分50秒 l026146.ppp.dion.ne.jp:211.126.26.146
ちょっと聞いて 投稿No.1773
名前:じゃいこ
初投稿♪です。★コンサル志望★

自分の周りで戦略コンサルに内定した方がどのような方かを書いてみたいと
思います。

私の先輩で2人、それぞれATカーニーとマッキンゼーに
内定の決まった方がおられます。

ケーススタディでディスカッションをした時、「マジ頭いい」と
思ってしまいました。
素直にわからないことは、わからないといい、
今現在自分は何について議論しているのか?を
常に考えているなぁ、と思いました。

2人ともプレゼンテーションが上手いです。

あと、話してて面白い。すごい素朴な感じの人が多いのかな?
と思ってしまいます。

あとBCGのインターンへいかれる方へ
マッキンゼーにいかれた方はBCGのインターンにいかれましたが
そこでの内定はもらえませんでした。

理由が「もうちょっと頭の回転速かったらね」

・・・・・・・・・・・・考えてしまいましたが。

関西にいらっしゃる方はご紹介できるので
会って話しを聞いてみるのも良いのではないでしょうか?
(関西は狭いので案外知り合いということもありえますが)







申し訳ありません。
2001年10月22日5時29分56秒 3536140800r80.freeserve.ne.jp:210.197.58.80
ちょっと聞いて 投稿No.1772
名前:ていく
はじめに。
この下に在る投稿を見ていただくと分かりますが、間違えました。
大変申し訳ありません。

>(>ていく様)様
ありがとうございました。
今日(正確には、昨日ですね)、ポストを確認したところ、案内が届いていました。
わざわざ、教えていただいて、ありがとうございました。
筆記、お互いがんばりましょう。

>よし様
僕も、受験したことがあるわけではないので、正確には分かりませんが、この掲示板の、過去ログなどにのっていた情報によると、

時間 :60分
問題数:50問
教科 :国語 文章理解
    算数 数的処理
    論理 判断推理
備考 :国家一種並に、難しい。

って感じだったと、思います。
送られてきた案内にも、『所要時間は、1時間30分です』みたいなことが書いてあったようなので、説明30分、試験1時間で、ちょうど合ってるかな?って思います。
参考にしてください。


ありがとう
2001年10月22日5時6分1秒 3536140544r125.freeserve.ne.jp:210.197.57.125
ちょっと聞いて 投稿No.1771
名前:ていく

ボストンコンサルティング
2001年10月21日17時47分12秒 wise82.mn.waseda.ac.jp:133.9.4.205
教えて 投稿No.1770
名前:よし
mailto:yosshii999@yahoo.co.jp
はじめまして。
就職活動経験者の方や
ご存知の方にお伺いいたします。

来週BCGのテストがありますが、
その試験内容、試験形態、準備するべきこと
などについて、教えていただきたいです。

ATカーニーにも、応募しようと思ってますが、
もし、ご存知の方がいらっしゃって
教えていただけましたら、メールいただけますでしょうか?

BCGからの連絡
2001年10月21日10時35分53秒 pd32399.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:61.211.35.153
教えます 投稿No.1769
名前:>ていく様
当方締切日ぎりぎりでしたが一昨日届いております。
ちなみに封書です。

ていく様がいつ提出されたか書いていただける
とこちらも返信を書きやすいのですが。

BCGのジョブ
2001年10月21日2時4分28秒 3536140544r26.freeserve.ne.jp:210.197.57.26
教えて 投稿No.1768
名前:ていく
mailto:consul99@hotmail.com
BCGのジョブについて、教えてください。
皆さん、結構、連絡がきはじめているようですね。
この連絡は、メールなのですか?それとも、封筒なのですか?
あと、もう一つ。
今、連絡のきている皆さんは、いつ頃、エントリーしましたか?
僕は、まだ、連絡がきていないので、不安です。
遅くに提出したからなのか、それとも、だめだったのか、分かりかねています。
連絡のあった方、どうか、教えてください。

ありがとうございます
2001年10月21日1時6分5秒 pae2ecf.nsnmpc00.ap.so-net.ne.jp:210.174.46.207
その他 投稿No.1767
名前:ららら
>匿名さん、らららさんへさん
 国Tレベルなのですね。やっぱり。
 私は京大生ではありませんが、気にせずがんばろうと思います。
 自分の力をしっかり出して。
 コメントありがとうございました。

このHPを見つけて、本当に良かったです。
あまりコンサル業界の情報がないので、とても頼もしく感じます。
またみなさんに質問することがあると思いますが、よろしくおねがいします。

筆記について
2001年10月20日18時8分46秒 :61.115.202.54
教えて 投稿No.1766
名前:(匿名)
一口に難しいといっても、
問題自体が難解なのか、絶対評価で要求水準が高いのか、相対評価で枠が決まっていて受験者のレベルが高くて合格率が低いのか、で違いますよね?

BCG等の筆記試験は、専門知識を要するような難しさではありません。
ほとんどが論理で解ける問題です。思考力の有無を見ているのでしょう。
国Tの判断推理・数的処理と似たような問題が出題される傾向にあります。

ただし、思考力そのものは高いレベルが求められていると考えられます。
東大・京大の学生でも普通に落ちます。
満点に近い数字が要求されていると考えていいでしょう。

枠があるかどうかは、ファームによると思います。
枠があるのであれば、近年の外資人気とも相まって、合格ラインは高くなるでしょう。

参考になりましたでしょうか?
筆記試験がんばってください。


ボストンコンサルティング
2001年10月20日16時37分21秒 :211.16.251.158
教えて 投稿No.1765
名前:らららさんへ
いろいろな人の情報を見てみる限り、BCGの筆記は国一なみに難しいみたいですね。公務員試験について全然知らないので詳しい事はわからないですが。私は本屋で「判断推理」の参考書を買ってきて勉強していますが、数学をここ数年やってないのでかなり厳しいです。いったいどれくらいの人がジョブの試験を受けに来るものやら・・・

BCGの筆記試験
2001年10月19日23時50分16秒 pae2e71.nsnmpc00.ap.so-net.ne.jp:210.174.46.113
教えて 投稿No.1764
名前:ららら
はじめて書かせていただきます。
BCGの筆記試験の案内がきました。
以前国家1種レベルの対策が必要ということを書かれていたのですが、本当ですか?
私は数学にあまり自信がないので心配です。
さて、私は京都で筆記をうけます。
筆記に臨む方、がんばりましょうね。

ジョブって・・・
2001年10月19日14時17分21秒 3536140800r138.freeserve.ne.jp:210.197.58.138
教えて 投稿No.1763
名前:ていく
今、BCGやATKで、ウィンタージョブの募集をしてますよね?
これって、このウィンタージョブでだめだった時、
じゃあ次は、スプリングジョブに、って感じで、同じ会社を何度も受けられるものなんでしょうか?
分かる方、いらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。
お願いします。

BCG
2001年10月19日12時34分8秒 :130.54.119.51
ちょっと聞いて 投稿No.1762
名前:リョーチャン
mailto:shirahama@office.kusu.kyoto-u.ac.jp
BCGの筆記試験の案内がきました。
私は関西なので京都会場で受験します。
京都大学の学生には全員にBCGから募集要項が
きていたみたいなのでかなりの人数が受けるんだろうなあ

メルマガ・・・のつづき??
2001年10月19日6時20分59秒 ctyfu4ds20.tk1.mesh.ad.jp:202.225.61.43
ちょっと聞いて 投稿No.1761
名前:Laputa
http://we-love.to/paid/index.pl?id=heaven
がアドレスです。すいません、慣れてないもので・・・

メルマガで副収入☆
2001年10月19日6時12分10秒 ctyfu4ds20.tk1.mesh.ad.jp:202.225.61.43
ちょっと聞いて 投稿No.1760
名前:Laputa
mailto:laputa@mwe.biglobe.ne.jp
メルマガ読んで副収入!!
費用は一切かかりません。←ホントだよ!!
あなたの頑張り次第で収入も・・・☆☆
「いいナァ・・・」と思ったら、さあアクセス!!

<>

他にもいろんな情報が盛りだくさん♪

業界の隠語
2001年10月18日23時45分55秒 proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp:203.165.3.89
教えて 投稿No.1759
名前:ユーすけ
マッドさん、みなさんこんにちは。

さっき、マッドさんが書かれていたURL内の
他のページでもっと便利なものを発見したので
送ります。

http://www.movin.co.jp/gyoukaiyougoframe.html

再来年には僕も普通に「スロットに入れといて」とか
使えるようになってたらいいなぁ〜。

教育の格差
2001年10月18日19時16分54秒 yahoobb236248005.bbtec.net:43.236.248.5
教えて 投稿No.1758
名前:新卒な人
ぱっくさん;
> ただし、
> 会社によって新卒を育てるシステムに若干違いがある、
> もっと言ってしますと「格差」があるんじゃないかなあ、
> と思うことがあって書き込みさせてもらったわけです。

その若干の違いについて、具体的な話があったらお教えください。
どこのファームも「新卒を育てる」と言っていますが…

省略社名
2001年10月18日17時5分54秒 yahoobb224143065.bbtec.net:43.224.143.65
教えます 投稿No.1757
名前:マッド
http://www.movin.co.jp/cgi-bin/smember/sknowledge.html

にいろいろ載っています。

初歩の初歩
2001年10月18日12時36分33秒 p11-dn08kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:210.170.121.76
教えて 投稿No.1756
名前:新人ハル
EDS?HPC?Pwcc?CIS? 全部会社名がわかんない・・・。ずびまぜん!おじえでぐだざい!こんな私でも得た情報は流していきたいと思っとりやす。

くっぱさんに賛成
2001年10月18日12時16分1秒 tbtcd-13p212.ppp.odn.ad.jp:210.197.170.212
教えて 投稿No.1755
名前:ぱっく
>くっぱさん
ちょっと自分が言いたいこととずれてしまったのですが、
もちろんくっぱさんに同意します。
欧米系の会社もなかなか業績は厳しいみたいですが、
自分のキャリアを考えればいまだに新卒で外資金融やコンサルに入社する
メリットはかなり大きい。
ただし、
会社によって新卒を育てるシステムに若干違いがある、
もっと言ってしますと「格差」があるんじゃないかなあ、
と思うことがあって書き込みさせてもらったわけです。

筆記
2001年10月15日23時53分54秒 yahoobb224143065.bbtec.net:43.224.143.65
教えます 投稿No.1754
名前:マッド
mailto:mad_fox@mycom.ne.jp
今、大学卒業して就活しているマッドです。

筆記についてですが RBももちろんあります。
記憶にもう薄いのですが、下にある分け方で言うとスピードよりも、正確性を重視していたように思われます。

BAHは極端にスピード派でした。どちらかというと、問題を選んで解けくことにその場で気付いく対応性があるかないかってのを判断しているのかとも思いました。素直に計算力や速読を求めているとは思えないので。
受かった人に聞いてみたいですね、その辺は。
この試験だけは、受けた後の感覚最悪で、かなり悔しかったのを覚えています。

では皆さん頑張りましょう。

くっぱさんに賛成
2001年10月14日11時34分1秒 pc045141.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.141
教えて 投稿No.1753
名前:理系大学院生
新卒でこの業界を目指しているものにとってありがたいお言葉でした。

ところで、BCGのwinter jobにアプライした人で、返事が来た人
いらっしゃいますか?
私も出したのですが、返事がまだ来ないので・・・

中途・新卒
2001年10月14日2時50分22秒 l044129.ppp.dion.ne.jp:211.126.44.129
教えて 投稿No.1752
名前:くっぱ
私はぱっくさんが「中途で入るべき」と分類している金融機関に新卒入社して実際に働いていますが、別に特にある程度の規模の外資系金融/戦略系コンサルでは十分新卒を育成してくれると思いますよ。

よく学生同士で、「新卒ではいるもんじゃないよ」などという議論が交わされているのを目にしますが、その根拠は誤解・偏見が多いなぁ、というのが実感です。

コンサルはファームとしての規模が比較的小さいので未知数ですが、主要な外資系金融の場合は、バックオフィスを入れると新卒が30−60人程度いるので、4月にはきちんと1ヶ月レクチャーがあるし、夏はニューヨークで2−3ヶ月間、ニューヨーク・ロンドン採用の新卒の人もあわせて、合宿形式で研修があります。

これが10年前なら、外資系ファームの研修も実績も育成ノウハウも未知数だったので話は違いますが、既に日本で着実な成果をだしつつある今、外資系といえども十分に新卒育成ができる環境が整っていると思います。

実際に「やっていけなさそうな」人にはオファーは出さないし、実際は、所謂中途イメージの強い戦略コンサルにせよ外資系金融にせよ、「本当に行きたい」と思うなら、中途で入るよりも、初めから直接狙ったほうが、身につくものは多いと思います。

以上、実感より。

試験について
2001年10月11日20時3分4秒 yahoobb236248005.bbtec.net:43.236.248.5
教えて 投稿No.1751
名前:新卒な人
> まず筆記ですが、いずれもロジックが正確であるかどうかを求める
> 試験で、難易度は高いと思いますが、中でも2種類に分類され、
> スピードを要求されるファームとそうでない(代わりに高正答率を
> 求められる)ファームとにわかれます。

ここまではよいですが…

> 前者の代表例はBAH、Bainで、後者はMcKやGeminiです

これがちょっと違います.
スピードを求めるのは,BAH, ATK, CDI
そうじゃないのは,Mck, Gemini, Bain, Monitor, BCG

ADLは筆記試験無し,RBは知りません.

戦略ファームについて
2001年10月10日21時15分9秒 p8bc6e3.arakcc00.ap.so-net.ne.jp:210.139.198.227
教えます 投稿No.1750
名前:どかちん
来春より戦略ファームにいくモノです。
戦略ファームの試験を実際に体験して感じたところを書いてみます。

まず筆記ですが、いずれもロジックが正確であるかどうかを求める試験で、難易度は高いと思いますが、中でも2種類に分類され、スピードを要求されるファームとそうでない(代わりに高正答率を求められる)ファームとにわかれます。前者の代表例はBAH、Bainで、後者はMcKやGeminiです。BAHは国語70−80%、数学50%、論理60ー70%で通過できました。McKは90%以上はとれていたとおもいます。どこまで通過ラインが低いかはしりません。

面接はファームよりも面接官に依存する割合が高いと思います。ある程度の適性がないと何回にもわたる面接で化けの皮がはがされていくのは間違いないでしょう。

あと、学歴はある思われます。実際にコンサルの方から聞いたことがあるのですが、クライアントあっての商売だからクライアントにメンバーとして紹介できないような学歴では正直言って大幅マイナスだといっていました。

新卒&中途
2001年10月10日21時1分28秒 tbtcd-12p56.ppp.odn.ad.jp:210.197.168.56
教えて 投稿No.1749
名前:ぱっく
会社によってカルチャーが違うように、
新卒で入るべき会社と中途ではいるべき会社があるような
気がするんですけどどうでしょう?

私はコンサルのことは良く分からないので金融で言うと
ゴールドマン、ソロモン、JPモルガンは新卒入社を大事にしている感があるし、
モルスタ、メリル、UBSは中途の役員が多いような・・・
コンサルでもATKとかベインは中途ばっかのような・・・

あくまでそういう感じがするというレベルですが。

ケプナートリゴー日本支社についてご存知の方いますか?
2001年10月10日18時38分44秒 :210.81.123.98
教えて 投稿No.1748
名前:ひつじ
mailto:ttn3xyt2d5@mx9.ttcn.ne.jp
ケプナートリゴー日本支社の情報を収集しています。日本では20人弱の、KT法というメソッドに特化したファームのようなのですが、ウェブに掲載されている情報はとても限られています。ですので、下記の点についてもしご存知の方がいたら是非教えてください。
1. 主なサービスの内容と内訳(戦略vs.業務改善)
2. 会社の概要(現職の方の前歴とかカルチャーなど)
3. 面接の内容
宜しくお願いします。

PWCC はコンサルでは業界何位ですか
2001年10月10日17時16分54秒 :208.50.80.71
教えて 投稿No.1747
名前:PWCC
PWCC含めた業界ランキングをおしえてください

ぜんぜん
2001年10月10日1時6分8秒 tomato.m-net.ne.jp:61.203.254.232
その他 投稿No.1746
名前:部長
大丈夫です。
バイト先なんですよ、この会社。
串の通し方あまりわかんないんで、これからも、このIPで
投稿させてもらうと思います。

ちょっと部長さん
2001年10月9日23時53分32秒 pd323a2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:61.211.35.162
その他 投稿No.1745
名前:ななーし
会社からはやめたほうがいいですよ。もしくは串ですか?

私も自分の能力を高めるためです。お互いがんばりましょう。

2001年10月9日19時44分59秒 jpnwebproxy2.external.hp.com:192.6.89.195
その他 投稿No.1744
名前:部長
いろいろありがとうございます。

MBAはやはり、実務を積んでからの方が、選択肢が広がるので
よいのかもしれませんね。

離職率のことを聞いたのは、単におやじがうるさいからだけです。
自分のやりたいことをやるつもりだけど、おやじは常に、将来に安定を
求めるような人なので、ひょっとしたら、おれのコンサル希望を嫌がっている
かもしれないので。

離職後の就職先を聞いたのは、自分が将来的には、コンサルから
どっかの企業に引き抜かれるか、企業して、CEOを目指したいからです。
もしろん、そのままコンサルタントとしてのキャリアを歩み続けるのも
大きな価値があると、思いますが。
でも、昔から、男なら大志をいだこう、と思っています。
生意気かと、思われてもしかたありませんが、
コンサルタントを目指す方には、僕のようにさらに自分を高めるため、と
思う方も多いんじゃないかなあ、と思います。

新卒と中途
2001年10月9日18時13分12秒 yahoobb236248005.bbtec.net:43.236.248.5
教えます 投稿No.1743
名前:新卒な人
> ただ、新卒採用ということに関しては、不安をぬぐいきれません。
> どうしても、中途採用の方の後ろに位置付けられる気がします。

新卒採用と中途採用では,採用されるポジションが違います.
新卒はビジネスアナリストで,基本的に中途はアソシエイト以上です.

これを「後ろに位置付けられる」と表現するできないこともないですが…

> 中途採用の方との競争に負けて、離職する人が多いといったような
> 現状はあるのですか?

基本的に,同じ年度で採用された,新卒採用者と中途採用者が,
最初から同じ土俵で勝負することはないと思います.

> 知識で負けないために、MBA取得も考えています。
> ただ、実務経験なしで、MBAだけ取って、コンサルに行くことに
> 新卒以上のメリットはあるのでしょうか?

ビジネススクールのプログラムの多くは,就労経験無しでは入学すること
ができないと思います.

Ernst&Young Financial Serviceについて
2001年10月9日15時50分8秒 h24-76-185-189.vs.shawcable.net:24.76.185.189
教えて 投稿No.1742
名前:こう
Ernst&Young Financial Service について、WEBに掲載してある事意外でご存知の方、なんでもいいです、どうか教えてください。
例えば、社風、他から見てどんな会社か、、、等などなんでも構いません。
私なりには、小人数で構成されているこの会社に魅力を感じていますが、一方でErnst&Young母体の会社ではないという事に、少し不安を感じています。
よろしく、お願いいたします。

>部長さん
2001年10月9日12時35分42秒 pd5f547.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:202.213.245.71
その他 投稿No.1741
名前:ななーし
はじめまして。

>どうしても、中途採用の方の後ろに位置付けられる気がします。
>中途採用の方との競争に負けて、離職する人が多いといったような
>現状はあるのですか?

中途だろうが新卒だろうが使えない人は辞める(プロジェクトに呼ばれない)らしいし、中途特有の不利な点があるらしいから、あまり気にしないほうが良いのでは?

>知識で負けないために、MBA取得も考えています。
>ただ、実務経験なしで、MBAだけ取って、コンサルに行くことに
>新卒以上のメリットはあるのでしょうか?

これはけっこう既出ですね。新卒からMBAってあまり評価の高いMBAプログラムへは入れないので良くないのでは?

>あと、コンサルはやはり、離職率が高いって聞きます。
>一体、どれくらいの人が、何年後ぐらいに辞めて、どういった
>ところに再就職するのでしょうか。

離職率の高さを聞いてどうするのでしょう?

ということは置いておいて、かなり高いらしいですよ。同期がいないってこともあるらしいし。これも気にしないほうが良いのでは?

何の悪意もないので曲解なさらぬよう。

Ernst&Young Financial Serviceについて
2001年10月9日11時49分42秒 h24-76-185-189.vs.shawcable.net:24.76.185.189
教えて 投稿No.1740
名前:こう
Ernst&Young Financial Service について、WEBに掲載してある事意外でご存知の方、なんでもいいです、どうか教えてください。
例えば、社風、他から見てどんな会社か、、、等などなんでも構いません。
私なりには、小人数で構成されているこの会社に魅力を感じていますが、一方でErnst&Young母体の会社ではないという事に、少し不安を感じています。
よろしく、お願いいたします。

新卒採用について
2001年10月8日13時15分22秒 tomato.m-net.ne.jp:61.203.254.232
教えて 投稿No.1739
名前:部長
戦略系コンサルを考えている者です。
BCGなどの募集が始まり、いよいよか、と思っています。
ただ、新卒採用ということに関しては、不安をぬぐいきれません。
どうしても、中途採用の方の後ろに位置付けられる気がします。
中途採用の方との競争に負けて、離職する人が多いといったような
現状はあるのですか?
知識で負けないために、MBA取得も考えています。
ただ、実務経験なしで、MBAだけ取って、コンサルに行くことに
新卒以上のメリットはあるのでしょうか?

あと、コンサルはやはり、離職率が高いって聞きます。
一体、どれくらいの人が、何年後ぐらいに辞めて、どういった
ところに再就職するのでしょうか。

基本的に、自分は無知なので、教えて下さい。
お願いします。

>くまきちさん
2001年10月8日6時34分14秒 proxy.hi-ho.ne.jp:202.224.128.57
教えます 投稿No.1738
名前:あず
はじめまして。
ちょっと前まで、この掲示板にお世話になっていたものです。
早速ですが、くまきちさんの質問に・・・。
私は、留年・既卒で、ついでに女(これは外資系であれば
不利でも何でもないんですけど・・・)ですが、
まぁったく影響はなかったですし、内定も頂けましたよ。
そのことについて、面接で特に突っ込んで聞かれるということも
ありませんでした。
だいじょうぶですよ!!
是非がんばってください!!
何か具体的な質問があれば、いつでもどーぞ!!

どうなのかなぁ〜?
2001年10月7日23時36分42秒 kyoca-0115p129.ppp.odn.ad.jp:143.90.197.129
教えて 投稿No.1737
名前:くまきち
実はもう一度就職活動をしようと考えているのですが、去年、コンサルティングファームをまわっていたのですが、留年して内定を頂いた方はいるのでしょうか?
その際、なにか影響はでるのでしょう?

よろしくお願いします。


ベインの中途採用筆記試験
2001年10月6日13時45分34秒 urwa026n040.ppp.infoweb.ne.jp:211.2.74.248
教えて 投稿No.1736
名前:まき
ベイン・アンド・カンパニーの中途採用筆記試験を
受験します。
SPIのような問題集で算数と英語は勉強すれば
いいのでしょうか?
論理問題はどのように対策をたてればいいでしょうか。
情報をお願いいたします。

>真智子さん、 ここは、外資コンサルの提示版ですよ
2001年10月5日20時22分32秒 gw.mech.t.u-tokyo.ac.jp:133.11.75.248
教えます 投稿No.1735
名前:ロスチャイルド・コネックション
>真智子さん
絶対必要条件ではないが、
英会話学校の留学カウンセラーになろうと思ったら、
留学経験があった方が良いと思います。

大手の英会話スクールのマネージャーの5割近く、
海外留学の経験があり(短期留学含)、外国人と
英語でコミュニケーションを取れる方が多い。

なぜ英会話力が大事かというと、ネーティーブ
スピーカーの外人講師はほとんど日本語がしゃべられない。
よって、学校のマネージャーは、彼らと話すとき、
英語を使わなければならないのです。

参考になりましたでしょうか?

ちなみに、
私は大学を通いながら、大手英会話学校で非常勤講師として
アルバイトした経験があります。
この提示版のおかげで、コンサルからいくつかの内定が
いただきましたが、来年卒業したら、外資金融に就職する予定です。

はじめまして。
2001年10月5日12時52分15秒 :211.6.110.228
教えて 投稿No.1734
名前:真智子
私は、現在某女子大学の3回生です。もうそろそろ世間的には、就職活動や将来自分がしたいことを見据え始める時期だと思います。私は、英文科に所属しており、将来は、英語と共に仕事をしたいと考え、結論的に「英会話学校」の事務サービスおよび留学カウンセラーの仕事をしたいと考え始めています。しかし、私は、大学3年間遊びほうけてきたが為に何の資格ももっていないことにきずきました。色々自分でも、求人情報などを検索してみると英会話学校の講師は別として、スクールマネージャーや企画、人事などの課は、あまり面接などで英語力を問われないとわかりました。そこで今、私に出来ることは、今のうちに取れる資格を一杯取って就職に備えようと考えていますが、12月の末ぐらいには、本格的に就職活動を始めたいと考えているのです。そこで、みなさんの中で、現在、英会話学校で勤務されている方、もしくは過去に勤務されていて今は別の職業に就いておられる方がいましたら、英会話学校での詳しい勤務内容、待遇、就職で問われる事を教えていただけたら幸いです。

ありがとうございます
2001年10月5日10時41分26秒 h15-013.tokyu-net.catv.ne.jp:202.221.15.13
その他 投稿No.1733
名前:ヒビキ
4回生さん、レスありがとうございました。
就職活動は、先輩がいるとは言え、
暗中模索という感じです。
そういう時にこの掲示板のような存在は心強いですね。
これからもよろしくお願いします。

Re:ウィンタージョブの位置づけ
2001年10月5日0時11分15秒 202150187.ppp.seikyou.ne.jp:61.202.150.187
教えます 投稿No.1732
名前:4回生
ジョブは、会社によって位置付けが違います。

BCGとATKは、基本的にジョブ採用のようです。
MCKはあまり関係がないようです。

特に受けるにあたって、そこが第1希望であるか
どうかは関係ないので、受けるチャンスがあるところは、
全部うけてみるとよいでしょう。

ウィンタージョブの位置づけ
2001年10月1日22時53分31秒 h12-001.tokyu-net.catv.ne.jp:202.221.12.1
教えて 投稿No.1731
名前:ヒビキ
皆さまこんにちわ。はじめて書き込みします。
学部3年で、就職先にコンサルを考え始めたばかりの者です。

初歩的な質問なのですが、ウィンタージョブや、スプリングジョブは
就職活動の中でどういった位置づけなのでしょうか。
これらに参加した場合、やはりその会社を第一志望とすることを
期待されているのでしょうか。
軽い気持で受けるわけでは決してないのですが、
そのあたりがよく分からないので、
どなたか教えていただければ嬉しいです。
お願いします。

ありがとうございます。
2001年10月1日0時56分59秒 :211.16.251.158
その他 投稿No.1730
名前:ポーカーフェイス
フェイスさん、ご返事ありがとうございます。さっそく試験対策していこうと思って本屋で参考書を買ってきました。頑張るぞっ!

かばチンさんへ
2001年9月30日23時3分56秒 proxy2.rdc1.ky.home.ne.jp:203.165.2.12
その他 投稿No.1729
名前:たかふ
そうですね今さらどうにもないんだからこれから一生懸命やって就職活動の時に全部出し切れるようがんばろうと思います。
かばチンさんありがとうございます。

ブーズアレンの筆記
2001年9月30日16時14分51秒 a064009.ap.plala.or.jp:210.153.64.9
教えます 投稿No.1728
名前:社会人
確か、ブーズアレンの筆記の科目
は算数、論理、国語、だったような。
あくまで、私がうけたおととしの話ですがね。

有用と思われる情報としては、算数と論理は、普通の人間では制限時間内
に10分の1も解き終わらないものだったと記憶しています。

で、私が後輩にしたアドバイスは、「全部塗ってから、問題を解け」
というものだった思います。その後輩は、筆記はとおりました。
私はおちちゃいましたけどね。

でも、こんなところに書いてしまったら、差はつかなくなってしまいますね。問題が、変わっている可能性もあるし。
で、適当にものを言いますが、作文みたいなものをいっしょに出すのであれば、そちらに力を入れたほうがいいのではないのですか?


あと、お豆腐の話しは、豆腐を売るカテゴリーに「食品として」とかけば、「食品以外として」というカテゴリーをかかないとミッシーにならんよね。もれなく打ち手を考えようと思ったら、自然に食品以外のカテゴリーもでてくるものだと思うんだけど。どうですか?

>たかふさんへ
2001年9月30日1時9分46秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えます 投稿No.1727
名前:かばチン
え〜っと。結論から言うと
学歴はある程度関係あると思いますが、
別に今更どうしようもないのでそんな事を
気にせずにその試験や面接でで全力を尽く
す方にエネルギーを使った方がお徳ですよっ。
結果は後から付いてくるモンで、今から
気にしてもしょうがないでしょう〜。とは言え
俺は去年はドギマギしたけどね。

と、思うわけです。どうでしょう。

学歴について
2001年9月29日21時52分24秒 proxy4.rdc1.ky.home.ne.jp:203.165.2.14
教えて 投稿No.1726
名前:たかふ
現在、九州大学2年で外資系コンサルティング関係に就職を考えています。
過去ログを見ると会社によってはあからさまに学歴差別をするところがあるみたいですが、地方大学からなどでははじかれてしまうのでしょうか?
今、真剣に悩んでいます。教えてください。

ブーズ・アレン・アンド・ハミルトンの筆記試験
2001年9月29日17時50分43秒 cache1.hikari.co.jp:202.214.131.36
教えて 投稿No.1725
名前:たぐ
mailto:s96549tt@livedoor.com
はじめまして。
現在、転職活動をしております25歳の会社員です。
先週、ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン様に履歴書を応募したところ、筆記試験の案内が来ました。
どうしても就職したい会社と思っておりますので、
試験内容についての情報を知り得たく思っております。
1時間ほどのコンサルタント適性テストと
国語、算数、論理問題が出題されると噂で聞いております。

この掲示板をご覧になっている皆さんの中で、具体的な情報をお持ちであれば、お教え頂ければ幸いに存じます。

宜しくお願い致します。

ポーカーフェイスさんへ
2001年9月29日16時3分47秒 a085138.dhcp.t.u-tokyo.ac.jp:133.11.85.138
教えます 投稿No.1724
名前:フェイス
BCGとATKearney、二社の筆記試験についてです。

★BCG@2001★
国語:文章読解(文意把握)
算数:国1の数的処理みたいなもの
論理:国1の判断推理みたいなもの
★ATKearney@2001★
BCG@2001にプラスして、小論文(?)っていうか、
ケーススタディ。

国語・数学・論理は早く解けるように練習しておくと良いでしょう。
中学受験をしていない人は、結構苦労すると思います。
市販のSPI問題集の該当分野ではまったく力不足です。
国家一種の勉強をしましょう。

ちなみに、去年の例ではほとんどの戦略系コンサルティング会社
が上記の試験を課していました。

細かい情報は、この掲示板の中で検索してみると良いでしょう。
あと、googleなどで「コンサルティング」「筆記試験」といった
キーワードで検索してみると、いいことあるかも?

以上です。健闘を祈ります。

そろそろ就活
2001年9月25日18時42分44秒 :211.16.251.158
教えて 投稿No.1723
名前:ポーカーフェイス
はじめまして、コンサル志望の三回生です。BCGとATKの募集が始まりましたが、これらの試験内容についての情報を教えてください。両者とも日本語での論理問題であると聞いているのですが、そうなのでしょうか?SPIや英語に関する問題はないのでしょうか?身近に聞ける人がいないのでよろしくお願いします。

新卒募集
2001年9月25日18時35分27秒 :211.16.251.158
教えて 投稿No.1722
名前:ポーカーフェイス
はじめまして、コンサル志望の三回生です。BCGとATKの募集が始まりましたが、それについての試験内容について教えてください。BCG、ATKともに日本語での論理問題と聞いているのですがそうなのでしょうか?また、SPIや英語はどうなのでしょうか?身近に聞ける人がいないのでよろしくお願いします。

ありがとうございました。
2001年9月24日23時34分38秒 3536140800r46.freeserve.ne.jp:210.197.58.46
教えて 投稿No.1721
名前:たけ
ヒロさん。
ありがとうございます。
そうですね。
ゼロベースっていうのは、考え方の一つのツールなんですね。
なんか、細かいとこに考えが行き過ぎて、本来の目的を、見失っていたようです。
なんとなく、浅はかな質問でしたが、答えてくださって、どうもありがとうございました。

初めまして
2001年9月21日20時22分23秒 n51cc-26p105.ppp11.odn.ad.jp:61.123.85.105
教えます 投稿No.1720
名前:ヒロ
確か投稿は初めてだったと思います。
大学3年で戦略系のコンサルティング業界を志望しているものです。

>たけさん
豆腐の例はあくまで極端なもので、あくまで1つの解決案だと思います。
ゼロベースというのは既成の枠組みを取っ払って物事を考えることで、
それまでは考えられなかったような解決策を見つけることに
意味があるのだと思います。
ゼロベースの考え方から出た解にはもちろん現実的でなく
解として提案するには至らないものが含まれることもあるでしょうが、
ゼロベースによって枠組みを広げることにより
解決不可能と思われていた問題への答えが見つかるのだと思います。

あくまで学生が机上で学んだ程度なので、
よりリアリティのある答えは諸先輩方にお願いしたいと思います。

ゼロベース
2001年9月21日19時24分37秒 3536141056r43.freeserve.ne.jp:210.197.59.43
教えて 投稿No.1719
名前:たけ
本で読んだのですが、コンサルに重要なのが、ゼロベースでの考え方だそうです。
簡単に言うと、規制の枠に縛られない考え方、ということらしいのです。

例えば、「豆腐の売上を伸ばすには?」と聞かれたら、豆腐は食べ物である、という概念を打ち破って、建物の材料として、考えるらしいです。
確かに、豆腐が建物の材料になるなら、売上は伸びるでしょう。
しかし、正直、豆腐は食べ物だし、どんなことをしても、建物の材料にはならないと思います。
建物の材料が欲しいなら、レンガを使えば良いわけですし・・・。

はじめてこの考え方を聞いたとき、『すごい!』と思いました。
でも、よくよく考えると、なんか、インパクトはあるけど、現実的でない気がします。

ゼロベースの考え方って、実用性の点から考えて、そんなに重要なのでしょうか?


教えます
2001年9月21日16時42分38秒 :202.224.228.248
教えます 投稿No.1718
名前:こん
初めまして、こんです。
2chに戦略系コンサルのスレッドを発見したので
報告します。戦略目指す方はこれからチェックされると
良いかもしれません。アドレスは

http://natto.2ch.net/recruit/index.htm#1

です。




よろしくお願いします。
2001年9月21日3時19分3秒 3536140800r26.freeserve.ne.jp:210.197.58.26
教えます 投稿No.1717
名前:たけ
mailto:take_9@fna.freeserve.ne.jp
はじめまして。
僕は、現在、大学の三年生で、コンサル業界を志望しています。
いろいろ、情報を集めていたところ、この掲示板を見つけました。
これから、お世話になると思いますが、よろしくお願いします。

追伸 
ここには、僕と同じく、就職活動中の皆さんもいるようなので、ひとつ、報告をしておきます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、『B.C.G』『A.T.カーニー』の、『ウィンタージョブ』の申し込みが始まりました。
詳細は、各社のホームページを見てください。

ボストン第二新卒採用の件
2001年9月20日21時49分1秒 usgm012n095.ppp.infoweb.ne.jp:61.124.69.95
教えて 投稿No.1716
名前:ボストン
mailto:nichigo@mb.infoweb.ne.jp
ボストンの第二新卒のエントリーを考えています。

今は国内金融機関に勤め3年目になります。

予想以上に大企業病に犯された組織にうんざりの毎日です。

ボストンの第二新卒採用についての情報あるかた教えてください。

以上

はじめまして
2001年9月19日3時28分8秒 pee42bc.tocgnt01.ap.so-net.ne.jp:202.238.66.188
教えて 投稿No.1715
名前:じん
僕は理系(と言ってもメジャーな学部ではありませんが)の学部3年生です。
就職活動を開始したばかりで、まだ業界研究の段階ですが、
コンサルティングファームにとても興味をもちました。
同じ3年生のみなさんとより良い情報交換が出来ればと思います。
よろしくお願いします。

PWCC受けます
2001年9月15日11時47分41秒 :216.34.56.12
教えて 投稿No.1714
名前:PWCC
PWCCを来年受けようかと思っているものです。
年は31歳です。
どのような会社ですか。
教えてください。

有難うございました.
2001年9月13日13時51分6秒 p0a25bb.kyotcc01.ap.so-net.ne.jp:211.10.37.187
その他 投稿No.1713
名前:スコリア
作者さん,とーますさん,お忙しいところ色々な情報を有難うございました.幸いにも今は時間がありますので,ブームやイメージにとらわれないように就職について考えたいと思います.

SEとコンサルタント
2001年9月13日10時3分16秒 osacd-17p79.ppp.odn.ad.jp:211.121.134.79
教えます 投稿No.1712
名前:とーます
mailto:tomas@pop16.odn.ne.jp
スコリアさんの指摘の通り、SEとコンサルタントには格が違うというニュアンスがあります。
これは日本市場で顕著で米国ではそんな事はありません。むしろ米国ではプログラマーという肩書きのステータスが高いと感じます。
日本ではCSKという会社の大川社長という人が、専門学校を卒業したプログラマーを安く提供するというビジネスを展開して以来、プログラマー=安いというイメージが定着してしまい、そのままそれがSEのイメージ低下になっているのだと思います。

コンサルティングって
2001年9月13日9時58分39秒 osacd-17p79.ppp.odn.ad.jp:211.121.134.79
教えます 投稿No.1711
名前:とーます
mailto:tomas@pop16.odn.ne.jp
コンサルティングっていう職種が伸びてきているというより、仕事の形態が変わっているだけだと思います。
今までは事業を運営するのに必要な人材と、新しい事をはじめる時にだけ必要な人材という2種類の人材を抱えている余裕が企業にあったのですが、競争が激しくなると運営に必要な人材だけを残して、新しい事を始める為に必要な人材はその場だけ雇えば良い、という風潮になっていると思います。
それが現在のコンサルタント・ブームの元になっているんじゃないかな?
でも、これは合理的な考えなのでブームというより、このまま定着してコンサルタントである事は当たり前で、何のコンサルタントであるか、という事が競争要因になると考えています。

とーます

質問です。
2001年9月12日19時58分47秒 i-nar2-173.kcn.ne.jp:211.16.249.173
教えて 投稿No.1710
名前:サモトラケのニヶ
私は、既卒で会計士試験を目指してる者です。
今回短答にも失敗し、就職活動を始めました。

そもそもコンサルタント志望であるため、外資系コンサルタントを中心に応募していますがなかなか芳しい結果は出ません。
国内ではベンチャーリンクという会社に関しては
最終面接までいきます。しかし、ここ2年あまり会計士試験にパワーを集中していたため、ナマの情報がなく、実際の評判がわかりません。

この掲示板が、外資系のコンサルタント会社志望の方々のための掲示板である事は、重々承知していますし、情報は自分で集めるものであるとも思います。
ただ、もしアドバイスなりがある方がいれば嬉しく思います。
就職活動中の方々はめげずに頑張っていきましょう。 それでは。

理系大学院生さんへ
2001年9月12日0時42分14秒 proxy2.mm-m.ne.jp:211.19.120.11
ちょっと聞いて 投稿No.1709
名前:サイクロン
mailto:mary.e@excite.co.jp
研修と英語についてです.
コンサル業界というと範囲が広いと思いますが、私はファームに
いますので、そこでの情報だけ提供したいと思います.

<研修について>
要点:充実していると思います.

理系大学院生さんは新卒入社となりますので、初めから
ちゃんとした研修があると思います.
その後の研修についても、能動的であればしっかりと活かせる
充実した制度が整っているところが多いと思います.

あとは、周りの協力を得て実務での適用をちゃんとやれば
研修成果もちゃんと評価してもらえます.

<英語について>
要点:多くはあとで何とかなります.

私も業務では共通語が英語になりますが、読解力さえあれば
どうにかなります.
必要な情報が英語でしか入手できない場合が多いためですが、
会話については、何とかなっています.
#今のところ.
#そうではないファームもあります.

ちょっと、一般的な情報になってるかもしれませんが…
参考になれば幸いです.


USCI ジャパンと言う会社について
2001年9月11日22時19分29秒 k167098.ppp.dion.ne.jp:211.18.167.98
教えて 投稿No.1708
名前:hide
mailto:hdyk@d3.dion.ne.jp
USCI ジャパンと言う会社に興味があります。

会社の事について何か知ってる事があればぜひ教えて下さい。

宜しくお願いします。

ありがとうございます
2001年9月11日10時42分32秒 pc045125.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.125
教えて 投稿No.1707
名前:理系大学院生
mailto:601q0275@mn.waseda.ac.jp
バレンシアさんサイクロンさんありがとうございます。
参考にしたいと思います。

入社後の研修に関しては充実しているのでしょうか?
それとも、仕事をしながら覚えるという形が多いのでしょうか?
あと、英語はライン以上の点数は取っているのですが、
困らないくらいしゃべれるかといわれると、自信が無いのですが
入ってからの努力で克服できるものなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えてください。

Re:理系出身者には・・・
2001年9月11日6時51分36秒 proxy2.mm-m.ne.jp:211.19.120.11
教えます 投稿No.1706
名前:サイクロン
mailto:kei.sawada@excite.co.jp
理系大学院生さんへ

私も同じく出身者で現在ファームに勤めていますが
できれば一つ気をつけてほしいことがあります。

多くの方がそyではないと思いたいのですが、
ここ数年、インターンとして見かける理系大学院生は
以前に比べると
「どうしてコンサルタントの仕事をするのか」
という、気持ちが希薄な気がします。

精神論を語る気はありませんが、はっきりいって好きでないと
報われない気がする(続かないくらいへこむ)ことが
多いと思います.

ファームで求められている素養としては、きっと
・論理的なものの考え方ができる
・知的好奇心、探究心がある
というのが理想だと思います.
#意識しないと続かないと痛感しています。
#対人間の仕事というのはどこでもつらいものです。

こういったことを養うとか備えているなら、刺激に
あふれた仕事ができること請け合いです.
ぜひ、こういったことも含めて
「コンサルティング業界で働くべきだ」
と答えが出せるまで自分自身について考えてみることを
お勧めします。

もし、仕事では常に考えつづけることが必要な業界
ですから、いい練習になると思います。

頑張ってください.

理系大学院生さんへ
2001年9月11日1時38分11秒 m3394.yh.ppp.u-netsurf.ne.jp:202.233.51.148
教えます 投稿No.1705
名前:バレンシア
理系大学院生の需要は大いにあると思いますよ!

私は理系学部4年で、来年に
日本で一番大きな外資コンサルファームに
入社予定のものですが
内定者オフ会などの参加者名簿を作ると
かなりの割合で理系大学院生が居ます。

具体的には
理系M2:4割
理系B4:2割
文系M2:1割
文系B4:3割
ってな感じでしょうか!?

それから、余計なお世話かも知れませんが
理系であろうと、”えいご”は大事だと思います。
ひとつの基準ですが、回りを見る限り
TOEIC:600がラインだと思います。
(別にそれ以下だと受からない訳では
有りませんが・・・)


理系出身者には・・・
2001年9月11日0時12分51秒 pc045175.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.175
教えて 投稿No.1704
名前:理系大学院生
mailto:601q0275@mn.waseda.ac.jp
私は現在理系の大学院の修士課程に在籍しているのですが、
ラボにこもって実験をしているというよりも対人間の仕事が
したいと思い、就職を考えているのですが、コンサルティング業界で
理系大学院出身者というのは需要があるものなのでしょうか?
教えてください。

「格」
2001年9月10日4時18分54秒 z61-205-218-47.dialup.wakwak.ne.jp:61.205.218.47
ちょっと聞いて 投稿No.1703
名前:作者
どうも、作者@殆どチャット状態、です。
明日の資料を作成してたらもうこんな時間・・・。

格≒給与水準、みたいなもんでしょうかねぇ?
僕が昔世話になった上の人に言われた言葉があります。
「給料は、責任と、代替可能性で決まる」と。

ご存知かと思いますが、「何をすべきか(what)」を
考えるのと、「どう実現すべきか(How)を考えるのは
違います。これはどちらが良いという話ではなく、
両方必要な話です。簡単に言えば、前者が戦略系のメイン
の仕事、後者が会計系(除く戦略部門)のメインの仕事だと
思って良いかと思います。
 #ただ、Howを考える中にも当然、whatはあります。
  なのであまり明確には切れないのですが。

whatの検討とHowの検討のどちらが大変かというと、
工数的には明らかにHowの検討の方が大変です。
whatの検討は、経営層に対してある程度大きな方向性を示したり
戦略を立案したりする作業を実施するのですが、Howの方は
現場で実際働いている多くの方々を相手に、具体的に
「誰が、いつ、何を、どうやって」というレベルまで
話をめちゃくちゃ具体化させ、場合によってはシステムとして
社内に仕組みを埋め込み、仕組みが定着するまでサポート
したりしなければなりません。明らかにこちらの方が大変
であると思います。

ここで。

つまりはwhatの検討をする方が人数は少なく、且つ相手が
経営幹部であり企業の方向性が決まるため、責任が重い。

何かロジック的に無理のある回答ですが、ひとまず
そういうことにしておきます。ひまな時に色々考えて見て下さいね。

あと「スキルが・・・云々」の所ですが、そこで言っている
「スキル」の内容が違うと思います。大学に通うのと、
宝塚歌劇団に入るのと、プロ野球に入団するのと、どれが
一番「スキル」が身に付くかと言っているようなもんです。
そこまでの違いはないにせよ、「スキル」って言っても色々
ありますわね・・・。

とりあえず今日は寝ます。でわ



RE:コンサルタント
2001年9月10日3時52分48秒 p0a2570.kyotcc01.ap.so-net.ne.jp:211.10.37.112
教えて 投稿No.1702
名前:スコリア
有難うございます.もう少し考えてみることにします.
ところで蒸し返すようで申し訳ないのですが,SEよりコンサルタントのほうが上というような格付けがあるように思います.それは何故なのでしょうか?イメージだけでお話しして申し訳ありません.ただ,コンサルティング業界の方々は個々のスキルというものを大切にしていると思うのですが,コンサルタントプロパーよりも,ある程度上流工程から関わるSEのほうが明確なスキルが身につく分,人気があって然るべきという気がするのです.仕事の進め方は各社で違うのだと思いますが・・・.

補足
2001年9月10日2時27分58秒 z61-205-218-47.dialup.wakwak.ne.jp:61.205.218.47
ちょっと聞いて 投稿No.1701
名前:作者
と、書きつつ。

やっぱ最近のコンサル熱は、僕自身どうかと思ってますよ。
 #今年も、人気職種なのだろうか・・・
  学生に人気が出た職種は衰退する、というジンクスありますよね。。。

でも「職業に貴賤はない」というヤツで(逆の意味か)、
この商売が好きな人・向いてる人にはすごく良い仕事だと思いますが
誰にとっても良い仕事か、というと決してそうではありません。
 #僕自身も、もっと休み欲しいし。
  フツーな生活をしたいと、よく思う。楽しいけど。

↓は何か嫌味っぽい書き方して悪かったなぁと思いつつ。
でもやっぱ、まずは学生の方々には、そこらへんを良く
考えて欲しいものですね(^^)

では。

コンサルタント
2001年9月10日2時20分45秒 z61-205-218-47.dialup.wakwak.ne.jp:61.205.218.47
教えて 投稿No.1700
名前:作者
作者@また投稿、です。

> コンサルタントの強みとは,本から仕入れた専門知識と
> 適度な無責任さだと思うのですが間違っているでしょうか?

一部にはそういう人もいるかもしれませんね。。。
コンサルタント、と言っても色々ありますから。
 #言った物勝ちの職業ですからね。資格のないプロフェッショナル、
  と言われる所以です。

ただ、世の中全部そうだとすると、そもそも職業として
成り立っていないのでは?(だって付加価値ないですよね)
ちなみに戦略コンサルティングは110年以上職業として続いてます。

ま、その手の議論も良く出ているので、過去ログを見て下さい。
そろそろ過去ログのまとめ作らないとダメですねぇ〜。
どうやらこの職業の価値を誤解されているようで、残念です(;;)

何れにせよ、もう少し良く考えてみて下さい。
なんで、この職業が100年以上も続いているのか。
なんで、今もコンサルティングを依頼する企業が後を絶たないのか。
少なくともそこらへんをしっかり考えるとある程度の答えは見えるのでは?
(逆にコンサル志望されるなら、そのぐらいは考えましょうね。
 就職活動の面接で、必ず聞かれますから)

ちょっと言い過ぎたかも。でも率直な意見なのでお気を悪く
なさらないで下さい。

では。


同感です.
2001年9月9日22時13分31秒 p0a25a4.kyotcc01.ap.so-net.ne.jp:211.10.37.164
教えて 投稿No.1699
名前:スコリア
僕もコンサルタントという職業を就職先のひとつとして考えているのですが,確かにコンサルティングという仕事が氾濫し過ぎているように感じます.生産に携わる者よりも相談役のほうが多くなってしまうような・・・.実際には野球評論家と同じで淘汰されていくと思うのですが・・・.けど,野球評論家は野球経験者ですが,コンサルタントは経験者とは限りませんよね?なんだか不思議な世界だと思います.コンサルタントの強みとは,本から仕入れた専門知識と適度な無責任さだと思うのですが間違っているでしょうか?

はじめまして
2001年9月9日16時20分53秒 pc047033.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.47.33
その他 投稿No.1698
名前:パミス
いよいよ、2003年度の採用近づいてきましたね。
だた、最近のコンサルの氾濫ぶりに、なにか多少の不安を感じます。
なんでもかんでもコンサルティング。
それだけ、重要な仕事なんでしょうかね。

↓の投稿につき
2001年9月8日15時3分55秒 z61-205-218-100.dialup.wakwak.ne.jp:61.205.218.100
ちょっと聞いて 投稿No.1697
名前:作者
どうも、作者@お久しぶり、です。
最近はめっきり忙しくなり&昨年は採用なんかもやってたので
なかなか投稿してなかったのですが。。。

コンサルティングは「接客業」であることをお忘れなく。
クライアントの、どんな発言に対しても、相手の気持ちを
損ねることなく、自分の主張を的確に伝え、議論を進め、
プロジェクトを回して行く使命を負っているんです。

実際に仕事をやっていると、社内・外問わず、驚く程に議論の
かみ合わない人や主張の食い違う人はいくらでも出てきます。
その中で、「否定せず、批判せず、相手に自ずと気付かせる」
ような話し方が出来なければ、この商売は務まらないと心して下さい。

  #大概の仕事には必要とされる能力ですが・・・
  
だた一方的に「言葉遣い」だけを問題視するのも問題かという
気もします。主張したい内容だけを汲むと「掲示板のような
オープンスペースで忌憚無く給料の議論をすることは無理。
(他社やクライアント企業の目に触れる可能性もある為)
従って掲示板以外の場所で聞く方が良い。掲示板で聞くのが
ベターでないことぐらいは自分で推察して欲しい」ということだと思います。
   
  #最後の1行は余分ですね。主張内容と関係ないでしょ?

仰る通りで給料についてはなかなか書きづらい物です。
ただ一部過去ログに出ているハズです。読んで見て下さい。

と言いつつ一応応えておくと、まず所得は入るポジションで決まります。
(当たり前ですが・・・)中途の戦略系経験ナシの場合だと、通常は
@アナリストクラス(新卒と同じ扱い)又はAコンサルタント
(1段階昇進後)のどちらかから入ることになります。
会社によっては、@とAの中間(ジュニアコンサルタント)という
ポジションがある場合があります。
マッキンゼーの数字は良くわかりませんが、戦略系一般で言えば
@で新卒水準+100万円ぐらい、Aは@の1.5〜2倍、@とAの間は
金額も丁度間、ぐらいではないでしょうか。

MBA持ちの場合は通常Aでのエントリーになります。
(希望すれば@でも可能だとは思いますが)
これを是とするか非とするかは非常に微妙な所ですね。

確かにAで入社すれば給料は高いですが、即戦力を求められます。
お客に対するチャージも高く、責任も重い。研修もロクにありません。
いきなりの即戦力は相当厳しいと思います。(戦略系の仕事内容と
MBAとは殆ど関連がないので、当然だとは思いますが。。。)
社内で、「チャージ高い割に使えないヤツ」と認識されてしまえば
もう道は1つしかありませんね・・・。
そうならない自信があるなら、Aで入社することをお勧めします。
でなければ、給料は安いけれど@で入る方がいいですね。
(実際30歳以上でも@で入ってくる人も居ますからね)

給料議論でいつも思うことなのですが、給料ってのは結局どこまで自分が
クライアントに価値を出せる自信があるか、で決まるんです。
中途の入りたてってのは結局、業界素人、コンサル素人な訳です。
その状態で社内で、又はお客に対して、「チャージ高い割に使えないヤツ」と
思われない自信のある、最高ラインって、果たして幾らだと思いますか?

ということで。久々のロング書き込みでした。
仕事しよっと。










2ちゃんじゃないよ
2001年9月8日3時24分39秒 oska083n038.ppp.infoweb.ne.jp:211.128.185.230
ちょっと聞いて 投稿No.1696
名前:学生U
内容のないメールである事をお詫びします。

ですが、「学生」さんに一言。

あなたのような言葉使いはマナー違反ですよ。
もう少し言葉を選んだ方がいいと思います。

以上。

30才だろ
2001年9月7日23時42分31秒 p80301b.toytcc01.ap.so-net.ne.jp:211.128.48.27
ちょっと聞いて 投稿No.1695
名前:学生
マキンゼーさんへ
あんた友達いないの?
MBA出てるんならコンサルの友人の1人、2人いるでしょ?
そんなんじゃ戦略には行けないよ
SEがお似合いかも

お給料
2001年9月3日14時8分56秒 ntttkyo055230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:61.210.31.230
教えて 投稿No.1694
名前:マッキンゼー
MBAを取得したのですが、現在IT関連に勤めています。
マッキンゼーを第一志望に考えていますが、お給料は30歳、キャリアなしの場合、どの程度なのでしょうか?教えて下さい。

お給料
2001年9月3日13時30分10秒 ntttkyo055230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:61.210.31.230
教えて 投稿No.1693
名前:マッキンゼー
mailto:ninomiya@netrust.co.jp
MBAを取得して帰国したのですが、今はIT関連にいます。
マッキンゼーを受けたいと考えていますが、お給料は30歳、キャリアなしの場合、どのくらいなのでしょうか?教えて下さい。

給料
2001年9月1日21時24分40秒 :216.34.56.12
教えて 投稿No.1692
名前:CDI BCG
CDI と BCGの給料はどうなんですかね。
30歳で1000万円はきびしいですか?

お給料
2001年9月1日13時16分34秒 server41.hypermart.net:63.251.5.9
ちょっと聞いて 投稿No.1691
名前:Ken
そうですね。まさに後だしじゃんけんですよね。
前職の給料なんか調べればすぐにわかっちゃいますし、
嘘はつけないでしょうしね。
あんまり、要求高いとOfferもでないでしょうし。

実はアンダーセンも受けていたんですが、こっちは700万円以上で
希望してました。750位と言っていたのですが露骨にイヤーな顔されました。
「えーそんなにかい?」ってな感じで。
まあ、そんなに潤っていないDivisionらしかったので、
しょうがないのでしょうが。

コンサル業界も不振にあえいでいるという感じなんでしょうがないのでは
とも思いますが、正直もう少し頂きたいですよね。
こちとら生活かかっとんじゃー。おらー。と言いたい。(笑

せめて700以上は入社時でくれてもと言う感じはしますよね。
OfferをGetするまであれだけのバリアがあるんですから。
まあ、試用期間後の再アセスメントを期待するしかないんでしょうかね。
まああがるでしょうとの言葉ですが、どこまで信じていいのやら。(悲


Flexleave
2001年9月1日1時20分25秒 tkyo239e.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:202.233.233.239
ちょっと聞いて 投稿No.1690
名前:MIKA
Accenture to Reduce Global Workforce by 2 Percent and Extend Innovative Flexleave Sabbatical Program to Europe and Asia

コンサルティング会社も正念場です。
心配ですね。

ルーセントテクノロジーが顧客にお金を貸して
ハードを販売し、不良債権を抱えているように
USのコンサルティング会社はベンチャ企業に
出資してコンサルティングを行ってきました。

近年の株式市場の低迷と、ITバブル崩壊で
もしかしたら思った以上に不良債権化している
のかもしれません。

規模の小さいコンサルティング会社はGeteway
(これも業界は違いますが)のように市場規模を
見てあっさりと撤退する可能性は否定できません。

削減できる人員がいるだけAccentureはマシですね。
では。

参考HP:Accenture.com内のNewsRoom

http://www.accenture.com/xd/xd.asp?it=enWeb&xd=_dyn\dynamicpressrelease_343.xml

コンサルの給料2
2001年8月31日22時20分43秒 spider-tok-ta042.proxy.aol.com:198.81.4.146
教えて 投稿No.1689
名前:KATU
 そうです。給料の件で人材エージェントの方がこんなこと言ってました。
前職に10から15%上乗せぐらいがおおい。最初に受験者の給料を
質問し、それに上乗せするケース多いとか。なんか後出しじゃんけんみたいで
卑怯なきもしますが・・・。Big5系のコンサルで30歳過ぎで700万円では
やっぱりちょっと寂しいかな。30歳前後なら授業料と割りきるか・・・。
その人の価値観でしょうが家族の生活費を考えると・・・。ちなみにわたしは
自分からこれくらいは最低欲しい といいました。

お給料
2001年8月31日13時41分20秒 cbcba-26p52.ppp11.odn.ad.jp:61.123.144.52
教えます 投稿No.1688
名前:ken
私もPWCからOfferもらいましたが、32歳MBAで職歴7年(コンサル経験なし)で650万円のOfferでしたよ。
なんだか前職の年収にちょいと上乗せくらいでOfferされたような気がしますが。私も特に年収にこだわりはありませんねえ。
だって、いろいろ勉強できるじゃないですか。まあ、確かに一杯もらいたいですけどね。(笑
人事の方のお話ですと、試用期間(6ヶ月)後に再評価するらしいんですが
以前、入社時に判断したスキルレベルがさがる人がいたらしんです。
当然給料も下がってしまったそうです。そして、その人達は皆退職されたそうです。まあ、わかりますよね。その気持ちは。
ですから、中途入社の選考段階ではかなーり厳しくスキルアセスメントを
しているそうです。過小評価するくらいに。それをベースにOffer年棒を
だすそうです。ですから、ものすごく安くなるらしいですよ。
まあ、給料水準はコンサル業界の中で1、2を争うぐらい安いのではと思いますけど。(泣

給料ね・・・。
2001年8月30日3時38分51秒 sksw0101.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.96.209
ちょっと聞いて 投稿No.1687
名前:キャプテン チュバシャ
お給料ね・・・。欲しいですよね。

でも、私は私費留学して思ったのですが、留学は多大な自己投資をして、得るものがあるけれど、コンサルティング会社でのインテンシブな研修って、会社が自己投資してくれて、得るものがあり、しかも給料がもらえる!!

ですから、私自身、あまり自分の会社には給料は望んでいませんね、始めのうちは。
一人前のコンサルタントになった暁には、しっかり給料や賞与面に関して、物を申したいと思っています。

会社からもらう、と言うイメージよりは、クライアントから「こいつならこれだけ払っても良い」といった感じで給料をもらいたいですね。

実際、みなさんは給料が高いからコンサルを選ばれているのでしょうか?
その辺、すごく興味があります。自分自身、一般企業よりも給料が低くても入っていたでしょうから。

2001年8月30日2時28分58秒 kappa.suga.mech.keio.ac.jp:131.113.33.208
教えます 投稿No.1686
名前:ぺったん
PWCCはトーマツ、ACと比べるとお給料は少なめです。よくPWCCの方々がACの同期の人よりお給料が低いといって怒ってます。確かに世の中のお給料と相対的にみればPWCCも高いのですが、時給に直すとコンビニバイト以下にることが多々あります。そ・の・か・わ・り、一人の人材の教育に非常にお金をかけてくれています。あるPWCCの方は新入社員には300万を投資していると言っていました。単純にお給料の大小でファームの良し悪しは測れないかもしれませんね。

コンサル会社の給料
2001年8月29日20時20分36秒 spider-tok-ta022.proxy.aol.com:198.81.4.136
教えます 投稿No.1685
名前:KATU
三〇歳で800万円と言うのはよいのではないですか?
私は700万円と聞きました(PWCCの場合)
たぶんBig5系はシニアレベル(MGの1歩手前)
だと650万円〜850万円が相場だと思います。
ちなみに私はKPMGで相場の範囲内の給料です。
人材コンサルタントの方に31才MBAでPWCCに入った
方は650万円だったそうです(多分職歴が少なかったのかな?)

PWCのお給料について
2001年8月28日17時4分36秒 gw-o.dte.co.jp:211.130.174.164
教えます 投稿No.1684
名前:Hanan
No.1682の方へお教えします。
友人(現テキサス大在席)から聞いた話ですが、PWCのお給料は、コンサルティング会社系としては、かなり低く、約800〜1,000万円だそうです。
勤務時間も、1日15時間は平均働くのが、当たり前だそうです。
ちなみに、インターンの受け入れ時のお給料も、外資系平均月給より、かなり低いとの事です。
※H13年8月上旬時点の情報です。

PWCCの筆記試験について
2001年8月25日11時13分55秒 cnumd2ds09.szo.mesh.ad.jp:211.13.113.9
教えて 投稿No.1683
名前:興淹
mailto:kazusak@hotmail.com
このたび、第2新卒枠でPWCCの筆記試験をうけます。試験内容の最新情報がありましたら教えて下さい.SPIとありますが,一般的な企業がだす問題と似通っているのでしょうか.それとも国語でも語句の意味などを問うのではなく論理的思考を問う問題だけしかないとか詳しい情報を待っています.


CDI、PWC、BCGの給与
2001年8月24日20時56分37秒 222.148.104.203.livedoor.com:203.104.148.222
教えて 投稿No.1682
名前:うう
CDI、PWC、BCGは中途採用30歳くらいでいくら位もらえるんでしょうか。給与交渉で参考にしたいので教えてください。




有難うございます.
2001年8月16日15時17分11秒 p8030fe.kyotcc01.ap.so-net.ne.jp:211.128.48.254
その他 投稿No.1681
名前:エウロパ
内臓さん,有難うございました.
早速,書店で探してみます.

教科書
2001年8月16日12時25分0秒 cbcba-23p54.ppp11.odn.ad.jp:61.123.141.54
教えます 投稿No.1680
名前:内臓
経営コンサルタント一般の仕事を分かりやすく理解するのには、
トーマツの松下さんが書いた「ITコンサルティング」という本が
おすすめです。

また、ムービンという会社のサイトにある書籍紹介のページも
参考になるでしょう。上記の本も出ています。
http://www.movin.co.jp/Booktopframe.html


教科書?
2001年8月16日5時3分49秒 p0a25b0.kyotcc01.ap.so-net.ne.jp:211.10.37.176
教えて 投稿No.1679
名前:エウロパ
初めて書き込みをします.
私は現在就職浪人をしています.
来月,あるシンクタンクにてコンサルタント職の採用試験を受けることになったのですが,経営コンサルタントという仕事について書かれた教科書的な本はありませんでしょうか?大学院では地球惑星科学専攻だったため,初心者向けの本を紹介していただけると嬉しいです.
また,大学入学前に社会人経験があるので中途採用試験を受けることになります.2時間程度の適性検査があるのですが,どのようなものなのか見当がつきません.同様の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します.

あの人と・・・。
2001年8月15日2時25分31秒 sksw0142.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.96.250
教えて 投稿No.1678
名前:社長
mailto:yaakun28go@hotmail.com
こんにちは。

いきなりお願いで、しかも外資系ではないんですが、どなたか過去にフューチャーの金丸社長と最終面接をした経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、私信で質問内容等を教えて頂けないでしょうか。また今度受けるぞ、と言う人も是非メール下さい。

宜しくお願いします。

学校の成績について
2001年8月10日18時23分44秒 emspc1.prec.kyoto-u.ac.jp:130.54.19.183
教えて 投稿No.1677
名前:モッコ
現在、工学部の大学院1回生のものです。
戦略系のコンサルティングファームに興味があり、来年挑戦しようと思っていますが、あまり学校の成績が芳しくありません。

マッキンゼ-のエントリーシートを見ると、大学の三年間の優良可の数を記入する欄があるのですが、他のファームでもエントリーシートに成績記入欄があったり、書類選考の段階で成績証明証を提出したりするのでしょうか?
また、大学の成績と言うのはどのくらい重視されるのでしょうか?

重視されるとしても、いまさら手の施しようがないのにこのような質問をするのは情けないとは思うのですが、ちょっと気になったので、ぜひ教えてください。
はっきりしたことは分からなくても、すでに就職活動をされた方の主観的な意見でも結構ですので、よろしくお願いします。

PwCC(留学生)
2001年8月2日0時59分1秒 66.142.104.203.livedoor.com:203.104.142.66
ちょっと聞いて 投稿No.1676
名前:マッド
mailto:mad_fox@mycom.ne.jp
私はだめでしたよ。
PwCC。
コミュニケーションの話が出ていたので一言。
コンサルタントとして必要なそしつは何かという話から、コミュニケーション能力って何って話になりました。
この時、焦ってしまって、結局、相互理解できること、と言いたかったのが、説明の為に、MECEやグルーピングの話をしました。
これこそ、蛇足だったのでしょうね。
私の敗因はここだったのかな?
なんどか、面接官の笑顔がみれて、(相手の緊張・集中力が途切れたということ)貰ったって思ったのですが。。。
その後、即効で真顔になっちゃいましたけど。
すごい集中して聞くので、怖かったッス。
コミュニケーション能力が無いとみられたとすれば、かなりショックです。
面接官に問い合わせても教えてもらえないんですよね、とってもらえなかった理由とか。
ま、残り僅かしか残っていませんが、頑張るしかないですね。
それでは。

PWCC面接について
2001年7月31日20時45分18秒 cs1y236.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.189.100
教えます 投稿No.1675
名前:ぐーぐーどーる
mailto:yuya13@hotmail.com
 PWCCの留学生枠で面接を行い、内定をいただきました。参考になるかわかりませんが、私のケースを紹介します。
 はじめに10分のプレゼン。資料1枚とPPをノートパソコン持参で行いました。悪くないだろう、と思っていたのですが、後日面談を行った際に”まだまだ改善の余地有り”と言われました。あらら。
 その後はプレゼンについていくつか質問を受けた後、マッドさんのいったようないわいる”普通の面接”を行いました。コンサルの志望動機、なぜプライス?履歴書やエントリーシートに書いた内容からの質問など。時間はたぶん30〜40分だったので、マッドさんも問題ないと思いますよ。
 私の場合は特に相手との話し方、コミュニケーション力を評価していただいた、という事だったので、これからの人も手元のプレゼン資料ばかりを気にするのではなく、相手の眼を見ながら話したほうが印象はよいと思います。がんばってください。でわ。

PwCC(留学生用)
2001年7月28日19時50分28秒 franc.cc.strath.ac.uk:130.159.248.36
その他 投稿No.1674
名前:tt
mailto:takayuki.fujii@strath.ac.uk
>マッドさん

詳しい書き込みありがとうございます。
時間が短かったのを気にしておられるようですが、
受かってるといいですね。

私は中途なので、
多少プロセスに違いがあるかもしれませんが、
これからもよろしくお願いします。


2001年7月28日19時47分16秒 franc.cc.strath.ac.uk:130.159.248.36
教えて 投稿No.1673
名前:t

PwCC
2001年7月28日11時11分43秒 138.144.104.203.livedoor.com:203.104.144.138
教えます 投稿No.1672
名前:マッド
mailto:mad_fox@mycom.ne.jp
PwCC(留学生)の面接ですが、私の場合は、参考になるのでしょうか。。。
実質半分の三十分しか面接されませんでした。
(ってことは、落ちたかな?)
最初の十分はお決まりのプレゼンしました。
これは結構自身あるのですが、私はある会社の今後の戦略について話しました。
幾つか質問されましたが、大体、どの位調べたかを聞くものでした。
例えば、その数字どうやって出したの?とか、今、全国で何店舗あるの?
とかで。その後、プレゼンをベースに質問されました。これが大体五−十分ぐらいでした。内容は、私の場合、その戦略にかかるコストでしたが、私のミスといえば、ここで聞かれたコスト面と実際の効率をつなげるのを忘れていた事でしょうか。コストだけ聞かれて、それだけしか答えなかったのはまずかったかな?
その後は、多分、五分ぐらい、普通の面接(って面接官が言ってた)で、即効で、「じゃあ、何か質問ありますか?」って言われてそれが二五分経ったぐらいでした。
結構予定時間の半分しか面接されなかったのはショックです。
また落ちたのかなぁ。
参考になるといいのですが。。。
マッドでした。

PwCC(留学生用)
2001年7月27日15時51分47秒 lira.cc.strath.ac.uk:130.159.248.35
その他 投稿No.1671
名前:tt
mailto:takayuki.fujii@strath.ac.uk
>マッドさん

わたしもPwCC(留学生用)受けてるんですが、
帰国が9月になるので、面接の日程も内容も知りません。
帰国したら再度連絡くれだそうで。

役に立たなくてすみません。

それにしても、最初の面接が最終面接ってどうなんでしょう?


できたら、内容なんかを書き込んでもらえると
とてもありがたいです。

これから新たな(他のファームも含み)情報が手に入れば、
お返ししますんで。



PWCC(留学生)受けました
2001年7月26日22時55分1秒 254.146.104.203.livedoor.com:203.104.146.254
ちょっと聞いて 投稿No.1670
名前:マッド
mailto:mad_fox@mycom.ne.jp
今日PWCC受けました。
プレゼン込みで1時間の面接のはずだったのですが、たったの30分で終わってしまいました。
これって、最悪?
受けた人いるようですが、皆さんみっちり一時間やられたのですか?
ちなみに報告は必ずするとの事でしたが、やはり、手紙でくるのですよね。

コンサルタントの素顔を教えます
2001年7月22日22時27分7秒 proxyt13.dti.ne.jp:202.216.229.13
ちょっと聞いて 投稿No.1669
名前:河合 拓
mailto:kawait@iris.dti.ne.jp
みなさま投稿は2回目になります。河合 拓ともうします。こちらにもたびたび登場するファームに勤めております。前回に引き続いて、学生の皆様にコンサルタントの素顔を分かっていただこうと投稿いたしました。就職を控えた方がいろいろな噂や情報で不安になると思います。ご存じ通りこの業界は堅い守秘義務の世界で閉ざされており、詳細に業務内容をパブリックな場で公開することはできないのですが、そこにいる人を紹介することで、職場の雰囲気を味わってもらえるのではないかと思いました。私が組織していますfriはこちらにも再三登場する外資系のファームの1-2年目の写真が10人以上登場し、また国際機関に勤めている方や、上場企業の経営企画室の方、大手広告代理店、財閥系商社マンなどが参加して、「ビジネスとはまったく関係ないこと 笑」を日々議論しているおもしろいページです。今回は、売れないロックバンドをコンサルティングして、インキュベーションしようと言う企画が持ち上がって、ホームページで連載しています。

違った角度からコンサルタントの素顔を見たい方、ぜひ一度おこしください。それでは、失礼します。

http://www.iris.dti.ne.jp/~kawait

河合 拓

Mars&Coについてありがとうございました
2001年7月16日0時58分9秒 mcda037n010.ppp.infoweb.ne.jp:211.133.104.74
教えて 投稿No.1668
名前:あっちょんぶりけ
mailto:keisukekuwata51@hotmail.com
様々な方からのご返答ありがとうございました。
さっそく履歴書と志望動機をまとめて送ることにします。
英語で面接はちょっとやばいかもしれませんが頑張ってみます。
履歴書と志望動機は日本語のみでいいのですよね?
今は通年を中心に受験しています。
筆記で落とされることもよくあるのですが、来年に再チャレンジすることって
できるのでしょうか?
5月に留学から帰国したばかりで筆記の勉強をあまりすることができなかったのが敗因だったかもしれませんが。

インターンシップ&遅めの就職活動
2001年7月14日15時34分35秒 ppp009.gfu.japan-net.ne.jp:210.238.224.41
ちょっと聞いて 投稿No.1667
名前:kitade1
インターシップは主に、大学OG・職員関連のコネと、インターネット上の公募の2種に分かれてます。私はコンサルティングとは関係ないのですが、過去に#デパートの小売(10日間)と、
 #旅行業の営業企画(2週間)の2つを同じ年の夏に経験ました。
大体、期間は夏休みが多いようですが、特に学内からのものは本人の要望に答えてリクエストも採用されるようですし、バイト形式でなら個人の飛び込みも受け入れるところが増えているようなので是非がんばって下さい。


私自身は今までSE志望だったので、これから方向転換です。近年は通年採用も増えているから、がんばるぞう!!

私もインターンシップやりたいです☆
2001年7月12日14時58分16秒 proxy5.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.86
教えます 投稿No.1666
名前:みき
こんにちは☆
来年就職活動を控える大学3年生です。

サークルの先輩で去年の夏、アクセンチュアでインターンしていた人が
います。彼女は結局IT系7社も内定とって、IBMに行くそう。
『インターンがかなりアピールになった!』って勝因を語ってくれました。
だから、私もこの夏インターンに参加したいと思います。

>sublimeさん
情報ありがとうございます!
結構やってる会社ってあるんですね☆

ホントは外資コンサルでインターンしたいのですが、
狭き門なんで、違う会社でのインターンも経験したいと思います。

PwCC(留学生用)
2001年7月12日0時4分0秒 krone.cc.strath.ac.uk:130.159.248.44
その他 投稿No.1665
名前:tt
mailto:takayuki.fujii@strath.ac.uk
PwCC連絡きました。
おさわがせしました

HN 使ってもメールアドレスで名前でてるし。
別にいいけどね。


PwCC(留学生用)
2001年7月11日22時26分10秒 krone.cc.strath.ac.uk:130.159.248.44
その他 投稿No.1664
名前:tt
mailto:takayuki.fujii@strath.ac.uk
1662で書き込みさせていただきましたttです。

たった今結果がきました。
おさわがせしました。


ありがとうございました!
2001年7月11日11時36分24秒 :192.218.245.162
教えて 投稿No.1663
名前:cotton
情報ありがとうございます
さっそくアクセスして見ました。
こんなページがあったのか・・・と
感動です。改めて自分の情報収集能力の
なさを痛感です。これって、就職活動
には痛いですよね・・・。
がんばろう。>sublimeさん

ほか、たくさんの情報をわけてくださった
みなさま本当にありがとうございます。
現在試験中のためお返事できず、
本当に申し訳なく思います。
改めましてご連絡させていただきたいと思います。
この場をお借りしまして、お礼まで。


PwCC(留学生用)
2001年7月11日10時24分44秒 krone.cc.strath.ac.uk:130.159.248.44
教えて 投稿No.1662
名前:tt
mailto:takayuki.fujii@strath.ac.uk
初めて書き込みさせて頂きます。

私もMASAさんと同様に、
6/29に(第一回の方です)
PwCCの試験を受けましたが、
まだ結果を受け取っておりません。

もしこの試験を受けたかたがおられましたら、
状況をお知らせ頂けると幸いです。



インターンについて。
2001年7月10日0時35分12秒 ntk122ds32.tk1.mesh.ad.jp:133.205.49.124
教えて 投稿No.1661
名前:sublime
mailto:y-yoshin@mug.biglobe.ne.jp

こんばんは。
来年から某シンクタンクで働く予定の者です。

>cottonさんへ。
はじめまして。
僕は現在マーケティングの会社でインターンしてます。
僕がいつもインターン先を探すのに利用しているサイトがあります。

  http://www.internship.jmam.co.jp/

です。
Yahoo等で、『インターンシップ』で検索すればたくさん出てきて、ほぼ全てのサイトに行ってみましたが、情報量では一番でした。
MLに登録すると新着情報が送られてきますし、便利です。
(結構他の掲示板でもこのサイト情報流れてましたよ。)

念の為僕に来たメールコピっておきます。
参考になればいいんですが。

☆東京ガス
http://www.internship.jmam.co.jp/tokyogas/tokyog03.htm
≪締切り7月8日(日)≫

☆東芝
日本を代表する大手電気メーカーでのインターンシップ!125名の受入
http://www.toshiba.co.jp/saiyou/internship/sub/index.htm
≪締切り7月6日(金)≫

☆日産自動車
http://www.nissan-careers.com/navi/intern.html
≪締め切り≫7月26日

☆昭和シェル石油
日給1万円らしいです!
http://www.internship.jmam.co.jp/shell/shell01.html
≪締切り7月16日(月)≫

☆マニュライフセンチュリー生命保険
カナダ大手生保のグループ企業。報酬は新卒給与以上!?
・アクチュアリ業務等
→http://www.internship.jmam.co.jp/jmam003.asp?strcnm=393
→http://www.internship.jmam.co.jp/jmam003.asp?strcnm=394
≪締め切り7月12日(木) ≫

☆さくら情報システム
http://www.recruitnavi.com/K2/INTERN/INT/0207866001.html≪締め切り≫7月22日

☆ダイムラークライスラー
http://www.daimlerchrysler.co.jp/index.html
≪締切り7月10日(火)≫

☆サンクスアンドアソシエイツ
店舗経営、販売計画立案etcが体験出来る。コンビニバイトとは一味違う!
http://www.internship.jmam.co.jp/sunkus/sunkus1.html
≪締め切り7月27日(金)≫

☆プロミス
人事の立場になって、採用計画を立ててみましょう!
http://www.internship.jmam.co.jp/jmam003.asp?strcnm=398
http://www.internship.jmam.co.jp/jmam003.asp?strcnm=399
≪締め切り7月16日(月)≫




SAPについて。
2001年7月8日0時44分53秒 cykhm22ds23.kng.mesh.ad.jp:211.13.114.115
教えて 投稿No.1660
名前:まりか
mailto:marika_83@excite.co.jp
こんにちはー。
10日にSAPの一次面接を受けるのですが
どなたか情報くださいませんか?
過去ログも見たのですが、もう少し具体的に
教えていただけるとうれしいです。
私信でも構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

Mars&Coについて
2001年7月7日3時26分28秒 sk-aq216.ppp.ttcn.ne.jp:211.10.251.216
教えます 投稿No.1659
名前:フリーエージェント
Mars&Coについて、去年面接を受けたので知っている限りで教えます。
前に投稿している人も書いていたように、いわゆる戦略系のコンサルです。ただし、会計的手法を一つの武器にしているらしく、数字には強いことが望まれるらしいです。また、まだ日本のオフィスは人が少なく、日本人も少ないためか、ある程度の英語力は要求されるんじゃないでしょうか。(たいして気にしない、と言ってはいましたが)。世界的には200人ぐらいの社員がいる、戦略系の中堅どころといった所ではないでしょうか。
日本にオフィスをつくったのが、去年の4月くらいだと言っていたと記憶しています。日本の従業員は10人くらいで、半分くらいが日本人だったような。5年くらいを目途に、日本人主体のオフィスにしたいと考えているらしく、今入れば、ゆくゆくは幹部として頑張ってくれることを期待していると言われました。ちなみに、今の支社長(?)はフランス人だったと思う。
面接は、前に書いている人と同じように、日本人と外人(ともに30才くらい)で30分くらい、支社長と40分くらいだったと思います。
日本人とは、日本語でケーススダディを含めた普通のコンサル会社の面接でした。外人とは英語での面接でした。日本語で聞かれたら、どうってことないこと(要は志望動機とか、学生時代に何をやったとか)なんですが、英語の苦手な僕はいっぱいいっぱいでした。挙句の果てに、英語でケーススタディをやらされ、帰ろうかしらと思ったことを覚えています。
そういえば、日本人との面接の時も、面接官の人は英語でメモを取っていました。聞いてみたら日本語よりも英語の方が得意らしいです。やっぱりこの会社は英語が必要か、と思った瞬間でした。
思い出しながらなので、取りとめもなく書いてしまいましたが参考になるでしょうか。もし、受けるのであれば、頑張ってください。

Mars&Coについて
2001年7月7日0時41分2秒 122149129.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.149.129
教えます 投稿No.1658
名前:FBI
 Mars&Coについてなんですが、去年面接を受けました。
 会社は基本的に戦略系に特化した、コンサルティング会社でBCGかマッキンゼーの手法に似ている(?)との情報(現役コンサルタントから言われた)でした。去年は試験がなく、ケーススタディ(20分ほど*2人)と英語による面接(20分くらい?)、それから2次面接もあるらしいですが(日本支社長と会長?)・・・・。
 私の面接をした2人は日本人と(27,8歳くらい?)と米国人(30歳くらい?)のすごく若い人でした。支社長も34,5歳くらいの人らしいです。会った2人はすごく感じの良い人でした。
 新卒と中途採用の区別はそれほど意識していないと言っていましたが去年の時点では中途採用が大多数のようでした。受かる確率や採用基準はよく分かりません。
 ちなみに、オフィスには外人さんばかりでちょっと圧倒されるような雰囲気でした。以上、参考になりましたでしょうか。

マッキンゼーのサマーリサーチ
2001年7月6日20時40分55秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1657
名前:かなこ
mailto:zaul142269@bird.zero.ad.jp
始めまして、某私立大学3年生のかなこと申します。

私は今年度のマッキンゼーのサマーリサーチプログラムに応募しました。
面接、筆記試験の内容について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
私信のほうにでも、御連絡頂ければ幸いです。

また、私は経営・経済における専門的な知識といった強みがないのですが、唯一私の強みといえるものであるとしたら、好奇心旺盛であることです.

一体どのような学生をマッキンゼーは求めているのでしょうか?

ご返信のほうどうぞ、よろしくお願いいたします。



mars&co
2001年7月6日6時57分24秒 n51cc-06p08.ppp11.odn.ad.jp:211.127.125.8
教えます 投稿No.1656
名前:GM
mailto:fluorit@hkg.odn.ne.jp
Mars&coのホームページURLです
http://www.marsandco.com
日本語のサイトは残念ながらわかりません。
というか、あるのか・・・^^;;
この会社について詳しい事は知りませんが、
去年大学の就職関連の掲示に
「日本進出のため若干名の採用」のような張り紙が
あったような気がします。
まだ日本に進出して日が浅いのではないでしょうか。
リクルーティングのところに日本オフィスの(?)
メールアドレスがあったのでこれでいけると思います。

Mars&Co
2001年7月6日0時16分56秒 mcda038n078.ppp.infoweb.ne.jp:211.133.104.238
教えて 投稿No.1655
名前:あっちょんぶりけ
mailto:keisukekuwata51@hotmail.com
現在就職活動をしているものです。
お聞きしたいのですが、Mars&Coというファームについて
知っている方いたら教えていただけますか?
コンサルティングファームなのでしょうか?
何しろ情報がないものでまったくわかりません。
ホームページアドレスなども教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願い致します。

外資系企業インターン経験者より
2001年7月5日23時54分14秒 ppp94.tokyo-ap17.dti.ne.jp:210.159.216.94
教えます 投稿No.1654
名前:staygold
mailto:staygold@mcn.ne.jp
来年から、某投資銀行へ行く学生です。

私は、昨年冬から今年春にかけて、
戦略系コンサルティングファーム、投資銀行で複数のインターンを経験しました。

結果として、来年からそのうちの一つの企業に行く予定です。


もし自分の経験を生かすことのできる方がいらっしゃるならば、
力になります。

私信でメールを下さい。

インターンシップ等々について
2001年7月5日23時46分31秒 n51cc-06p217.ppp11.odn.ad.jp:211.127.125.217
教えます 投稿No.1653
名前:GM
mailto:fluorit@hkg.odn.ne.jp
久々に書きこみます。先日まで外資コンサルを周っていたGMといいます。
インターンシップ・筆記試験などについて話が出ていますので書きこみを。

インターンシップの情報収集に関しては、下記のワリオさんの書きこみに
ありますように、色々な方法があるかと思います。で、個人的には
行きたい業界が(外資コンサルなどに)絞られているのであれば
会社のHPをチェックするのが1番良いのではないでしょうか。
あるいは、特定の分野(例えば生保とか)に関するコンサルをやりたい、
という希望があるのならば、そういった企業のホームページもチェックする
と良いでしょう。

あと非公式に学生アルバイトを欲しがっている会社は結構あります。
仕事の内容なコンサルティングのアシスト的な仕事で、情報収集などに
なります。そのような情報を入手したければ、直接コンタクトを取るのが
1番ですが、コンサルに内定もらった先輩などに企業に聞いてもらうのが
早いかもしれません。

筆記試験に関してですが、マッキンゼーの英語試験(採用の時のですよね)は
二時間半にわたる長丁場で英語自体はそれほど難しくありませんが、疲れます。
サマーインターンのマークテスト、に関しては受けていないので分かりませんが、
ウィンタージョブの時の試験は国語の問題でした。国語といっても日本語の
知識を問うような問題ではなく、論理構成力というのでしょうか、
この言ってる事があってるかどうか、そういうのを判断させる問題でした。

最後に、もし特定の会社について知りたい情報などあれば、
私が就職活動で周って知った程度の事であればアドバイスいたしますので
私信で連絡ください。頑張ってください。

cottonさんへ
2001年7月5日0時11分33秒 yhmcd-06p222.ppp.odn.ad.jp:211.131.159.222
教えて 投稿No.1652
名前:ワリオ
mailto:nakabu@syd.odn.ne.jp
>cottonさん

私の行っているインターンシップについて
少し説明したいと思うのですが
ここで長々と述べるわけにもいかないでしょう。
よろしかったらアドレス載せておきましたので
こちらの方へメールを頂けないでしょうか?

マッキンゼーの選考方法について知りたいんですけど。
2001年7月4日19時38分42秒 t010.nat.takachiho.ac.jp:210.151.123.10
教えて 投稿No.1651
名前:パーフェクト
mailto:goldmine96@hotmail.com
私は現在某私立大学の2年生です、卒業後は大学院進学または就職をしようとただ漠然と考えております、そこで就職先としてコンサルタントに興味を持ったわけなんですが、そこでみなさんに聞きたいことがあるんです。
このサイトの掲示板を見ていたとき「ボストンの英語の試験はマッキンゼーよりは易しかった」というような文を見たのですが、マッキンゼーの英語の試験というのはいったいどういったものなのでしょうか?どのくらい難しいものなのか知っているかた、試験を受けたことのあるかたがいらっしゃいましたらぜひともどんなものか教えてくださいお願いします。
また、他にはどんな試験があるのか知りたいのでそちらのほうも誰か教えてください。

続・インターンシップ ワリオさんありがとう!
2001年7月4日14時54分47秒 p128005.ppp.dion.ne.jp:61.200.128.5
その他 投稿No.1650
名前:cotton
ワリオさん、有難うございます。なるほど、フロム・エーとはきがつきませんでした。その手があったのか・・・。
この書き込みをし終わったらさっそく本屋さんにいってみます。
ちなみに、ワリオさんがインターンシップされている人事系コンサルティングですが、もしご迷惑でなければお仕事内容等すこしきかせていただきたいのですが・・・・。
専攻が戦略的人事マネジメントなんです。人事コンサルで自分のやりたいことが実現できるのか、いまいちイメージがわかなくて。


情報についてですけと、いくつか前のログにFRIという団体のサイトの案内がありましたよ。友達がそこに所属していますが、コンサルティングファームを始め、いろいろとユニークなバックグラウンドを持っていらっしゃる方々が集まっていてとてもおもしろいところらしいです。
私もHPを見ている程度ですが・・・。

外資系コンサルの情報収集
2001年7月4日12時54分40秒 p0568-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:61.119.137.60
教えて 投稿No.1649
名前:ワリオ
何度もすみません。
今度は自分の質問です。

就職活動、その他コンサル業界についての情報は
皆さん、どのようなところから収集しているのでしょうか?
この掲示板も情報収集の一つとして使われていると思いますが、

サーチエンジンやサイト、メールマガジンなど
普段利用しているので良いものがあったら
教えていただけないでしょうか?

インターンシップについて
2001年7月4日12時39分17秒 p0494-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:61.119.136.240
教えます 投稿No.1648
名前:ワリオ
mailto:nakabu@syd.odn.ne.jp
はじめまして。
私は某大学の3年生です。大学では環境経済学を学んでおりまして、将来は環境経営を世に広めるという野望をもっていまして、そのアプローチの一つとしてコンサルティングの道があるのではないかと今模索しているところです。

さて、インターンシップについてですが
(希望している会社の雰囲気を知りたい方、とか有名な大手コンサルのインターンシップ志望の方は参考にならないかもしれません。)
情報収集方法として

@ 求人雑誌(事務系欄)
私はこの春から人事系コンサルティング会社のインターン生として働いています。その応募を知ったのはフロム・エーです。募集要項には大抵インターンシップとは書いていないのですが、内容を考えるとインターンシップと思われるものも紛れ込んでいます。(ここでは外資系はないかもしれません。)

A インターンシップ関連のサイト
インターンシップ関連のサイトは探せばいくらでもあります。メールマガジンなども内容を選べば使えます。ETICという学生インターンシッップ支援サイトもあります。

B 会社のHPの求人欄
ここは意外とあなどれません。ためしに覗いてみたら募集していたなんてこともあります。会社名は知らなくても業種をしぼって探してみることはできます。外資系のコンサルでも結構でてきます。

多分、ここから得られるのはそんなに大きい会社ではないと思いますが、社員と同じようにプロジェクト単位で参加できるので、名前や分野にこだわらずコンサルティング全般の仕事を良く知りたい方には最適だと思います。

長々とすみません。

情報提供してください
2001年7月3日17時36分48秒 p053-dnb39karaga.tokyo.ocn.ne.jp:211.129.83.53
教えて 投稿No.1647
名前:トッチキ兄ちゃん
初めての書き込みでいきなり恐縮ですが、SAPの面接について何かご存知の方いましたら、情報提供してください。宜しくお願い致します。

インターンシップをしたいのですが。
2001年7月3日12時45分39秒 :192.218.245.162
教えて 投稿No.1646
名前:cotton
初めて書き込みさせていただきます。

サマーインターンに関しましてご質問致したく
投稿させていただきました。
是非この夏に今後の就職活動のためにも
サマーインターンに参加したかったのですが、
なかなかうまくみつかりません。
外資系金融機関、コンサルティング等に興味があるのですが、
なかなかに競争が厳しいですね。
(説明会にいってまわりの人たちと話すだけでも、
楽しいのですが・・・)

もし、今からでも応募できるところがあったら
是非情報わけていただけないでしょうか?

勝手なお願いですみません。
よろしくお願いいたします。

インターンしたいのですが。
2001年7月3日12時13分20秒 :192.218.245.162
教えて 投稿No.1645
名前:cotton
初めて投稿させていただきます。
コンサルティング(特に人事)に興味を持っている大学生です。
今年の夏インターンをしたかったのですが、
なかなかうまくみつかりません。
やっぱり競争が激しいのですね。
今からでも応募できるところを必死で探しているのですが、
誰かご存知の方がいらっしゃれば是非情報わけてください。

勝手なお願いで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

サマーリサーチ
2001年7月2日22時1分55秒 pae2d41.nsnmpc00.ap.so-net.ne.jp:210.174.45.65
教えて 投稿No.1644
名前:chie
mailto:chie-s@cb4.so-net.ne.jp
マッキンぜーのサマーリサーチに応募しました。
第1次選考会の案内がきたのですが、マークシート形式の試験と書いてありました。
どのような種類の試験なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに私は大学卒業後はすぐ就職せず、大学院へ進学する予定です。
コンサルティング業界にはどの分野が必要とされているのでしょうか。
ここはいい!!って学校があれば教えてください。

MASA さん, PWCCの筆記試験について
2001年6月29日18時29分27秒 pl063.nas313.ichikawa.nttpc.ne.jp:210.165.212.159
教えます 投稿No.1643
名前:ヒロミックス
mailto:hiromixnuts@hotmail.com
MASAさん、私も同じ立場のものです。交換留学から5月中旬に
帰国し、就職活動を始めました。しかし、ご存知の通り、大抵の
企業は採用活動を終了しています。私は比較的通年採用を実施して
いる外資系コンサル、金融、IT業界をまわってます。
今日はPWCCの筆記でした。内容は90分間、3つのセクションで
国語30分、数学が2セクションで各30分ずつ。
問題は普通のSPI同様で、難しくはありません。とはいっても
私も帰国生、留学生によくある「筆記が大の苦手!!」タイプの
人間です。この筆記をパスすると、8月頃に面接一回、しかも
これが最終面接だそうです。つまり筆記が通れば内定への道は
すぐ!!ということです。でも逆に、筆記ができてないと
きっと門前払いということでしょうかね。
 わからないことがあったらメールでも個人的に下さい。
 

MASA さんhe,PWCCの筆記試験について
2001年6月29日18時18分16秒 pl063.nas313.ichikawa.nttpc.ne.jp:210.165.212.159
教えます 投稿No.1642
名前:ヒロミックス
mailto:hiromixnuts@hotmail.com

to (匿名)さん、momoさん
2001年6月26日21時35分46秒 51.132.104.203.livedoor.com:203.104.132.51
その他 投稿No.1641
名前:ひろ
to(匿名)さん、momoさん、お返事ありがとうございました。本当に誰か書き込んでくれるとは思ってなかったので、感激です。
でも冷静に考えてみれば確かに、人物や条件が似ているならば、より高い評価の大学出身者を採るのは当然かも….
ならば私も、大学院なり編入なり資格等で勝負ラインに立とうかなと考え始めた今日この頃です。お二人とも有難うございました。

PwCCの試験について。
2001年6月26日8時24分4秒 dhcp30-134.medford.tufts.edu:130.64.30.134
教えて 投稿No.1640
名前:MASA
mailto:crazymasachan@hotmail.com
こんにちは。はじめて投稿します。私は今交換留学を終えてかえってきたばかりの大学4年生です。
7月2日の海外留学生のためのPcWWの企業セミナーに参加するのですが、適正試験も同時にあるようです。適性試験は、言語能力、非言語能力、英語力、コミュニケーション力などとありますが、どのようなないようなのですか。英語は皆さんできると思うので、ほかの項目を重視するのではとおもっています。とくに、数学が不得意なのでこまっています。お力お貸しください。

学歴は・・・
2001年6月26日2時43分23秒 l044012.ppp.dion.ne.jp:211.126.44.12
教えて 投稿No.1639
名前:momo
久しぶりに覗きました。現在某外資系金融機関で働いています。が、残念ながら学歴が選考基準の大きなウェイトを占めるのは事実かも。。。

3000人−5000人単位の応募者の中から、数百人を面接して、そのうち十数人に内定を出す、というのが選考のプロセス。

勿論officialには、学歴が選考基準になってはいません。しかし、時間と予算は限られています。となれば、数千人→数百人に絞り込む段階で、(勿論学歴以外で)よっぽど光る経歴がなければ、無理といわざるをえないでしょう。

特に投資銀行部を初めとするフロントオフィスでは、クライアント側の担当者が、各大企業のブレイン(=その企業のトップエリート)であり、当然、彼らにアドバイザリーを行うバンカーにも相応の経歴(箔)を求めます。採用側としても、そのニーズを満たすべく、ある程度の教育レベルを求めるのは自然といえます。

ですから、繰り返しになりますが、学歴以外にも、自分の「レベルの高さ」をピカピカにアピールできるものがあれば学歴なんて二の次になるでしょうし、なければ「ご縁がなかった」ということです。それは多分戦略系コンサルでも同じ論理でしょうね。。自分の一番アピールできる部分を伸ばすべく、頑張ってください。

>ひろさん
2001年6月25日1時49分0秒 tbtcd-12p125.ppp.odn.ad.jp:210.197.168.125
教えます 投稿No.1638
名前:(匿名)
ゴールドマンで学歴差別はないでしょう、と思います。
ほんとに少ない内定なのに東大生がぼこぼこ落ちてゆきます。
どんなに立派な学歴だろうと関係ないです。

じゃあどんな大学でもOKか?というとそれはわかりません。
東大生のためだけの説明会があるのも事実で、
判断基準のひとつになっているのは間違いないとは思いますが、
学歴の差は資格や留学経験で簡単にカバーできるくらいのものだと考えていいんじゃないでしょうか。

大学名での足切りについて
2001年6月25日1時31分48秒 93.146.104.203.livedoor.com:203.104.146.93
教えて 投稿No.1637
名前:ひろ
初めて投稿させて頂きます。この間ゴールドマンサックスのサマーインターンで面接に行ったのですが、その時学生同士で妙な話をしていました。
「ゴールドマンてさ、就職のエントリーの時、国立以外は早慶上智とICUしか取らないんでしょ?」
「大学名でまず切るらしいね。」
という内容でしたが、この話本当でしょうか?また、ボストンやマッキンゼ−等のコンサルでもこういう話はあるんでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。

ボストンコンサルタントのお給料
2001年6月25日0時43分51秒 um3-58.2tokyo.pep.ne.jp:203.139.244.250
教えて 投稿No.1636
名前:ぴょん
mailto:donharu@yahoo.co.jp
ボストンコンサルタントへの就職を考えてます。この会社のホームページで福利厚生や待遇など大体の事は、情報をえることができるのですが、どうしても年棒の事が、わかりません。現役の方OBの方、内定を頂いた方など、どなたか20代、30代の時の年棒をご存知の方教えてください。

> 1497
2001年6月25日0時37分54秒 tbtcd-12p125.ppp.odn.ad.jp:210.197.168.125
ちょっと聞いて 投稿No.1635
名前:ああ、やっぱり・・・
ちょっと前の書き込みへのレスになりますが・・・
外資金融の内定者です。
で、JPモルガンの面接官への批判には、ああやっぱりて感じです。
確かにコンサルと比べると格段に口の悪い人多いです。
「お前、アッタマわりいなー」とか普通に言いますし。

でも、僕自身は口調は穏やかでもなんかこっちを見下しているように感じてしまったコンサルの面接の方に居心地の悪さを感じました。
金融の成果のはっきり見えるドライさと風邪通しのよさは、
肌に合う人と合わない人がいると思います。
実際金融の人で付き合ってみると良い人も多いですし。

しかし、面接官の口調から単純に
「いい会社とそうでない会社」を捉えてしまう人がいるのも事実ですから
これ以降自分が面接官をするような場合には気をつけなくてはいけないですね。

海外での選考プロセス
2001年6月24日6時39分46秒 spider-wa043.proxy.aol.com:205.188.192.38
教えて 投稿No.1634
名前:今猿
mailto:yaakun28go@hotmail.com
前に2回程フューチャーの件で質問させていただきました今猿と申します。

最近はフューチャーも採用に力を入れてきているのでしょうか、ほとんどのキャリアフォーラム、ジョブフェアーで見かけることができます。私の場合も、ロンドンのキャリアフォーラムでフューチャーに出会ったわけですが、選考プロセスが日本で行われているプロセスと違うようです。

どなたか、海外でフューチャーに出会い、面接、小論文、役員面接と進まれた人がいましたら、その役員面接での質問内容など教えていただけませんか?またそれをパスすると内定がもらえるのでしょうか?その先にさらに何かあるのでしょうか?

お返事をお待ちしております。

今猿

中途採用試験について
2001年6月24日1時27分17秒 pc2.tokyoaoyama29137-unet.ocn.ne.jp:210.190.128.118
教えて 投稿No.1633
名前:いぬ
中途でAC、PWCC等の戦略グループを受けようと思ってます。
最近中途でその辺りの企業に入られた方、どのようなプロセスだったか教えてください。

NRIのお給料
2001年6月22日15時26分20秒 wise83.mn.waseda.ac.jp:133.9.4.206
教えて 投稿No.1632
名前:はなはな
実力評価主義かと思ってたNRIが年功序列であるということを伺いました。
どっかの信憑性のない掲示板では25歳で月収35万円、30歳くらいで年収900万円、どっかの資料だと40歳で年収1450万というのは本当なのでしょうか?

Re: 東京コンサルティング
2001年6月22日9時44分27秒 :211.123.11.66
教えます 投稿No.1631
名前:ねじまき鳥
mailto:gin-fizz@mx4.ttcn.ne.jp
ねじまき鳥@東京コンサルティングです。
JoJoさん、私信でご質問下されば、できる限りご回答します。
もちろん正式な採用プロセスには、全く影響しません。
その他、興味をお持ちの方、お気軽にどうぞ。

Test
2001年6月21日15時21分51秒 :210.81.48.194
ちょっと聞いて 投稿No.1630
名前:Test
Test

はじめまして
2001年6月21日3時11分26秒 proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp:203.165.2.70
教えて 投稿No.1629
名前:ふみふ
mailto:fuumi1979@yahoo.co.jp
初めまして、いつも拝見させて頂いております、(ふみふ)と申します。
私は大学学部生であり、まだ早いかとも思いますが、
会計系コンサルに就職したいと思っており、皆様のリアルな
御投稿にいつも興味を引かれ、また、勉強させて頂いています。
ところで、質問がありまして。しかし、まだ無知な学生ゆえに
その内容は基本的で、ズレてしまっているかもしれません。
よろしければ、どなたかお答え頂ければ、幸いです。

ビッグ5(今はビッグ4なんでしょうか?)それぞれの
違い、を知りたいのです。
例えば、待遇、教育制度、得意分野、今後の展望、噂・・などなど。
私も自分なりに調べてはみたのですが、どうもこれ。

間の抜けた質問かもしれませんが、よろしければ、
どうか御鞭撻を。
よろしくお願い致します。

ありがとうございます
2001年6月20日22時53分6秒 e218222.ap.plala.or.jp:202.229.218.222
その他 投稿No.1628
名前:charcoal
Rovさん、ありがとうございます。私の周りにはコンサル志望の人が少ないので相談できずに悶々としていたので思い切って投稿してみてよかったです。
あまり考えずに7月まですごしていこうと思います。他の方でもまたなにか情報ありましたら教えていただけるとうれしいです。

Re:アンダーセン
2001年6月20日21時10分40秒 zaqd37c44f0.zaq.ne.jp:211.124.68.240
教えます 投稿No.1627
名前:Roy
mailto:k_ryohei@jttk.zaq.ne.jp
1週間ぐらいが待つリミット、、、とかではなく、結果は合否にかかわらず
連絡です。僕は大阪の初日に受けましたが、今月末か来月初めぐらいまでに
連絡、ということでした。東京の面接も全て終わってから結果を出すのかも
しれませんね。あまり気にしすぎず待っていたほうが良いかと思います。
ちなみに、面接は僕の場合もかなり厳しい質問をがんがん浴びせられました。

アンダーセン
2001年6月20日17時39分45秒 c228154.ap.plala.or.jp:210.150.228.154
教えて 投稿No.1626
名前:charcoal
こんにちは、初めて書き込みします。
火曜日にアンダーセン(大阪)の最終面接受けました。形式は1対1で、時間は45分と聞いていたのですが実際私に対する質問は15分程度で終わりました。その後はこちらから質問をするのみでした。
何人か面接する方がいらっしゃるようなので人によるかもしれませんが、結構鋭くつっこまれて私はもう支離滅裂状態でした・・・。最終が私にとっては最も厳しかったように思います。そこでちょっとお聞きしたいのですが結果は1週間くらいが待つリミットでしょうか? 最終ではどのくらい落ちるのでしょうか? 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

東京コンサルティング
2001年6月20日11時10分48秒 beethoven.if.t.u-tokyo.ac.jp:133.11.94.130
教えて 投稿No.1625
名前:JoJo
戦略系志望のものです。
大学の掲示板で東京コンサルティングというファームの新卒募集
要項を見かけました。要項にはマッキンゼー出身者中心の戦略系
コンサルティングファームと書いてあり、応募しようと考えて
いますが、いかんせん情報不足で困っています。
このファームについて、何かご存じの方はいらっしゃいませんか?

Re: アンダーセンの最終面接について
2001年6月17日10時5分43秒 zaqd37c44f0.zaq.ne.jp:211.124.68.240
教えます 投稿No.1624
名前:Roy
mailto:k_ryohei@jttk.zaq.ne.jp
こちらでは初めての投稿です。

アンダーセンの最終面接は、1対1の個人面接です。
時間は40分ぐらい。

基本的なことだけは準備しておいて、あとはリラックスして
面接に臨まれたらいいと思います。意思確認などとは
決して考えずに、持てる力を存分に発揮してきてください。

アンダーセンの最終面接について
2001年6月17日2時37分46秒 coosk3ds26.osk.mesh.ad.jp:210.147.211.26
教えて 投稿No.1623
名前:ガワガワ
はじめまして。
新卒の枠で来週にアンダーセン(大阪)の最終面接を受けるようになった者です。

そこで、どなたかアンダーセンの最終面接を受ける人、受けた人、何か情報をもっていらっしゃる人、最終面接がどういったものなのかご存知であれば教えていただきたいのですが。

アドバイス等、何でもいいのでよろしくお願いします。

参考になれば幸いです
2001年6月15日22時47分6秒 spider-wb041.proxy.aol.com:205.188.192.166
ちょっと聞いて 投稿No.1622
名前:ぼいん99
一般企業からコンサルへ将来転職について
議論されているみたいですが、以下のHPは
なかなか興味深いことが載っているので、
見てみてください。

何人かの華麗なる経歴(一般企業→MBA→戦コン→一般企業で役員)
を見ることができます。

まあ、普通こんなにうまくいかねえよなとか思いますが。


http://www.careerinq.com

あまり知らないので
2001年6月14日21時31分51秒 235.134.104.203.livedoor.com:203.104.134.235
教えて 投稿No.1621
名前:AKIRA
すみません、私も深くを知るわけではありません。
出世コースも明確にはわかりません。
(たとえ知っていても掲示板に書くのは常識外と思います。
ごめんなさい)
ただ、生保→MBA→ボスコンという人のインタビュー記事は
私も雑誌で読んだことがあります。

その方は工学部出身で、
コンサル就活も考えたが
「自分は何ができるか不安、今はタイミングじゃない」と思い
国内生保に就職、その後、経営の視点に近い財務企画部門を希望。
財務企画室→MBA社費留学→海外不動産の投資分析部門
→32歳位でボスコンへ転職
と書いてありました。
「前職のスキルが直接役立つわけではない。
知識で補えるのは過去の話だけで、
知識そのものに新鮮さはない。
それではコンサルの仕事はできない。
過去にとらわれない柔軟な発想で
新しい切り口を見つけていくのがコンサルティングだ」
という言葉も印象的でした。
そうですね、運用の「知識」を活かすのであれば
証券会社を次のステップに考える人も多いかもしれませんね。

僕の先輩の話では、
確かにコンサルに都銀出身は多いそうですが
そもそも応募が多いそうです。
・コンサルティング会社では様々な業界からの人材が欲しい
→同業界からの応募者はその人達の相対比較になる
→今は、破綻や合併による銀行業界からの転職希望者が(保険に比べ)圧倒的に多いため、
元銀行員同士で「何をやっていたか」(どの部署にいたか)までが
争われる(だから選考も厳しい?)
・・ということらしいですが。

これ以上書けませんが
何かの参考になれば幸いです。

経営コンサルタントが集まってファッションのホームページをつくりました
2001年6月14日20時55分40秒 proxy52.dti.ne.jp:202.216.229.52
ちょっと聞いて 投稿No.1620
名前:河合 拓
mailto:kawait@iris.dti.ne.jp
みなさま初めまして。河合ともうします。社会人です。一応といいますか(苦笑)この掲示板にもよくでてきます、コンサルティングファームに勤めております。さて、今日は若干趣旨をはずしているかもしれませんが、ファッションが大好きな外資系コンサルタントがあつまってホームページをつくったので、ご紹介をいたします。みなさまはコンサルティングファームに大変興味を持たれていると思いますが、堅い守秘義務で隠されたこの業界を知ることはなかなか難しいのではないかと思います。むしろ、AC、PWC、DTCなど現役コンサルが仕事をはなれて、趣味でつくっているこのホームページを見られることで、人という側面からこの業界を感じることができればと思い、ご紹介した次第です。

MBAフォルダーの方や会計士の方、大学の教授までも自分の肩書きを隠して参加している私たちのファッションサークルですが、ぜひお立ち寄りください。以外と就職活動に役立つ情報が満載されているかもしれませんよ。

http://www.iris.dti.ne.jp/~kawait

ぜひお立ち寄りください!

6月13日 河合 拓

お礼、加えて質問。
2001年6月14日18時33分45秒 pl095.nas521.t-osaka.nttpc.ne.jp:210.139.70.95
教えて 投稿No.1619
名前:H
「これから」さん、「AKIRA」さん、親切なアドバイスありがとうございました!
今後の道の進み方を非常に悩んでいて、色々な考え方をお聞きしたかったので、非常にためになりました。

加えて今回は2点質問があります。

1つ目は、都銀から戦略コンサルへの転職者は非常によく聞くのですが、生保からのそれは全く聞いたことがありません。
これはやはり、「AKIRA」さんの挙げられるいくつかの条件が関与しているからなのでしょうか?

2つ目は、部署において私は資産運用部門を志望しております。
「出世コースの差別が少ない」ということですが、生保の資産運用に就くということで具体的にどのような専門性が身につき、今後どのようなキャリアパスが広がると思われますか?
聞いたところによると、証券会社への転職が多いようなのですが・・・。

ご存知でしたら、宜しくお願い致します。

AKIRAさんへ
2001年6月14日0時2分4秒 p84b4ea.tokyjk02.ap.so-net.ne.jp:210.132.180.234
教えて 投稿No.1618
名前:アイバーソン
私は外資金融、コンサルに進みたいと考えているのですが

> 「保険→コンサルの道は?」
> ・部署の有利不利は特にない。どこでも能力は磨ける。
> 保険会社は銀行に比べて「出世コースはココ」
> という周囲に明白な区別(差別?)も少なく、柔軟。

この金融の出世コースと言うのはどの部門なのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいのですが
よろしくお願いします
ちなみに私は金融ではコントローラーズ部門に進みたいと考えています

Hさんへ
2001年6月13日23時25分41秒 248.151.104.203.livedoor.com:203.104.151.248
教えて 投稿No.1617
名前:AKIRA
僕も前に同じようなことをきいたことがあるので
一応、コメントします。

「保険→コンサルの道は?」
・部署の有利不利は特にない。どこでも能力は磨ける。
保険会社は銀行に比べて「出世コースはココ」
という周囲に明白な区別(差別?)も少なく、柔軟。
(まず新人は営業事務統括で保険を勉強。
最初から企画部門に行っても新人にできる実務がない)

・それ迄にチャレンジしておくといい目標の例は?
1.保険の資格を取る(社員全員当然)
2.証券アナリスト(せっかく受験資格があるなら)
3.MBA(社費留学または自費夜学という手も)
4.アクチュアリ(保険数理人資格・超難関)
(もし理系出身であれば猛勉強してこれを狙ってみる)

・注意点
給料がよく、金融業界の中では最も安定しているので
周囲に転職する人があまりいない(ので勉強意欲が薄れる)

だそうです。参考まで。
あと、「保険業界再編で今から数年が最高におもしろい時期だよ」
と言われました。
(3年後は転職したくなくなるかもしれませんね。)
ぜひ頑張ってください!

戦略系って落ちると次はいつ受けれれます?
2001年6月13日22時8分4秒 l059055.ppp.dion.ne.jp:211.126.59.55
教えて 投稿No.1616
名前:こむぱす
はじめまして 今年の就職活動は会計系コンサルに決まりましたが、
自分としてはやはり戦略系に行きたいなと思っています。
今年はだめだったので、また受けようと思うのですが
一度落ちるとどれくらいの期間受けられないのでしょうか?

マッキンゼーが4年間という話しは聞いたのですが、
その一方で、CDIには今春、行われた筆記試験を
2回受けて受かった人がいるそうです
(同じような問題を2回受けるのは公平さにかけると思うのですが、、)

他の戦略系のコンサルティング会社に
関して知っている方がいらっしゃったら
教えてください。


Hさんへ
2001年6月13日13時43分44秒 t2.fujitsu.co.jp:164.71.1.147
教えます 投稿No.1615
名前:これから
>生命保険会社とは言え、様々な部署があります。
>一体どのような部署で働く事が、将来コンサルタントへの転職を考えた時に>近道となるのでしょうか?

始めまして。
始めて投稿致します。
自分の体験やさまざまなコンサル会社のHPや本、人の話を総括すると、
コンサルへの近道やコンサル対策等と言うのは特になさそうにおもえます。
しかし、それでは回答としてはあまりにも示唆に飛び過ぎているので、
しいてあげるなら、あなたが今後中途としてコンサルを目指すのであれば、
どのような業界のどのような部署に在籍していようが、そこで何を考え
どう行動し、結果や成果を残したか?
と言う考え方のプロセスや、自分の業界や仕事の習熟度、それに実際の
行動内容を中途面接では詳しく問われました。

Hさんは今後生命保険業界に進まれるとの事ですが、そこで一生懸命
学んで、生命保険業界(ちょっと範囲は広すぎますが、少なくとも
自分の仕事)のスペシャリストになってください。
遠回りに見えますが、それが一番の近道だったと思ってます。




是非教えて頂きたいです。
2001年6月13日1時9分52秒 x55-167.osaka.highway.ne.jp:210.249.219.167
教えて 投稿No.1614
名前:H
本日終活となりました。
手持ちのコンサルの駒が全てなくなり、結果金融業界から社会人としてのキャリアを始める事になりました。

私は来年から、某大手生命保険会社で働き始めます。
けれど、コンサルタントになりたいという夢は諦めてはいません。
3〜5年後位をメドに転職を考えています。
そこで皆様にお聞きしたいのです。

生命保険会社とは言え、様々な部署があります。
一体どのような部署で働く事が、将来コンサルタントへの転職を考えた時に近道となるのでしょうか?

私がどのようなコンサルタントになりたいという定義をはっきりとさせていないので、非常に曖昧な質問なのかもしれません。
聞きかじった情報の中には、各々の業界の花形と言われる部署でキャリアを積む事が一番近道である、というのがありました。

就活の結果コンサルタント以外の職へ就く事を余儀なくされた方々や、既に社会人で私の考えるところと同じようなケースでコンサルタントになられておられる方々などおられると思います。

是非、アドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。



サマーリサーチの選考について
2001年6月12日9時14分56秒 h146.p101.iij4u.or.jp:210.130.101.146
教えて 投稿No.1613
名前:はて
すでに指摘されていると思いますが、6〜8行にまとめること自体が一つのスキルとして問われていると思います。
よくエレベータールールといわれるものがあって、20秒ぐらいで端的に主張をまとめられることもいわゆる戦略系コンサルティングでは重要なことです。
なお、採用人数が極端に少なく絶対評価なのだから小手先のレベルでは勝てません。
会社にとっては、多めにとってだめなやつは切る方が楽なんですけど、それはクライアントにとっても、本人にとってもチームにとっても不幸なので(少数精鋭のチームだから一人がだめだと確実に回らない)、ある意味で資質が合わない人は受からなくて良かったというところもあるのです。
だから、M社は一度通らなかったらしばらく受けられない仕組みなんでしょう。学歴が鍵なら翌年も学歴は変わらないのにね。だから、学歴だけの問題ではないんです。
本人も周りも意外に思う合格者というのはありますので(つまり学生の評価は当てにならない。コンサルマニアみたいな人は意外に通りにくい)、ともかくもチャレンジしてみた方がよいです。

6、7行って。。。
2001年6月12日0時7分19秒 h142-001.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.142.1
ちょっと聞いて 投稿No.1612
名前:ふるいちょふ
ビジネス文書では、6、7行も書けば結構の長文ですよ。斜め読みでも相手の頭に残る文章が必要です。別に箇条書きでも構わないと思いますよ。

はじめまして
2001年6月11日17時39分55秒 proxy1.odn.ne.jp:143.90.130.55
その他 投稿No.1611
名前:H>J
mailto:aam41840@nyc.odn.ne.jp
皆さん、はじめまして。
京都の大学で法・3回のものです。
二つ上の先輩がベインに就職したので、
コンサルという仕事に興味を持つようになりました。
同じ回生の人で、関西圏に住む人がいらっしゃいましたら
(もちろん、そうでなくても歓迎です!)情報交換などしませんか?
私信でもかまわないので連絡ください。
ちなみに、僕もマッキンゼーのサマーリサーチ応募しようと思っています。
6〜8行、確かに横に書けば倍以上になるよな、と納得・・(笑)
でも、端的にまとめる能力が必要とされるのかも・・?

これからこのページにはお世話になると思います、
よろしくお願いします。

マッキンゼーの小論文
2001年6月11日16時37分4秒 ts01.ocv.ne.jp:203.205.0.190
ちょっと聞いて 投稿No.1610
名前:AI
なんか色々な情報が出てるので私が経験したことから少し・・・
私はリサーチに応募した時は筆記で落ちてしまいましたが、
その前の段階のことについて。

まず、私はA4で6行〜8行では普通に書くとぜんぜん足りなかったし、白紙部分がやたら残っていてレイアウトが間抜けだと感じたので、紙を横向きにして書きたいと思い、念のためマッキンゼーのリサーチ担当の番号に電話をかけて、「余白とか字のサイズとか、字数とかは何でもいいんですね」、ってことを確認した上で、紙を横向きにして書きました。我ながらちょっと、せこいことをしていたような感じもしますけど。ゼロベース思考とかそういうことは全く意識してなかったです。

思ったんですけど恐らく、横向きにして書いたからといって「×」なんてことはないのでは。かといって「おお、柔軟性のある人だ、よしよし」ってこともないでしょう、きっと。小細工する人は沢山いるでしょうから、良くも悪くも字のサイズとか紙の向きとか、そんなどうでもいいことが影響することはないんじゃないかと。内容が良ければそれなりの結果につながるでしょう。

あと念のため(>うぴうぴさんのコメントに関して):
 マッキンゼーのリサーチでは、小論文と履歴書を送った段階の次は必ず筆記試験の案内がきます。つまり、小論文が単独で審査されるわけではありません。筆記試験と併せての一次選考となります。ので「小論で落ちるでしょう」ってことはないはず。「落ちる人は何をかいても落ちる」なんて根拠も出さずに言うのは乱暴です。別に「落ちる人」ではないのにも関わらず「私は落ちるだろうなあ」と思ってる人、沢山いるんですから。あえてそういう人たちを不安にさせることもないと思います。

ヒロミックスさんへ
2001年6月11日16時36分33秒 pl138.nas521.t-osaka.nttpc.ne.jp:210.139.70.138
教えます 投稿No.1609
名前:H
レスありがとうございます!

さてACの結果ですが、私は二日目にきましたよ。
ACの最終の結果発表を除く全ての選考結果は、2〜3日できました。
ちなみに私は二月下旬に筆記を受けたので、今選考を受けられている方々とは若干異なるかもしれません。

>うぴうぴさんへ
2001年6月11日1時33分10秒 :202.32.215.88
教えて 投稿No.1608
名前:かばチン
mailto:n-kabasa@hoffman.cc.sophia.ac.jp
うぴうぴさんは書きました。
かばチンさん;
> 後、「A4用紙で6〜8行」がとても短いと
> 感じているなら、それはコンサル的思考を
> 使って(ゼロベースって奴です)、一般的には
> 縦長にA4を使うところを横長に使うとか
> 文章を縦書きにするとか文字を小さくする
> とかして、書いてみてはどうでしょう(斜め
> とか)?一休さんみたいですが(笑)
> そんな発想が、コンサルの一番華やかな
> 思考回路ですよ(多分)

>良い子は決してマネしないように…
>これを真に受けて実践する人はいないと思いますが、
>もしかするといるかもしれないので。
>そして、こういう発想を「コンサルの華やかな思考回路」
>だなんて思わないようにしましょう。

うぴうぴさんへ
 すみません、なんで上記に思われたのでしょうか??
ゼロベースの前提が間違っている??使い方を
間違っている??そもそも、勘違いだ!?なんなので
しょうか?私も不安になってきたので根拠を教えてください。
もし私が、もう一回就活するなら、今度は絶対に
そういう事をしますよ!!

 私はマッキンゼーなどの戦略コンサルタント
の方は、発想の柔軟さ等も論理性の他に必要で
小論文でそれがPR出来るならしたら?という意図で
書きこんだのですが。まぁ「一番」華やかな思考の
部分と言う事で、別にそれだけで成り立っている
とは思ってはいないという事は言うまでも無いの
ですが、コンサルではゼロベースは実用度は低くても
やはり花形な思考回路だと思いますが・・・

私信でも構わないのでお願いします!!

あ、最後に私も「小論文」が「決め手」になる
事は「あまり」ないと思います。
やはり●●でしょう。でも、努力する事は
やぶさかではないと思うのですが・・・
(もちろん、入れるかどうかは別)



マッキンゼーサマーリサーチ
2001年6月11日0時37分24秒 p7968d5.packjt00.ap.so-net.ne.jp:211.121.104.213
教えて 投稿No.1607
名前:うぴうぴ
みなさんマッキンゼーのサマーリサーチは何で知りました?
大学にあったチラシですか? それとも人から教えてもらいました?

小論文は、よっぽど変なこと書かなければ、あんまり気にする必要はないと思います。落ちる人は何を書いても小論文で落ちますから、きっと。問題は小論文より、適性検査や面接でしょう。

kosaさん;
> 何をマッキンゼーが欲しているのか
> はかりかねています。

マッキンゼーのウェブページをよく読みましょう。どういう人を欲しているのかが書いてあります。

そして、自分を飾らずに素で行った方がいいです。採用基準に達していない、または合わないなら、ダメなだけです。無理をしてがんばって入るところではないでしょう。

あと一応…

かばチンさん;
> 後、「A4用紙で6〜8行」がとても短いと
> 感じているなら、それはコンサル的思考を
> 使って(ゼロベースって奴です)、一般的には
> 縦長にA4を使うところを横長に使うとか
> 文章を縦書きにするとか文字を小さくする
> とかして、書いてみてはどうでしょう(斜め
> とか)?一休さんみたいですが(笑)
> そんな発想が、コンサルの一番華やかな
> 思考回路ですよ(多分)

良い子は決してマネしないように…
これを真に受けて実践する人はいないと思いますが、もしかするといるかもしれないので。
そして、こういう発想を「コンサルの華やかな思考回路」だなんて思わないようにしましょう。

Do you know this?
2001年6月11日0時16分29秒 eatkyo12109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:61.121.77.109
ちょっと聞いて 投稿No.1606
名前:MIKA

Accenture to Reduce Workforce Levels

Initiative Includes Sabbatical Program That Will Enable Company to Trim Short-Term Costs While Retaining Highly Skilled Workforce.

NEW YORK, June 7, 2001 – Because of the economic slowdown and the company’s lowest personnel attrition rate in years, Accenture will reduce its staff in certain parts of the world, in certain skill groups and in some support positions.

Moer detailed information is ...

[ www.accenture.com ]
http://www.accenture.com/xd/xd.asp?it=enweb&xd=_dyn/dynamicpressrelease_299.xml

マックの小論文について
2001年6月10日23時29分5秒 :202.32.215.88
ちょっと聞いて 投稿No.1605
名前:かばチン
mailto:n-kabasa@hoffman.cc.sophia.ac.jp
もう、三年生が動き出しているのですね。
マックのサマーリサーチ小論文に関して
自分なりの考えを記しておくので
参考にしてください。ちなみに私は
参加していないので鵜呑みにはしないでね。

>マッキンゼーがサマーリサーチの募集を始めたのですが、
>(参加者は、来年卒業しない人に限定)
>第一段階で提出する小論文について困っています。
>題目は「あなたが今までの人生経験を通じて培った
>    自分の強みや財産について」です。
>また、文量が「A4用紙で6〜8行」
>と、とても短いのです。

>何をマッキンゼーが欲しているのか
>はかりかねています。

小論文では、文の論理性を見ていると思います。
結論に向かってどのような論理展開をしてゆくのか?
を見ていると思います。自分で「この理由でなんで
この結論になるの?」と突っ込みを入れながら
作って第3者にみて添削してもらいましょう。結論は
別に奇抜なもので無くても良いと思います。

後、「A4用紙で6〜8行」がとても短いと
感じているなら、それはコンサル的思考を
使って(ゼロベースって奴です)、一般的には
縦長にA4を使うところを横長に使うとか
文章を縦書きにするとか文字を小さくする
とかして、書いてみてはどうでしょう(斜め
とか)?一休さんみたいですが(笑)
そんな発想が、コンサルの一番華やかな
思考回路ですよ(多分)

でも、まぁ関係無いですけど
なんで、多くの人は外資コンサルと外資金融を
一つの括りで就職活動したがるのでしょうか
ね?私には全く分かりません。
外資に惹かれているのでしょうか??

グループディスカッションについて
2001年6月10日14時25分8秒 m023252.ppp.dion.ne.jp:61.117.23.252
教えます 投稿No.1604
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
ACとかの場合はテーマとかも学生側でアイディア出して決め、面接官は議論を静かに聴いてるだけでした。(ひとことも進行は無し)基本的に僕が受けたGDは他の企業もシステムコンサルがメインだったので大量採用で広き門?(戦略とか比べると)で参考にならないかも知れませんが、自分の考えをタイミング良く独善的になりすぎず述べることだけ気をつけていると全部大丈夫でした。面接官はGDの終了後に質問を受けたりやエピソードを披露してくれたりしますからその後の選考に備えて、その人の対象の業界や動向、その企業の将来のビジョンを個人的にどうとらえているかなど色々と話を聞いておいたほうがいいです。彼らはビジョン語らせるととても熱くてかっこいいです。あとファームの問題点とかも選考が進めば進むほど個人的な見解として話してくれるようになります。
GDは学生同士でちゃんとしたゼミ形式の議論をやったことがあれば問題なしだと思います。不活発なゼミの人は学生有志かなんかで人集めてGD練習会とかを2,3回やれば(1テーマ20分3本とかで)自信がついていいんじゃないでしょうか?

Hさんへ。
2001年6月10日2時21分41秒 pl026.nas333.ichikawa.nttpc.ne.jp:210.165.211.122
教えて 投稿No.1603
名前:HIROMIX
Hさん、ワトソンのHPに載ってましたよ。
ご丁寧にエントリーの締め切りまで記載されてあったので
通年採用というわけではなさそうでした。追加募集をかけたんでしょうかね?
それからアクセンチュア、筆記の結果ってどれくらいで来るものか
知ってる方、教えて下さい。セミナーでは15営業日以内ってことでしたが。

マッキンゼー サマーリサーチ
2001年6月10日2時18分22秒 kwsk040n082.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.153.146
ちょっと聞いて 投稿No.1602
名前:タイガ
mailto:kahluamilk@nifty.com
ぼくもマッキンゼーのサマーリサーチには応募しようと思っています。
自分の今までの人生をいかに相手に伝えるかその伝え方が問題になってくるのではないでしょうか??構成 、論理展開、視点などそのへんを考えつつレポートを作成していくつもりです。何かわかったら教えてください。

失礼しました
2001年6月10日1時52分29秒 :208.7.140.2
ちょっと聞いて 投稿No.1601
名前:現役
>投稿No.1595
>junkyさん

に対する発言です。

気をつけましょう
2001年6月10日1時49分27秒 :208.7.140.2
ちょっと聞いて 投稿No.1600
名前:現役
>ー ザ・コンサルティング・ファーム
>ー コンサルティングの悪魔
>とかが本当の外資系のコンサルの実情がわかってよいと思います。

本当の実情ってなんですか?


>あと、日本での評価より、やっぱり外資系は世界で
>どう評価されているのかが入ったあと重要なので、

世界での評価が本当に入ったあと重要なのでしょうか?
その根拠は?


せっかくこれからこの業界を目指す人にアドバイスするのですから
もう少し具体的に書いたほうがよいかと思いますが。
自分のためにもなりますし。

あと1年!
2001年6月10日0時36分57秒 ip36-125.fli.psinet.ne.jp:210.158.36.125
教えて 投稿No.1599
名前:なお
こんばんは。某大学経済系現3年生のものです。
就職のことを考えるのは、早いような気もしますが、
私は、外資系金融業に就職したいと思っています。

社会に出るまでに、今の間からできる準備ってどんなことでしょうか?
今、マッキンゼーやゴールドマンサックス(コンサルじゃないような。。)などにサマージョブの希望を出している途中です。
こうしたサマージョブの募集を効率的に見つけられる方法ってありませんか?

あと、英会話力にも少し心配しています。
日常会話ならなんとか。。。
ビジネスで使われる英会話力って、どうしたら身につくものなんでしょうか。。

3年です
2001年6月10日0時33分24秒 g013218.ppp.dion.ne.jp:210.251.13.218
教えて 投稿No.1598
名前:kosa

はじめまして。
都内大学3年(女)です。
最近、コンサルティング業界に興味をもち、
この掲示板を、大変参考にさせていただいています。

マッキンゼーがサマーリサーチの募集を始めたのですが、
(参加者は、来年卒業しない人に限定)
第一段階で提出する小論文について困っています。
題目は「あなたが今までの人生経験を通じて培った
    自分の強みや財産について」です。
また、文量が「A4用紙で6〜8行」
と、とても短いのです。

何をマッキンゼーが欲しているのか
はかりかねています。

ご助言いただけましたら幸いです。
よろしくおねがいします。

就職浪人する方、来年就活する方へ
2001年6月9日15時15分16秒 am214.lip.ttcn.ne.jp:61.114.22.214
ちょっと聞いて 投稿No.1597
名前:海
mailto:skyward@excite.co.jp
はじめまして。
私は現4年生で、今年は外資コンサルに絞って就活してきましたが内定を頂けませんでした。
様々な理由から就職浪人(学校に籍を置きながら)してでも来年もう一度外資コンサルにリベンジするつもりでいます。
そこで、同じ様にコンサル目指して来年受ける方、もしくは現3年生でコンサルを受けようと思っている方、様々な情報交換をしませんか?
また、今年コンサルに内定を頂いた方や現役コンサルの方等、もし時間がありましたらアドバイスなどをいただけると幸いです。
私信宛で結構ですので宜しくお願いします。

ヒロミックスさんへ
2001年6月8日13時17分47秒 pl078.nas521.t-osaka.nttpc.ne.jp:210.139.70.78
教えて 投稿No.1596
名前:H
ワトソンはまた選考を始めたのでしょうか?

私は3月下旬あたりに書類選考を通過し筆記試験に行くつもりだったのですが、ACの最終と重なり、電話して辞退?しました。
その際に「今回の選考で優秀な方がいらっしゃらなければ、次回開催を検討します。」とのコメントを頂いたのですが・・・。

HPにのってました??

2001年6月8日10時48分12秒 chi-242-165.usae.bah.com:156.80.242.165
教えます 投稿No.1595
名前:junky
mailto:dietjunky@yahoo.co.jp
アイバーソンさんへ

もういろんなコメントがありますが、コンサルが本当にどんな仕事をしているのか知りたければ
あまり奇麗事や、「日本での外資系」の働き方を並べた本より、
ー ザ・コンサルティング・ファーム
ー コンサルティングの悪魔
とかが本当の外資系のコンサルの実情がわかってよいと思います。 あと、日本での評価
より、やっぱり外資系は世界でどう評価されているのかが入ったあと重要なので、海外の
(アメリカの)MBA向けの情報や、MBAの就職人気ランキングなどを見ることを、その
コンサルの本当の(とうより本場での評価)を知るためには良いと思います。

J

ありがとう!!
2001年6月8日9時52分4秒 p0504-ip01higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:211.0.249.250
教えて 投稿No.1594
名前:こゆき
ギンクロさんありがとう。
そうかぁ。でもね、なんだか不安はあります。
面接官にT人T人聞かれるのですか?
それとも、グループで話すのですか?
そうなら、不安です。
なにせ、仲間では、よく話すけど,知らない人と,いきなり「無人島に持っていくもの」なんてのを話す。なんてのは、やったことない。

その他にもぜひアドバイスください。

ワトソンワイアット筆記試験
2001年6月8日0時51分38秒 pl027.nas313.ichikawa.nttpc.ne.jp:210.165.212.123
教えて 投稿No.1593
名前:ヒロミックス
mailto:hiromixnuts@hotmail.com
来週ワトソンの筆記があります。
受けた方、どのようなものだったか教えていただけますか?
普通のSPIでしょうか?
あと下旬にマッキンゼ−もあります。そこの筆記はそれほど
難しくないって聞きましたが…。知ってる方いたら教えて下さい。

現役コンサルタントが読んでいる本(続)
2001年6月7日22時44分30秒 216.146.104.203.livedoor.com:203.104.146.216
教えます 投稿No.1592
名前:AKIRA
>アイバーソンさんへ

大学の先輩がいるファーム(某会計事務所系)の方が、
薦める本を挙げている頁があります。(一応、再掲します)
http://www.eshopping.ne.jp/bks.svl?start&CID=BKS401&shop_cd=1&cust_id=5A9k2o3mkGG93m31ii19iAX56kGX3A61&shelf_id=06

または
http://www.esbooks.co.jp/uwb/01/01_01_01_00.html
ここから「書店の検索」−店長「アリー」さんです。
「大学生のあなたへ」というテーマで
コンサルタント就職志望の大学生向の本を挙げています。

私はここで「コンサルタントの秘密」「考える技術・書く技術」
「プロフェッショナルの条件」を購入しました。
どれも素晴らしい本でした。お薦めします。
(送料は5千円以上またはセブンイレブン引換にすると無料)

アリーさんは(社名は書けませんが)
某会計事務所系コンサルのマネージャーで、
採用面接で多くの学生と接し、何度も質問を受けるうちに
この頁を作られたそうです。







グループ面接の対策セミナー?
2001年6月6日23時7分47秒 m023201.ppp.dion.ne.jp:61.117.23.201
教えます 投稿No.1591
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
>こゆきさん
グループ討議面接ってカタい言い方は初めて聞きましたが、はっきり言ってその手のセミナーは不必要だと思います。基本的にグループ面接ではコミュニケーション能力があるかどうか見てるだけみたいなので普通に話せれば落ちないと思いますし、崇高な議論を戦わせないといけないなんて事も無いです。「週休二日制」とか「無人島に持ってくもの」とか答えの出ないようなテーマとかで議論させられることも多いので、一般常識を著しく欠いている人、独善的で人の話を聞かない人、内向的で口下手な人以外の人は大丈夫だと思います。実際に選考過程でも筆記試験の次ぐらいにくることが多くて最初の方ですし、落ちまくったら対策しようぐらいの心構えでいいと思いますよ。話せないコンサルを作らないためのフィルター(笑)だと思えばいいんじゃないでしょうか。参考になったでしょうか?頑張ってくださいね。

業界研究とかなら…
2001年6月6日22時38分47秒 m023201.ppp.dion.ne.jp:61.117.23.201
教えます 投稿No.1590
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
最初は業界本とかがお手ごろだけど、コンサルでも情報システム系とかを想定しているのであればTechB-ingとかも個人的には参考になっておすすめです。中途採用の面接の内容とチェックポイントとか採用条件とかを知ることが出来るし、それぞれの会社が中途でどんな人材欲しがっているかも大体イメージすることが出来ます。活動開始後はさらにSI企業や対象企業をまわって色んな角度から自分の受ける企業を眺めてみて短所や悪口とかもあえてきいて、その上で自分なりの業界や企業の理解をすることが大切だと思います。
そこから先は、自分の考えや問題意識をまとめて表現できれば、ただ単に業界知識が豊富なだけでなく選考や面接のさいにも力になると思います。

>かばチンさん、程さんのは僕も受けてました!

教えて
2001年6月6日18時57分18秒 p0092-ip02higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:211.11.19.220
教えて 投稿No.1589
名前:こゆき
はじめまして。どなたか私の疑問に答えてください.グループ討議面接って何ですか?何をきかれるのですか?
HPの検索で、対策セミナーを発見したんだけど、行こうか迷ってて、何なのか教えてください.そんなに多くの企業が取り入れてるの?
対策セミナーのHPは、http://www.mensetu-toppa.comだったと思うよ.
行ったほうがいいかな?

情報のソース
2001年6月6日4時11分15秒 85.pool5.tokyo.att.ne.jp:165.76.22.100
教えて 投稿No.1588
名前:A
こんにちわ。
皆さん就職活動の調子はいかがですか?
今回僕は就職とは少し関係がないのですが、コンサルタントの方に
伺いたい事がありメールをしてみました。

普段コンサルタントの方々ガ情報を集める際のソースやその情報の作り方
というのはどのようなプロセスで行われるのでしょうか?

 実際にケースバイケースだと思うのですが、典型的にはどのような方法がある
のでしょうか?教えてください。


だじゃんさんへ
2001年6月4日23時17分22秒 mtud4ds09.chb.mesh.ad.jp:210.147.54.9
その他 投稿No.1587
名前:のり
だじゃんさん
情報、ありがとうございました。
頑張ります!!

AAの筆記
2001年6月4日18時38分52秒 jnclic-10-225.ppp.justnet.ne.jp:133.130.10.225
教えます 投稿No.1586
名前:だじゃん
mailto:yanagidaman@hotmail.com
>のりさん
受けてきましたよ。AAの筆記。
はっきり言って普通のSPIです。怖れる必要はないと思います。

お勧めの本
2001年6月4日13時36分42秒 ocha-p3.mind.meiji.ac.jp:133.26.224.20
教えます 投稿No.1585
名前:原石
>アイバーソンさんへ

過去ログにも載ってましたが、私なりのお勧め本を紹介させていただきます。

1.外資系内定マニュアル―金融・コンサルティング会社への道
外資系企業内定者グループ (編集) 単行本 (2000/03/01) ジャパンタイムズ \1600

2.こんな人こそ外資へ行け!
尾方 僚 (著), その他 単行本 (2001/05/01) 広済堂出版 \1300

あと、投資銀行系を目指されるならば、幸田真音とかの小説もイメージをつかむならば、いいかもしれません。

頑張ってください!

就職活動
2001年6月3日23時42分51秒 p84b571.tokyjk02.ap.so-net.ne.jp:210.132.181.113
教えて 投稿No.1584
名前:アイバーソン
はじめまして
学部3年の者ですが将来コンサル業界に行きたいと考えていて
【コンサル業界大研究】などの業界の本を読んで勉強しているのですが
皆さんはどのような雑誌や本を読まれていたんでしょうか?
私は現在日経ビジネスを年間購読していてこれから(問題解決プロフェッショナル)という本を読もうと考えています
もしこの雑誌や本がいいよ、
というのがあれば教えていただければと思います
よろしくお願いします
(他にも外資金融に行きたいと考えています)


アンダーセン(AA)
2001年6月2日17時51分4秒 mtud4ds30.chb.mesh.ad.jp:210.147.54.30
教えて 投稿No.1583
名前:のり
mailto:c6901003@cc.aoyama.ac.jp
今度、GD受かって
アンダ−センの筆記受けるんですが、
言語、非言語、英語、性格って聞いたんですが、
具体的にどのような問題で、難易度がどれくらいだったか
教えてください。お願いします。

謝罪(DTC)
2001年6月2日1時17分39秒 pl075.nas313.urawa.nttpc.ne.jp:210.165.225.171
その他 投稿No.1582
名前:GP03
すいません。この前DTCの最終は意思確認程度と書き込んだものです。
私が内定をもらったのは、最初の方だったので意思確認程度のものだと
思ったのですが、最近は違うみたいですね。
これから、最終を受ける方は私のアドバイスを無視して、気合いを入れて
望んで下さい。
皆様を混乱させて申し訳ありませんでした。

DTC最終
2001年6月1日22時46分49秒 p18-dn02oumehigasi.tokyo.ocn.ne.jp:202.234.228.243
ちょっと聞いて 投稿No.1581
名前:義歯
別の掲示板で「内定なし」と名乗っていた者ですが改名です。
僕も先日DTC最終でした。パートナー面接と言われていましたが
担当の方はなぜか人事部長さんでした。
圧迫でもなかったですが穏やか〜という感じでもなく、
ずっと「人間にとっての善い価値とは?」について聞かれました。
1時間みっちりでした。森林さんおっしゃるとおり、
気をぬかずにいったほうがよいようです。

今週最終受けて連絡あった方はいるんでしょうか?

DTCのPARTNER面接について
2001年6月1日12時41分42秒 :133.220.21.8
教えます 投稿No.1580
名前:深林
先日、DTCの最終面接に行ってきました。

面接の様子は、面接官次第だという噂は聞いていましたが、
私の場合は、ものすごい圧迫面接だと感じました。
まぁ、私の表現が下手だったというのもあるでしょうが、
何で?何で?とものすごく突っ込まれ、
満足な返答ができませんでした。意気消沈です…。

全ての面接官がこんな感じではないと思うので、
あまり気にせず、こういうケースもあるので
最後まで気を引き締めてという程度に読んでください。

では。

太郎さんへ
2001年6月1日1時45分8秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えます 投稿No.1579
名前:かばチン
mailto:n-kabasa@hoffman.cc.sophia.ac.jp
太郎さんの質問に答えます。

私がコンサルを目指したのは
大学三年の授業でアクセンチュアの
戦略のパートナー程近智さんの授業を
受けてからです。
内定先はアクセンチュアではありませんが
(というか、受けてもいないのですが)
コンサル業界です。

導入としては、様々な業界をプロジェクト毎に
見れるよ。というような事を言われたので
興味を持ちました(程さんに)。当時は、自分で
一つの進路先を選べなかったので。

しかし現在ではコンサルタントという職業自体に
興味を持っています。それは自分で調べて興味を
持ってゆく方がイイと思うので敢えてここで言いま
せんから、自分で見つけてください。

では、何をしたのかというと、具体的にはGD(グループ
ディスカッション)の勉強会に参加した程度です。
後は掲示板で情報を集めて心の準備をしました。
よくSPIの中身を聞いている人が居ますが、聞いても
その勉強をする人はあまり居ないのではないかな。
私の知っている限り、筆記では対策立てるより
地頭がいい人が受かっているし、受かる人は
受かっています。そんな私も書類で落とされる
こともしばしばありましたが。
後、掲示板やMLで発言をしている人は意識が
高いせいか、希望の就職先に決まっている人が
多いと思います。まぁ、発言できるのも能力の
一部でしょう。

ありがとうございます<SAP SPI
2001年6月1日1時34分26秒 e138232.ppp.asahi-net.or.jp:211.13.138.232
その他 投稿No.1578
名前:りょう
mailto:kyo@elink.co.jp
foolmanさんありがとうございます。
あまり難しくはないのですね。
でも、ちょっと勉強していこうと思います。

 また、長文読解でもするか。
この歳になってつらいな〜

SAPのSPIについて
2001年5月30日13時36分24秒 aksh1207.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.124.167
教えます 投稿No.1577
名前:foolman
SAPの試験はそんなに難しくなかったですよ。
ACと比べたらACの方が数倍難しいと思います。
時間も十分ありましたし。
筆記のボーダーとかは知りませんけど、
あんまり構えて受けるようなものではないです。
頑張ってください。

作者さん、ADLのオファーはいくらぐらいですか?
2001年5月30日11時33分12秒 proxy2.anonymizer.com:216.34.244.105
教えて 投稿No.1576
名前:iyomante
mailto:iyomante@hotmail.com
初めて利用させていただきます。


多くのコンサルティングファームについては、何カ所かの掲示板に情報があがっていますが、ADLの情報はあまり見あたりません。


ここは、ADLに所属しておられる方が管理をされていると読み、質問させていただきますが、ADLの中途採用コンサルタントの初年度のオファーはどの程度が相場でしょうか?(もちろん、スキルによるとは思いますが、ミニマムがどれくらいか教えていただけるだけでも参考になります)

コンサルのきっかけ。
2001年5月30日0時53分39秒 f075213.ppp.asahi-net.or.jp:211.120.75.213
教えます 投稿No.1575
名前:りょう2
mailto:kyo@elink.co.jp
太郎さんへ。
参考になればとおもうんですが、
ボクがコンサルになりたいと思ったのは3ヶ月ほど前です。
 実は、以前にACとLCAのOBの方と会社を立ち上げて一緒
に仕事を3年弱(大学院時代)ほどしたことがあるのです。
彼らの仕事っぷりは言葉にはあらわせないほどすさまじい
ものがあります。
 世界の経済の歴史的な流れから様々な分野での動きを
予測する。過去の事例を頭の中から自在にひきだし、その
ものの本質をあっというまに見ぬいた上で、自分のアイディア
をひねりだす。ひねり出すだけではなくて、一人でそのシステム
も作ってしまう。そして、かならず利益をだす。結果をだす。
ってかんじ。
 世に言うできる男をはじめて見たと言う印象でした。
ボク自身あまり、会社に属する気持ちがなかったのですが
ACのOBの方に薦められて、余裕で心を動かされ、今は必死
こいて入社試験を受けてます。

コンサルの方はムチャムチャかっこいいですよ。
内臓をいためてる方が多いようですが(^-^;

SAPのSPI
2001年5月30日0時25分51秒 f075213.ppp.asahi-net.or.jp:211.120.75.213
教えて 投稿No.1574
名前:りょう
mailto:kyo@elink.co.jp
ども。ひさびさに投稿して見ました。
というのも、今度SAPの試験があるのですが、
その情報が
SPI(国、数)、英語(自社製)= 2時間程度
程度しか入手できません。
難易度とかはいかほどなものなのでしょう?
私はAC・マッキンゼー・DTC等うけてみましたが、
いずれもハンベソ状態でうけました。

どなたか私に雲の糸たらしてください。プリーズ。


いつから??
2001年5月29日23時12分3秒 kwsk042n090.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.93.250
教えて 投稿No.1573
名前:太郎
初めて書き込みます。みなさんはいつからコンサル業界を目指されたのですか??そしてコンサルタントになるためにどのような努力をなされたのですか??ちなみに僕は某H大の3年生です

DTC集団面接
2001年5月29日22時11分57秒 coosk27ds26.osk.mesh.ad.jp:211.13.10.72
教えます 投稿No.1572
名前:PEPSI
今日、DTCの集団面接を受けました。ひょっとしたら最終組なのかもしれませんが、いつも情報をもらっているので一応フィードバックを。
1.自己PR(2,3分でと言われました)
2.コンサル業界志望理由+DTC志望理由
3.他にどんな業界を受けてますか
4.集団の中でどんな役割をするのが得意か(リーダー、参謀など)
5.DTCでやりたい仕事
6.理想のコンサル像と必要と思われる資質を一言で
7.質問
時間は、1時間ちょっとでした。その後、性格テスト(30分)をやらされます。雰囲気は非常に和やかで、時間はあっという間でしたよ。これから受けられる方、ぜひ頑張ってください。
結果は1週間以内(あとで性格テストを回収に来られた女性は10日以内とおっしゃってたんですが・・・)に来ると言われましたが、5日ぐらいは待ってみようと思っています。(今までずっとそれぐらいなので)
↓の方って、P面接のことですよねぇ・・・??

DTC
2001年5月29日19時16分35秒 pee73b1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:202.238.115.177
教えて 投稿No.1571
名前:だん
当日中に連絡ないとダメ?

行政に関するコンサル
2001年5月28日14時23分12秒 jnclic-10-72.ppp.justnet.ne.jp:133.130.10.72
教えて 投稿No.1570
名前:だじゃん
mailto:yanagidaman@hotmail.com
初めまして。ひとつ教えていただきたいことがあって書き込みました。

僕は「行政に関するコンサル」、具体的には対官庁・特殊法人、あるいは
国立大学の独立行政法人化などに関するコンサルティングに興味がある
のですが、@実際にそういった仕事はできるのでしょうか?ということと、
Aそれができるとしたら、そのコンサルティングの性質上戦略系ではなく
システム系のファーム(あるいは部門)に行った方がいいのでしょうか?と
いうことについてお答えいただけたらと思います。

全ての過去ログを10時間ほどかけて読み終えたのですが、まだ一度も
「行政に関するコンサル」についての発言がなかったので聞いてみました。よろしくお願いいたします。

DTC
2001年5月28日12時39分36秒 pee7308.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:202.238.115.8
教えて 投稿No.1569
名前:NASA
mailto:nakamegurono1@hotmail.com
DTCの最終って、やっぱり、落ちるんだよね?
がんばらなくちゃ!

四角■資格
2001年5月27日23時28分14秒 n52cc-05p33.ppp11.odn.ad.jp:61.116.96.33
その他 投稿No.1568
名前:ハクション大魔王
>下記の「資格」について、AIさんの言うことはもっともだと思います。た
>だ、なんだか僕が就職活動を通じて思ったのは、そこまで自分のしてきたこ>とに全て理由をつけなければならないのかな?ということでした。

だめでしょう。ことコンサルに関しては。
というよりも今までしてきたことを論理付けて説明できなくてはいけないでしょう。
人間すべての行動に対して何らかの理由がある訳ですよ。
 ある人Aに対して同じ初対面でも良い感じに思う人と悪い感じに思う人がいるときその自分の感情をフィーリング・第6感だというのは簡単ですが、実際は今まで同じような人に会ってその人が良かったからとか悪かったからその人に当てはめてよい・悪いと感じたりしているわけです。
それをきちんと説明できないようではコンサルにはなれないでしょう。
 ま、実際私も3年生のこの時期できたわけではありません。常に自分の行動を説明できるように習慣付けていけば誰でも出来るようになるでしょう。

>中小企業診断士になりたい!このために!っていうのが今あるならそれに越>たとはありませんが、それを始める為にがちがちにゴールを見極める必要は>のでは、と思いました。

これは間違ってますね。
彼はコンサルタントになりたくてその手段として中小企業診断士の資格を目指そうとしているわけですが、彼が実際に中小企業診断士の資格がどういったもので、コンサルタントがどういう人でそれになるためにこの資格が大事だと感じたらそれは受けるべきだと思います。
しかし、実際タイガくんからはどちらも理解していないことが感じられます。むしろ、資格をとることに夢中になりすぎて周りが見えなくなってしまう可能性を感じます。
むしろ、今大事なのはコンサルタントに対する理解と自分がそれに適しているかを分析すべきなのではないでしょうか?


>タイガくん
コンサルに中小企業診断士の資格が有利に働くことはございません。
上にも書いたとおり、コンサルタントの理解と自己分析そしてコンサルに必要なスキルは習慣付けで身につくことが多いので(やっぱりもって生まれたものは大きいですが)それをすることではないでしょうか。
そのスキルってなんですか?には(今は)答えません。そういったことを調べられることもコンサルタントに必要な要素・スキルですから。

コンサルタントは早くから就活をすればなれるものではございません。(ファームに入ることは出来ますが)もし、自分がコンサルに適していると感じたらがんばってください。

Dさんへ
2001年5月27日21時54分0秒 ts01.ocv.ne.jp:203.205.0.190
ちょっと聞いて 投稿No.1567
名前:AI
もしかしたら、さっき心にもないことを書いてしまったかもという反省があって、補足したいと思います。(無駄な書き込みですみません)

>SIXTH SENSEが理由であってもいいのでは。

そうですね。
っていうか実は私はそういうほうが好きです。
だってコンサルを選んだのだって完全なるSIXTH SENSEなのです。
「なんでコンサル?なにやりたいの?」と聞かれては
「いいじゃんフィーリングだって・・」と心の中でぶつぶつ言ってました。

>そこまで自分のしてきたことに全て理由をつけなければならないのかな?
これ、もう、本当にしょっちゅう思ってました。
逆にあんまり理由ががちがちにある人って挫折しやすいんでは? とかって気もしたし・・・。

だから誤解を招くというか自分の本心と矛盾した書き方をしちゃったかも。
失礼しました。

あえていうならば資格取得に際して「就活の足しにするため」みたいなことをそれほど意識する必要はないと思うんですよ。

あと、私は別に「資格には意味がない」などとは思ってません。念のため。
でも就活において、資格とか学歴とかの「+α」な要素に、あまり意味を持たせるのは変かもしれないとは思います。なんか例えば、
「○○だから就活楽だったでしょー(○○に入る言葉は「帰国子女」など)」とかあんまり言われると、自分の実力とは全く関係なくコネで内定もらったような気がして嫌じゃないですか。
なんか、違う話になってしまったかもしれませんが。

・・・なお決して「だから資格なんか取るな」と言っているのではありません。資格を持ってらっしゃる方のことは素直に「凄い」と思っています。

資格について
2001年5月27日18時16分35秒 e142072.ppp.asahi-net.or.jp:211.13.142.72
教えて 投稿No.1566
名前:バンド
資格が大きく有利に働くとはあまり思えませんが、勉強をして得た知識は
ある程度意味があると思いますし、多少は就職活動に有利に働くことも
あるのではないかと思います。
でも、就職活動のことを考えて勉強するというのであれば、中小企業
診断士はもう間に合わないのでは?

英語ならTOEIC900とか英検1級
財務系なら簿記1級(かなり難しい)、簿記2級(簡単)などが
よろしいかと思います。

結構やる気があるなら簿記1級(11月試験)と英語なんかをやられると
いいのでは?

ただし、この資格だけで評価がそれほど上がるとは思えないという
ことは付け加えておきます。

AAとDTC
2001年5月27日15時16分18秒 rungw013.ritsumei.ac.jp:133.19.126.13
教えて 投稿No.1565
名前:yousuke
mailto:070277050@nikkeimail.ne.jp
はじめて投稿させていただきます。いきなりの
質問で申し訳ありませんが、AAとDTCのど
ちらかに入社したいと考えているのですが、
実際入社してからのそれぞれのファームの様子
(研修や給与、会社の空気など)なんでも結構
ですので、知っている方教えていただけますか?
正直、どこがどうちがうのかなんてあまり、わ
からないので選びようがありません。
最も、AAはまだ選考の途中で内定を貰えるか
も未定ですが。

資格
2001年5月27日12時5分20秒 p27-dna11souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.209.155
ちょっと聞いて 投稿No.1564
名前:D
某ITコンサルから内定を頂いたものです。下記の「資格」について、AIさんの言うことはもっともだと思います。ただ、なんだか僕が就職活動を通じて思ったのは、そこまで自分のしてきたことに全て理由をつけなければならないのかな?ということでした。確かに自分の目標があってそれを達成するための手段として資格を取得するという考え方もありますが、やった方がいいかも・・・なんちゅうSIXTH SENSEが理由であってもいいのでは。私は税理士を目指し続けていますが、初めから明確な理由なんかありませんでした。単純にかっこいい!!と思っただけ。正直に言い続けましたよ。理解も得たつもりです。(かっこいい!と思った過程はそりゃもう少しまともに話しましたが。)こじつけの理由ってやはり不自然なものです。中小企業診断士になりたい!このために!っていうのが今あるならそれに越したことはありませんが、それを始める為にがちがちにゴールを見極める必要はないのでは、と思いました。

タイガさんへ
2001年5月27日10時48分25秒 ts01.ocv.ne.jp:203.205.0.190
ちょっと聞いて 投稿No.1563
名前:AI
中小企業診断士の資格を目指されるとのこと、凄いですね。
また今から志望業界を決められていることにも感心します。
私は、過日、某会計系ファームに内定した者ですが、
コンサル業界の存在を知ったのが昨年11月、
資格は英語のが人並みにあるくらいです。

内定をもらうまでの過程では、私は、資格はあまり関係ないと感じたのですが、どうなのでしょう。
集団面接で、何らかの資格を目指されている方や、取得されている方と一緒になることが数回ありましたが、「その資格を取る目的は?」と面接官に言われ、詰まっているケースが多かったです。まさか「就職活動の足しにするため」とは言えないでしょうから・・。

というわけで個人的には、資格を取るならば、その資格をまっとうに活かす目的を持っていらしゃることが必要だと思います。
就職活動でプラスとするためだけなら、逆効果となる危険性も、なきにしもあらずだと思います。

そんなところで。あくまで主観的な意見ですが。

中小企業診断士??
2001年5月26日23時59分12秒 kwsk040n010.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.153.74
教えて 投稿No.1562
名前:タイガ
mailto:kahluamilk@nifty.com
今大学3年でコンサルティングファームに就職を希望しています。今秋から中小企業診断士の資格の勉強をはじめようと思っています。中小企業診断士の資格をもっていることは就職活動においてプラスになるのでしょうか??
資格はあくまで道具にすぎないというのは承知しているのですが採用されないとはじまらないので・・・もしこの時期にとっておいたほうがよい資格、または勉強しておいたほうがよいことなどありましたらぜひ教えてください。就活経験者の方の意見が聞きたいです。私信でもいいんでよろしくお願いします。

日本LCA
2001年5月26日2時9分46秒 28.132.104.203.livedoor.com:203.104.132.28
教えて 投稿No.1561
名前:サイトウ
先日(22日)、日本LCAの社長面接を受けました。
まだ、連絡が来ないんですけど、内定の場合は何日ぐらいで連絡が
来るんでしょう?内定もらった人がいたら教えて下さい。

現役コンサルタントが読んでいる本
2001年5月26日0時12分23秒 acbbe242.ipt.aol.com:172.187.226.66
その他 投稿No.1560
名前:AKIRA
mailto:FairyBlueMoon@aol.com
こんにちは。
コンサルタントの方がお薦めの本を書いたページをみつけました。
ご参考まで。

僕の先輩の話だと、
コンサルティングファームの人は
皆かなりの読書(勉強)量だそうです。
(僕は「コンサルタントの秘密」という本に興味を持ちました)


http://www.eshopping.ne.jp/bks.svl?start&CID=BKS401&shop_cd=1&cust_id=5A9k2o3mkGG93m31ii19iAX56kGX3A61&shelf_id=01

リンクできないときは
ここから↓「みんなの書店」・店長「アリー」さんです。

http://www.esbooks.co.jp/bks/01/01_01_01_00.html

DTC
2001年5月25日23時46分49秒 itbs6529.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.51.141
教えます 投稿No.1559
名前:まる
今日DTCの最終を受けて、今日内定をもらいました。5月30日に内定者懇談会をおこなうといっていたので、5月28日、29日二面接を受ける方も、内定をいただければ、その日に連絡がくると思います。面接のないようですが、志望動機などごく一般的なことでしたが、にこやかな面接の中にも時々厳しいことを言う、明るい圧迫面接という感じでした。僕はあまりうまく答えられず、まったくてごたえがありませんでしたが、内定をいただいたので、そうとう受かりやすいと思います。皆さんがんばって一緒に働けるといいですね。

DTCのP面って?
2001年5月25日17時11分9秒 proxy5-gw.bb.aoyama.ac.jp:133.2.11.16
教えて 投稿No.1558
名前:タッコング
mailto:t-ookoshi@mbm.sphere.ne.jp
来週DTCの最終P面接を受けるんですが、内容が非常に個人差がある(労働条件の確認だけだったり非常に圧迫気味の面接だったり・・・)という話を聞いたのですがご存知な方いませんか?ここ第一志望なので非常に心配です。
特に圧迫気味の面接を経験された方いたらお話聞かせてください。

DTCのGI
2001年5月25日14時16分0秒 :133.220.21.8
教えます 投稿No.1557
名前:深林
mailto:DeepBlue.Ocean@virgin.net
ちょっと前からこのページを覗かせてもらっています。
先日DTCのGIに行って来ました。
皆知っていることとは思いますが、
少しでもフィードバックできればと思いました。
私の行った時の様子をお伝えします。

質問事項は、
1.自己PRをしてください
2.どうしてコンサルですか?その中で何でDTC?
3.他の業種は考えていますか?それは何故ですか?
4.質問してください

所要時間は1時間強、質問の間に面接官のコメントや
私たちの返答に関しての細かな質問が入るという形でした。
雰囲気は概して穏やかで、私の場合は面接が始まる前に、
学生間でおしゃべりが始まってしまうほど
和気藹々としていました。
面接の後、良くある性格検査(マークシート)を解いて解散でした。

以上です。

朝日監査法人/アンダーセンの筆記
2001年5月25日10時16分46秒 email.ia.noda.sut.ac.jp:133.31.108.163
教えます 投稿No.1556
名前:ponpon
SPIだったかどうかは記憶が確かではないのですが,教科は英・数・国でした.それほど難しくはなかったのでSPIのようなものだったと思います.ただ,応募課題で作文能力や意欲を見られると思うのでそちらがメインではないでしょうか.

BCG筆記
2001年5月24日19時0分54秒 h24-76-113-29.vc.shawcable.net:24.76.113.29
教えて 投稿No.1555
名前:Carrie
mailto:shihorifilala@hotmail.com
はじめまして。
6月中旬にBCGのサマージョブ選考の筆記を受けるのですが、どのような準備をすればいいのか (普通のSPI?コンサル特有の論理問題?日本語?英語?など)、お分かりになる方いましたら、私信でもいいので教えていただけないでしょうか??

アンダーセン
2001年5月24日17時17分21秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1554
名前:ds
今度,アンダーセンの筆記を受けるのですが,普通のSPIなのでしょうか?
ponponさんは朝日監査法人を受けたというお話ですが,朝日監査法人はどうでした?

朝日監査法人/アンダーセン
2001年5月24日14時26分6秒 email.ia.noda.sut.ac.jp:133.31.108.163
教えて 投稿No.1553
名前:ponpon
mailto:ponet40@hotmail.com
ACとは少し違いますが,私は朝日監査法人で筆記→P面接(事業部門2人,人事1人?)→内定でしたが,2,3回面接があった人もいたようです.このスケジュールの基準って何なんでしょうね.気になります.

AC人事面接?
2001年5月24日13時14分25秒 pl194.nas531.m-yokohama.nttpc.ne.jp:210.139.24.194
教えて 投稿No.1552
名前:はな
こんにちは、今日は皆さんに伺いたい事があります。
私の友人が先日ACで人事面接を行ったと言うのです。
私の場合「筆記⇒GD⇒M面接⇒P面接⇒内定」だったのですが、その人は「筆記⇒GD⇒M面接⇒P面接⇒<人事面接>」だったそうです。
この最後に人事面接があるのはなんなんでしょうかね?
微妙なラインに残っているとかなんでしょうか?
どなたかご存知ですか?
また同様のケースだった方いらっしゃいますか?

戦略コンサル内定者ML第2回オフ会
2001年5月22日11時23分57秒 eaa1-ppp59.tokyo.sannet.ne.jp:211.133.188.59
教えて 投稿No.1551
名前:鬱
mailto:utsu@sannet.ne.jp
をやります。今回は若干人数少な目なので、ML以外の方も
結構受け付けます。前回は予約の関係上2名だったんですが・・・。
あと、なぜか数あるファームのなかでADLの方だけがいらっしゃら
ないので、よろしければ来てくださいね。今週木曜日、渋谷、20時半
〜もしくは21時〜になります。よろしく。
            >スヌッピさんどうですか??

DTC
2001年5月21日23時41分51秒 p93-dna10souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.209.93
教えて 投稿No.1550
名前:よっぺい
mailto:yohei@siren.ocn.ne.jp
今日ようやくDTCの最終受けてきました。
女性のパートナーの方で少し驚きましたが、女性パートナーは2人
いらっしゃるようです。
内容の方は、それまでの面接とそれほど変わりませんでした。
なんとも、おっとりムードでしたが、目つきには何かを
感じました。そして、質問にもほんとに長い間お付き合い頂きました。
少し世間話チックでした。早く結果が来ることを祈ります。

DTC
2001年5月20日16時24分37秒 eatkyo02021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:211.133.112.21
教えます 投稿No.1549
名前:デトロイト
DTC最終情報。

この掲示版にも載ってるよ。過去ログ調べるべし。
他にも
http://www.yukaika.net/times/consul/index.html
に出てます。

圧迫面接のこともあり、圧迫後通ってる人も通ってない人もいるみたい。


良著
2001年5月20日2時11分2秒 tn-aj129.ppp.ttcn.ne.jp:210.250.57.129
ちょっと聞いて 投稿No.1548
名前:ねじまき鳥
mailto:gin-fizz@mx4.ttcn.ne.jp
以下の本は非常に良くまとまった良著だと思います。是非、学生の方にお薦め致します

MBAクリティカル・シンキング
グロービス・マネジメント・インスティテュート著
ダイヤモンド社

内容としては、コンサルタントにとって基本的かつ重要な要素である「論理展開」「因果関係の把握」「構造的アプローチ」を非常に簡潔に分かりやすく説明しています

私がコンサルタントとして働き始めて1ヵ月半経ちました。今のところ、この3つを上手に使いこなせているとは到底言えませんが、この本のおかげで理解が深まったのは事実です

既にお読みになった方も多いとは思いますが、一応ご紹介まで

会計コンサルへの中途入社について
2001年5月19日4時5分22秒 eatkyo05066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:61.121.70.66
教えます 投稿No.1547
名前:Izumi
 少し気になったのですが、

 ベンダーなどでSEをなさってから中途でコンサルに入られる方の
多くはSE専門の技術部隊のスペシャリストとして採用されます。
いわゆる“ビジネスコンサルタント”ではないのが最近の主流です。

 IT技術サポートや運用管理を専門に行う人材としてキャリアパスを
お考えならかまいませんが、BPRやCRMなど提案型のビジネス系
コンサルを目指す方はプロパーとして入社してコンサルの論理思考や
方法論を肌で感じながらSEやプロポーザルの仕事を経験したほうが
良いと思います。

 また、中途を希望される方は自分がエンジニアリングとして入るのか
コンサルティングとして入るのをよく考えてから決めてくださいね。

 どちらも重要な仕事なので優劣はつけがたいですが、仕事内容もキャ
リアパスもまったく違いますのであしからず。なお、IT系の仕事を
してない方で中途入社の方は逆にビジネスコンサルティングを求めら
れての採用という方が多いです。

なおとさんへ
2001年5月18日23時27分24秒 slip-210-88-150-190.yo.jp.prserv.net:210.88.150.190
その他 投稿No.1546
名前:たみ
mailto:tamimi@excite.co.jp
私信に利用してごめんなさい。
なおとさん、メール下さいな。

DTC
2001年5月18日22時59分5秒 itbs6257.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.50.73
教えて 投稿No.1545
名前:まる
今度DTCの最終を受けるのですが、ここで書かれているように、本当に意思確認程度なのでしょうか、本当にあまり落ちることはないのでしょうか。とてもいきたい企業なので、誰か情報をください。

DTCの内定者ML
2001年5月18日14時2分59秒 234.pool14.ipctokyo.att.ne.jp:165.76.57.234
教えます 投稿No.1544
名前:グッピー
久々にこの掲示板を見てみました。
すごく盛んに情報交換が行われていますね。

hunsさんの書き込みで、
DTCの内定者MLのことが書いてありましたので
僕が今参加をしているジョブウェブを紹介します。
かなり有名かもしれませんが・・・。
アドレスは
http://www.jobweb.ne.jp/index.php
です。
知りたい情報がいろいろ手に入ると思いますよ。

AAのセミナー
2001年5月17日20時58分0秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えます 投稿No.1543
名前:ds
AAてアンダーセンですよね.
セミナーではなにも試験とかはないですよ.
セミナー後,書類を郵送して書類選考という形でした.
でも,セミナー参加は必須と書いてありまあいたよ.

AAのセミナー
2001年5月17日20時50分3秒 tbtcd-10p102.ppp.odn.ad.jp:210.188.42.102
教えて 投稿No.1542
名前:eri
mailto:eri_santa@hotmail.com
AAのセミナーに参加された方おりますか?
どうしても日程をあわせられず、行けませんでした・・・
どのような内容だったのでしょうか?
教えていただいてもよいですか?
筆記試験が一次として行われたのですかね?
SPIというウワサをきいていますが、
数理と国語だけですか?
英語もあると最近の投稿には書いてありますが・・・
これから応募してもまにあうでしょうか?
PWCCとAAは女性が働きやすそうで気に入っています。
両社を考えておられる方、がんばりましょう。

たみさんへ
2001年5月17日1時28分54秒 omiya1-57.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.161.57
教えて 投稿No.1541
名前:なおと
返答ありがとうございます!私はIT部門志望なのですが、IT部門と戦略事業部ではどう雰囲気が違うのですか?また、さくらと住友が合併したことを考慮に入れるとは具体的にどのようなことなのでしょうか?
誠に恐縮なのですが教えていただけないでしょうか?

なおとさんへ、JRIとNRI
2001年5月17日0時49分5秒 slip-210-88-150-133.yo.jp.prserv.net:210.88.150.133
教えます 投稿No.1540
名前:たみ
日本総研と野村総研の違いです。
就職活動の感触レベルでコメントさせて頂きます。
結論的には、かなり違うと思います。

1、社風
全く別物です。
日本総研は穏やか、野村総研は活発です。
野村総研は実業思考、日本総研は研究思考。
(あくまで個人見解です)

2、業務
領域は同じですが、内容的に若干差違があるようです。
得意とする業界も違うのでは?
HPを参考にしてみたらどうでしょう?
(ちなみに忙しさは野村総研が断然上です)

3、選考
これは比較対象とは関係ないですかね?
でも選考も対照的です。
日本総研の方が相性重視というイメージです。
突っ込みは厳しくありません。
野村総研はかなり突っ込まれます。

4、その他
日本総研は所属事業部によって雰囲気が違います。
IT関連と戦略事業部では同じ組織とは
思えないほどの違いでした。
これは上部の方から教えていただきました。
ちなみにさくらと住友合併の件も考慮したら良いかと思います。

もし経営コンサルをお考えのようでしたら、
もう少し情報を提供できると思います。
IT部門でしたら、ごめんなさいです。
個人的見解ではありますが、よろしかったら参考にして下さい。

どうやって・・・か
2001年5月16日1時1分41秒 ts02.ocv.ne.jp:203.205.0.189
ちょっと聞いて 投稿No.1539
名前:AI
>タイガさん

私も、それって「?」な事柄でした。
人によって、少しずつ捉え方は違うと思うのですが、
私は、論理的思考力とは
・漠然とし、かつ複雑な物事を誰にでも説明できる話に変換できる力
であり
・他人にわかるように話すことを日々心がけていたら向上する力
じゃないかしら、と思います。
結局のところは。

もーちょっと具体的に考えると、
・物事と物事の間の関連性(類似点、相違点など)を見つける力
・それらの関連性を一本の軸でつなげる力
かな?

まじめに考えると、ちょっと難しい問題なんですよね、これって。
誰にでもわかりそうな話でありながら、ね。

どうやって??
2001年5月16日0時7分50秒 kwsk2429.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.34.141
教えて 投稿No.1538
名前:タイガ
mailto:kahluamilk@nifty.com
コンサルタントにとって必要とよく言われる論理的思考とはいったいどのような考え方なのでしょうか??またそれはそのようにすれば身につくのでしょうか??あまりに程度の低い質問で申し訳ないんですが教えてください。

アナリストって何ですか?
2001年5月15日10時20分9秒 cs1h135.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.99
教えて 投稿No.1537
名前:スイミー。
 外資系SIの方に内定を頂いています。SEとしての採用なのですが、その後のキャリアアップについて、アナリストやプロジェクトマネージャーなどに進んで行けると言われました。アナリストって具体的にどんな仕事をするのですか?アナリスト志望の方・現在アナリストとしてご活躍中の方、どうか教えてください!!

EDSでの仕事内容について
2001年5月15日10時14分13秒 cs1h135.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.99
教えて 投稿No.1536
名前:まるこ。
こんにちは。現在EDSから内定を頂いている者です。EDSではSEとしての採用で、コンサルタントは必要としていないようですが、将来的にはコンサルタント的な仕事が出来る希望はあるのでしょうか。それともずっと技術よりの仕事になるのでしょうか。もしEDSを受けていらっしゃる方で、OBの方などにその辺のお話を伺った方いらっしゃいましたらお願い致します。

Re:Marcyさんへ。
2001年5月15日1時26分2秒 spider-tok-ta021.proxy.aol.com:198.81.4.135
その他 投稿No.1535
名前:You
mailto:YOS320@aol.com
MARCYさん、ありがとうございます。Acでがんばってくださいね!!
自分は、コンピューター関係の会社でがんばってみようと思っています。
これから、コンピューター関係の会社を中心に就職活動をしようと思っています。三年間コンピューター関係の会社で働くか、1年半ほどしたらMBAにいくかはそのときに決めたいと思います。もちろん、TOEFLの点数は今年中にとっておきますが。あっ、ちなみに同い年なんですね。それでは・・・

サンクスです
2001年5月14日22時49分26秒 p87-dna12souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.210.87
その他 投稿No.1534
名前:よっぺい
mailto:yohei@siren.ocn.ne.jp
GPO3さん。ありがとう。
私も、DTC第一希望なので最終は全力で
ぶつかってきます。

決断
2001年5月14日21時9分19秒 vckwp078.vc-net.ne.jp:210.255.132.78
ちょっと聞いて 投稿No.1533
名前:ぷ
ポリマ−さんへの返答です。

私も同様に悩んでいましたが、結果としては
会計系のコンサルティングファームに決めたものです。

私の決め手となったもの、それはお客様相手ということです。
私もITという技術をしっかりとつけたコンサルになりたいと
考えていました。しかし、もとをかえせば
お客様相手で提案であったり、ニーズを汲み取るということが
一番やりたいこととして明らかになったのです。

確かに、ITの知識や技術力なくしての提案は不安なものがあります。
だからこそプロジェクト単位で仕事をしていると考えていますし、
少し甘い考えかもしれませんが、技術というのはやる気さえあれば
いつでもつけられるのではないかと考えたのです。

それよりもお客様相手で、振り回され、考えに考えて
お客様に気に入られたり、ニーズを汲み取ることの方が
やる気どうこうではなく、環境に左右されるのではと考え、
この道を選びました。

まとまりのない文章で、かつ甘いとお思いになる方も
いらっしゃるかも知れませんが、私も私なりに出した結論です。

参考になればさいわいです。

最後の決断
2001年5月14日14時55分4秒 174.152.32.202.economy.2iij.net:202.32.152.174
ちょっと聞いて 投稿No.1532
名前:ポリマー
はじめましてこんにちは。
会計系ファーム2社とSI会社1社から内定を頂いているものです。
同じような境遇の方、そして考えをお持ちの方からご意見を頂こうと書き込みさせて頂きました。

ITのわかるコンサルタントになりたいと考えて就職活動をしていましたが、
はじめから会計系に入るべきか、それとも初めはSI企業で専門スキルと業界知識を身に付けてから転職すべきか悩んでいます。

会計系ファームについて何人かOB訪問でお話を伺ったところ、皆さん同様に中途で入ったほうが良いとおっっしゃっていました。というのも、中途のほうが専門スキルがあるし、業界知識があるので給料面での待遇が良いというような理由でした。もちろん新卒でもできる人はできるし、給料ももらっているがそういう人はホントに一握りのようです。

現時点ではSIに行こうと思っていますが、決断の前に皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。どうぞよろしくお願いします。

新日鉄ソリューションズについて
2001年5月14日12時45分43秒 10.67.214.202.ts.2iij.net:202.214.67.10
教えて 投稿No.1531
名前:デコ
コンサルとは関係ないのですが新日鉄ソリューションズの筆記試験後の選考について教えてください。
例えば筆記試験の結果は全員に連絡があるんのか?連絡はどの位でくるのか?を教えてください。

EDS Japanの2次面接
2001年5月14日1時33分8秒 q21-dna14funabasi.chiba.ocn.ne.jp:211.122.248.21
教えて 投稿No.1530
名前:のぶ
mailto:nicekid@mail.goo.ne.jp
先日EDSの2次面接を受けてきました。
結果は1週間以内に知らされるということですが、当日なんの連絡もなかったので、落ちた可能性が高そうです。
もうすでに内定を獲得された方の中には、当日合格の連絡が来たという方がいらっしゃるようですが、数日後に合格の連絡が来て内定を獲得したという方はいらっしゃいますか?
ほんとに不安です。

EDS
2001年5月14日1時23分42秒 q21-dna14funabasi.chiba.ocn.ne.jp:211.122.248.21
教えて 投稿No.1529
名前:ノブ

DTCの内定者MLあれば教えてください
2001年5月12日14時43分0秒 mura.mtl.kyoto-u.ac.jp:130.54.225.40
教えて 投稿No.1528
名前:huns
mailto:huns@geocities.co.jp
DTCの内定者MLというのはあるのでしょうか?
AcやPwCCのMLはよく聞くのですが。
あるというのをご存知の方、私信で結構なので
教えてください。

ITコンサルタント
2001年5月12日0時35分58秒 h147-239.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.147.239
教えます 投稿No.1527
名前:外資ハイテクマーケティング3年生
メーカと独立系のコンサルティングでは、ビジネスモデルが全く違います。

メーカは製品を顧客に売ることがミッションです。しかし、顧客の要求が高度多角化している現在では、製品を売るには@マーケティングプロモーション、A営業活動、Bシステム設計、Cシステム構築、Dシステム保守までを行うことが要求されています。メーカでコンサルティングと呼ばれる部分は、B&Cの部分です。つまり、メーカのコンサルティングとは、あくまで自社製品を顧客に売る込むための1ツールでしかありません。メーカは、コンサルティング(SIと呼ぶべきですが)無しで製品がバンバン売れるのなら、コンサルティングなどは行いません。

反対に独立系のコンサルティングは、コンサルティングを売ることがミッションです。

でっかいどうさんは、@ITスキルを持ったAビジネスコンサルタントを目指したいとのことですが、Aビジネスコンサルタントに重みを置いていると感じました。まず、やりたいこと/重視していることを優先すべきです。コンサルティングを行いたいならコンサルティングを生業としている企業で働くべきです。概ね、メーカのTOPは営業出身、コンサルティングのTOPはコンサルタント出身です。(じゃあ、IBMのCEOは?なんて意地悪なことは言わないでくださいね。)

re:中途採用について・・・
2001年5月11日11時23分50秒 :210.248.153.188
教えます 投稿No.1526
名前:marcy
mailto:pharm@rom.allnet.ne.jp
来月ACに入社するものです。
現在26歳です。
中途採用で打診したところ、キャリア不足だったため、第二新卒で内定をいただきました。
採用基準は中途採用とは異なります。
新卒の採用基準とほとんど同じです。
選考の流れは、グループディスカッションがなく、かわりに人事の方と面接がありました。その後の流れは新卒の方と同じです。

僕の場合は2年ほど病院で薬剤師として働いていました。
大学も薬科大学です。
転職を志し、様様な業界の研究をして、アンダーセンコンサルティング(2年前なので)の方が書いた本に出会いました。自分のやりたいことに出会えた感じがしました。
病院をやめたあとで中小企業のソフトウェア開発会社に就職しました。
コンサルタントを目指していたので、プログラムだけの知識に偏らないように論理的思考や、経営に関しては自分で学びました。

中途採用の明確な選考基準はわかりませんが、MBAでも、前職の会社の規模でも、年齢でもないと思います。
入りたい会社がどのような問題を抱えていて、自分にはそれを解決できる能力があるということをアピールすることができれば採用されるのではないでしょうか。
(まあ、その上MBAで前職が大会社で年齢が若ければ可能性は高いのでしょうけど…)

JMACについて
2001年5月11日8時46分46秒 c84102.tctv.ne.jp:210.197.84.102
教えて 投稿No.1525
名前:まちゃ
mailto:mshin@mars.dti.ne.jp
外資ではないのですが・・・
日本能率協会コンサルティングの新卒採用についてや、
オフィシャルホームページに掲載されている以外の
実情に関する情報など、ご存知の方いらっしゃったら
教えて戴けないでしょうか。意外とクライアントからの
評価は高いと思うのですが、どうにも情報がたりないと
いうか、むしろ謎ばかりで・・・
宜しくお願いします。

当方は学部四年生です。

ボタン・・・
2001年5月11日3時7分27秒 spider-tok-ta042.proxy.aol.com:198.81.4.146
その他 投稿No.1524
名前:YOU
mailto:yos320@aol.com
申し訳ありません。間違ってボタンをクリックしてしまい、二度も誤ったアドレスがはいってしまいました。お詫びして、訂正させていただきます。
正確なアドレスは上記のものです。

下のアドレスの間違い
2001年5月11日3時2分45秒 spider-tok-ta042.proxy.aol.com:198.81.4.146
その他 投稿No.1523
名前:You
mailto:YOS@aol.com

中途採用について・・・
2001年5月11日3時1分24秒 spider-tok-ta042.proxy.aol.com:198.81.4.146
教えて 投稿No.1522
名前:YOU
mailto:you320@aol.com
外資系コンサルティング会社の中途採用について詳しく知っている方いらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・
コンサルティング会社に就職したいと思い、就職活動をしていたのですが、どうやら新卒枠ではうまくいきませんでした。残念ですが、いまの私の能力では採用にまでは至らなかったようです。しかし、あきらめる必要はないと思っています。これからいくらでもチャンスはあると思っていますので。いま、私は26歳なんですが(やりたい事があってアメリカに留学していましたので)
30歳をメドにして転職しようと思っています。よく、コンサルティング会社に入社してしばらくはプログラミングをするとのことなので、コンピューター関係の会社に就職(一年半くらい)して基本的な技術を身につけたいと思っています。また、英語は得意なので、その後MBAにいくことも考えています。そこで、いくつか質問なんですが・・・

1、外資系コンサルティング会社に転職する場合、前の会社の規模などは選考  上関係あるのですか?
2、MBAはどれだけ評価されるのですか?
3、中途採用の場合、何歳くらいが限界なのでしょうか?

いくつか質問させていただきましたが、なによりも自分自身の能力を高めることが一番重要であると思っています。また、本気でコンサルティング会社に入社したい思い、私と同じように失敗した方もいらっしゃると思いますが、まだまだあきらめるのは早いと思います。不採用になってしまった会社から来て欲しいと思われるようにがんばりましょう!!長くなってしまって申し訳ありません。内定をもらった方も、不採用になってしまった方も、人生これからです。がんばりましょう。もし、なにか知っている方がいらっしゃいましたら、私信でも構いませんのでお教えいただければと思います。よろしくお願いします。有難うございました。

DTC集団面接(DSさんへ)
2001年5月11日0時32分44秒 pl005.nas312.urawa.nttpc.ne.jp:210.165.225.5
教えます 投稿No.1521
名前:GP03
私の時は、学生4人に対して人事の方一人、マネージャーの方一人でした。
時間は一時間ちょっとかかりました。その後に適性検査を受けました。
質問の内容は以下の通り
1、自己紹介(自己PR)
2,現在の就職活動状況は?
3、なぜ、コンサル業界?その中でなぜDTC?
4,DTCでやりたいことは?
5、就職活動における情報の活かし方について
6,仕事とプライベートについて
7、お金、やりがい、プライドについて
8、最高の個人プレーとチームプレーについて

面接の雰囲気は和やかでとても話しやすかったです。
しかし、面接官によっては圧迫面接に近いことをする人もいるみたいです。
こればっかりは、もう運ですね。

健闘を祈ります!!!

DTCの集団面接
2001年5月10日20時33分18秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1520
名前:DS
 今度、DTCの集団面接をうけるのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?
あと、学生何人くらいで時間はどれくらいなのでしょうか?

ITコンサルタント
2001年5月10日18時1分29秒 dhcpb110.ees.hokudai.ac.jp:133.50.219.110
教えて 投稿No.1519
名前:でっかいどう
ITコンサルタントについて教えてください。私はITスキルを持ったビジネスコンサルタントになりたいとおもっています。今、就職先をメーカー系と独立系のどちらにしようか迷っています。私の考えでは、ITにつよいコンサルタントは自分の会社の持っているシステムをお客さんにあわせて売る人。ということで、いわゆる営業マンと同じである。とおもっています。そこで例えばメーカー系(IBM、HP、NECなど)であれば、基本的なシステムに加えて、自分の会社の製品をできるだけ売るようにお客さんを説得するだろうし、独立系コンサルのIT部門(Ac、PwCC、DTCなど)はそのファームの培ってきた独自のナレッジ、技術をいっしょにどうですか、というように売っている、とおもうのです。だから基本的にメーカー系と独立系に違いはない、とおもうのですがどうなのでしょう。
私の考えがあっているかどうか、誰か指摘していただけませんでしょうかか。また、違いについて学ぶのに役に立つ本などを教えてくれると嬉しいです。よろしくおねがいします。

DTC最終(よっぺいさんへ)
2001年5月10日17時17分54秒 pl082.nas312.urawa.nttpc.ne.jp:210.165.225.82
教えます 投稿No.1518
名前:GP03
私の個人的な意見としては、最終は意思確認程度のものだと思います。
それぐらいあっけない面接でした。もし、よっぺいさんがなにも質問しなかったら面接は5分〜10分位で終わってしまうでしょう。
私の場合は、最初に就職活動状況、その後「なぜ、その中でDTCなのか(私はDTCを第一希望にしていたから)」を聞かれました。
そして、「こちらから聞きたいことは以上なので、なにか質問があればどうぞ。」って感じでした。一時間の予定の面接がその半分の30分で終わりました。ですから、ある程度の質問を考えていくことをおすすめします。
最終頑張って下さい!!!

DTC集団面接
2001年5月10日17時7分54秒 pl082.nas312.urawa.nttpc.ne.jp:210.165.225.82
教えます 投稿No.1517
名前:GP03
私の場合は、試験後きっちり一週間で連絡がきました。他の人に聞いてもだいたい一週間から10日位だと思います。
集団面接でどれくらい絞っているのか正確なことは分かりませんが、あくまで個人的な意見として聞いて下さい。

1,筆記試験・問題の難しさからかなり絞っているでしょう
2,GD  ・だいたい8人中6人位は通るらしい・・・
3、G面接 ・2次選考と最終選考がかなり通りやすいことから、私はここで       結構絞っているのかなって思います。
4,P面接 ・ほとんど、意思確認程度のもの

 

DTC
2001年5月10日11時15分3秒 itbs6137.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.49.149
教えて 投稿No.1516
名前:まる
つい先日、DTCの集団面接(とはいっても二人)を受けてきたのですが、受かっていればどれくらいで、連絡がくるのですか、また、大体どれくらいの割合で受かりますか、かなりいきたい会社なので、情報をください。

教えてください!
2001年5月10日11時7分51秒 sinzan.csedin.kobe-u.ac.jp:133.30.156.8
教えて 投稿No.1515
名前:ゆうき
はじめまして。インターネットをしているとたどりついたので書き込ませてもらいました。誰かオラクルについて何か情報持っている人いないでしょうか?あそこもITコンサルを募集しているのですが給料の上がり具合とかはどうなんでしょうか?全然悪い噂も聞かないし優良企業らしいんですがだれ知ってる人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

教えてください
2001年5月10日10時55分5秒 sinzan.csedin.kobe-u.ac.jp:133.30.156.8
教えて 投稿No.1514
名前:ゆうき
日本オラクルってありますよね。あそこってITコンサルも募集してるらしいんですがどうなんでしょうか?全然悪い噂は聞かないけどなんかちょっと地味だし。給料もそんなによくないんですよね?だれか知ってる人がいたら教えてください。

>タイガさん
2001年5月10日4時17分9秒 ctsgw03.cts.ne.jp:210.169.170.3
教えて 投稿No.1513
名前:メかホッシーゾ
mailto:gsus4@spica.freemail.ne.jp
タイガさんへ
はじめまして。

一口にコンサルファームといっても俗に言う戦略、会計(IT)系、特殊系
とがあると思われます。
業界本やOB訪問をして、それぞれがどういったものかを知るというのは
いかがでしょうか。

私もゼミに入っていなく、また、留年しております。
しかし、オファーは頂いております。
たいした問題ではないのでしょう。

ただ単にゼミに所属している、という事よりも「そこで何を学んだか」
という方が重要なようです。ですから、ゼミがなくともその分、他の事に
尽力していれば何の問題もないと思います。

何か御質問がございましたら、メールにて私信をください。
御力になれることとと思います。
でわ。

DTC
2001年5月10日0時20分13秒 p32-dna10souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.209.32
教えて 投稿No.1512
名前:よっぺい
mailto:yohei@siren.ocn.ne.jp
久しぶりに書き込みします。なんだか、少しこないうちに
書き込み板が厳しく・・・。
今度、DTCの最終を受けるのですが、どなたか受けられたかた
いらっしゃいますか?是非、情報いただきたい。
最終前の情報でしたらありますので、必要あるかたいたら
書き込みます。下手したら、第一陣なんですが・・・。
そうでないことを祈ります。

JP Morgan
2001年5月10日0時1分4秒 pfa4184.kwskpc00.ap.so-net.ne.jp:210.250.65.132
その他 投稿No.1511
名前:ぷぅ
mailto:yumy@momo.so-net.ne.jp
のりのりさん同様、私も外資系金融機関を中心に回りました。
しかし、JPモルガンの印象は中でも一番良いです。

応募した時期と部門にもよると思いますが、希望職種で既に内定を出している場合、もしかしたら対応があまり好ましくないことがあるのかもしれません。
また、人事部からそのような態度を取る様に、指示されている可能性も十分あります。

また、みっちさんに対して社員の方が言われたことは、社員の方が感じたことを率直に伝えただけだと思います。同じ事をみっちさんも感じる可能性があるからこそ、大切な人生の分岐点で伝えてくださったのではないのでしょうか。

言葉の解釈は、話す側と受け取る側で噛み合わない時は十分起り得ます。
私は、受けた言葉ひとこと一言を、立場を変えて見るようにすることで、解釈に幅を持たせて、噛み合う可能性を増やすようにしています。

こういう見方があっても、いいのではないでしょうか。

なにをすればいいの??
2001年5月9日23時55分20秒 kwsk2327.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.34.91
教えて 投稿No.1510
名前:タイガ
mailto:kahluamilk@nifty.com
初めて書き込みます。僕は今慶応の3年なんですがコンサルティングファームへ就職したいと考えています。具体的に何系かはまだ考えていませんが今この時点でどのような能力を身に付ければいいのでしょうか??資格??英語??なかなか答えが見つかりません。教えてください。あと僕はゼミに入っていないんですがそのことはマイナスになるのでしょうか??

SAP最終
2001年5月9日23時47分38秒 dhcp-766.nava21.ne.jp:61.121.228.60
教えて 投稿No.1509
名前:FF
SAPは、1次面接が最難関だと聞いていましたが、あるサイトで最終の倍率は10倍だと書いていました。
これは、ガセネタですか?

RE :ISID
2001年5月9日23時26分40秒 csc5-103.tokyo.mbn.or.jp:203.182.232.103
教えます 投稿No.1508
名前:(匿名)
会計系というのは会計コンサルティングをしているから・・・というのではなく、会計事務所を母体にしているからです。実際、会計システムの構築とかバックオフィス系を得意としていますけど。

コンサルの定義って何?というのもあると思いますが、ISIDは一般的にはSIerといった方が正確と思います。SEと営業がハッキリ別れていますし。


JPMorgan
2001年5月9日17時22分5秒 fw302.ecc.u-tokyo.ac.jp:133.11.171.252
ちょっと聞いて 投稿No.1507
名前:Hmm,,,
のりのりさん、

こんにちは。
ぼくもJP受けましたが、のりのりさんの気持ちがよく
わかります。
でも、そこまで怒る必要がないじゃないでしょうか。

良い会社とそうではない会社がありますから、
気持ちをきりかえて、頑張りましょう。

失礼します。


JPモルガンチェース
2001年5月9日14時25分31秒 218.127.214.202.ts.2iij.net:202.214.127.218
教えます 投稿No.1506
名前:のりのり
私もJPモルガンチェース受けたんですけど、面接官の印象ときたら外資系金融の中で最悪でした。
いろいろ外資系を回ったけど、あんなに学生に対して失礼な応対をする会社はあそこぐらいでした。わたしが女の子で東大じゃないって位ではなっからうちの会社に入るのは難しいみたいな口ぶりをするの。もー----、あの面接官超ムカツク!!!あれってセクハラだよ。
私は1次で落ちましたが落ちてよかったと思ってます。みっちさんのお気持ちわかるような気がします。みっちさんのときの面接官はどんな人でしたか?出来れば名前も教えてください。

ISID
2001年5月9日0時50分33秒 omiya3-12.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.162.12
教えて 投稿No.1505
名前:なおと
ACやPWCCは会計系コンサル ISIDはIT系コンサルなどというように分けられているように思うのですが、ACやPWCCもITを中心にコンサルをしているように思うのですが、会計系とIT系の違いって何なのですか?
大変基本的な質問で恐縮なのですが、教えていただけるとありがたいです。

CISをご存知の方!!
2001年5月8日23時56分26秒 cs1h128.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.92
教えて 投稿No.1504
名前:こん。
 IT戦略コンサルティングを行っている企業で、CISという会社があるのですが、どなたかこちらの会社を受けている方、またはご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。事業や仕事の内容にとても惹かれているのですが、知名度が低いのか、情報が少なく、もっと色々知りたいと思っているところです。どんなことでもかまいませんので、教えていただらけたらと思います。是非おねがいします!!

EDS2次面接について
2001年5月8日22時11分23秒 gw00.rosenet.ne.jp:210.230.72.249
教えます 投稿No.1503
名前:たつや
EDSから既に内定をいただいてるものです。

内定仲間とも話しましたが全員2次面接後に
内定を頂きそのあと役員との顔合わせ面接がありました。

おそらく次が最後です、がんばってください。

プレゼンは
それなりに準備して、20分で収まるのかを
ちゃんと考えてやれば、通ると思います。

準備の度合いで決まるのではないかなともおもいます。
口頭だけのプレゼン20分の人は
だめだったようなので・・・

どうすれば相手に自分の強みがわかってもらえるか
相手の立場に立ってできる限りの準備をしたら大丈夫
だと思います。

今年は30名を採用予定しているようで
辞退者を考えれば40名ほど取るのかも
知れません。ってことは2次面接ではそんなにおちない
とおもいます。

がんばってください。


ACなどの会計系の戦略部門の仕事内容は?
2001年5月8日16時36分4秒 tokyo-f3-186.kcom.ne.jp:210.236.149.186
教えて 投稿No.1502
名前:Rage
こんにちは、「教えて」書き込みです。
ACなど会計系のファームの戦略部門の仕事内容は、戦略系のファームの仕事内容と違いはあるのでしょうか?クライアントの種類や規模、依頼される案件の経営判断のレベル(社長に近いかどうか)が高いのか低いのか?などなどについて、ご存じの方はぜひ教えてください。

ある戦略系のファームの面接で、「ACの戦略部隊は、我々とやっていることが違うよ」と言われました。そのときは、面接の流れから、あまりつっこんで聞けませんでした。実際に戦略系で働いていらっしゃる人の単純な感想や業界内の評判を教えてください。

よろしくお願いします。特にACの戦略部門について、お願いします。

留学する予定の匿名さんへ
2001年5月8日1時12分20秒 pl079.nas142.n-yokohama.nttpc.ne.jp:210.165.98.79
ちょっと聞いて 投稿No.1501
名前:ケイト
話題に載っているキャリアフォーラムのお話ですが、
私の日本の大学に通っている知り合いは、
何人も日本からボストンのフォーラムに参加して、
みんな複数内定いただいてますよ。
もちろん、あちらの学士なんてもってません。

ただ、友人は英語ぺらぺらです。
数年間海外で暮らしていた人たちです。
よほどセンスがないと、英語力に関しては
半年ではきついかもしれないですね。
特に外資ねらいで行くのであれば。

ただ、日系の会社も多数参加しますし、
かたい形式のものではないですから、
すべては本人次第だと思いますよ。

以上、これは前回と前々回のフォーラムのお話です。
今回から条件が変わったりしたのならすみません。

ホームページがありますから、
見てみたらどうですか?
アドレスわかりませんが、
探したらすぐ出てくるはずです。

ありがとうございます。
2001年5月8日1時9分4秒 kanagawa0114-165076.zero.ad.jp:211.16.165.76
その他 投稿No.1500
名前:HIRO
mailto:zae40611@rose.zero.ad.jp
HAさん、ありがとうございます!!

やっぱ、1週間ですかね。前回2次面接へ進む時の
電話は2日後くらいにあったから。。。
今回も同じくらいなのかなって思いました。

でも、信じて1週間待ちます。
ありがとうございました。

HAさんも頑張ってください。

ではでは

2001年5月7日23時54分3秒 186.pool6.tokyo.att.ne.jp:165.76.23.201
教えて 投稿No.1499
名前:HA
CGEYについて。
2次面接のあとは大体1週間くらいで連絡がきます。
3次面接(最終)は人事の方と会うのですが、
大体意思確認程度です。

僕は辞退したのでいっしょに働く事はないと思いますが、
頑張ってください。

DTC集団面接について
2001年5月7日21時57分37秒 coosk27ds90.osk.mesh.ad.jp:211.13.10.136
教えて 投稿No.1498
名前:PEPSI
今度DTCの集団面接+適性試験を受けるのですが、すでに受けられた方、どのような雰囲気だったのか教えてください。お願いします。
それにしても、次の日程は5月29日だとか。こんなに待たされるのはなぜなんでしょうか??

2001年5月7日21時51分24秒 aa2000030057007.userreverse.dion.ne.jp:211.5.141.158
教えます 投稿No.1497
名前:みっち
 実は僕もJPモルガンから内定をもらいました。しかし、内定後にOB訪問をして気が変わりました。内定を辞退することにしました。社員の顔に生気が感じられませんでした。いやいや仕事をしているという様子がありありです。
 「会社に入ると嫌なことばっかだよ、今のうちに楽しんどきな」とか「君は東大じゃないからモルガン入ってから苦労すると思うよ」なんてことを就活中の学生に言いますか、普通?そんなに嫌いならそんな会社やめればいいだろうが、って言いたくなりました。ホント、あの会社には失望しました。

CGEY
2001年5月7日20時52分10秒 :131.113.79.152
教えて 投稿No.1496
名前:HIRO
mailto:zae40611@rose.zero.ad.jp
はじめまして。今日5月7日月曜日にCGEYの二次面接(おそらく人事面接だと思います。普通に志望動機をきかれて20分間でした)を受けてきました。会社研究をしていくうちに第一志望になっているので、いつくらいに通過連絡がくるのかしりたいです。もし、内定をもらっている方、もしくは二次面接通過した方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?掲示板上でも私信でも結構です。よろしくお願いします。

ACとDTCの給与について
2001年5月7日16時44分19秒 arkansas.yamato.ibm.com:203.141.89.177
教えて 投稿No.1495
名前:Ryo
わたしは中途採用で外資系コンサルティング会社に就職活動しているものです。
現在の会社の給与をふまえた上で、ACとDTCを面接してまいりました。その際に給与面についていろいろと聞くことができました。パートナーレベルで最も給与をもらっている場合、ACは5000万円、DTCは2000万円程度でした。
給与の面に趣を置く場合にはACをお勧めいたします。DTCの場合は可もなく不可もないといったところでしょうか。ご参考になれば幸いです。

留学生対象キャリアフォーラム
2001年5月7日15時46分43秒 :64.128.204.233
教えます 投稿No.1494
名前:go-bears
留学生対象キャリアフォーラム参加の多くの会計事務所系コンサルティングファームは、一年程度の留学生も正規留学生と同等に選考を行って下さいます。

私は実際に1年交換留学の学生さんで内定を頂いた人を何人も知っています。

大切なのは、テストや面接の内容のようです。
不明確な点については個別に問い合わせをすれば、大抵の場合親切に返答して下さり、日程等、その他の不都合があればどうするべきか指示があります。

準備を怠らず、しっかりした態度で臨めば必ず良い結果はでます。
がんばって下さい。


留学する予定の匿名さんへ
2001年5月7日13時24分55秒 :203.34.247.254
教えます 投稿No.1493
名前:留学生

水を差すようで悪いのですが、紹介されているフォーラム等は、
現地の大学で学士を取っているということが最低条件と言う会社がほとんであり、(そもそも、日本で就職活動できない人のためのフォーラムです)
一年程度の個人・交換留学等の学生は対象外としているところも多いです。
何年以上の留学が対象となるのか、現地で学士をとっていることが必要かなど、その点もしっかりと調べてみた方が良いでしょう。

生半可の留学は、逆に面接で突っ込まれることが多いと聞いています。
強い意志で、頑張ってください。

EDSの第2次面接について
2001年5月7日5時34分16秒 z211-19-83-22.dialup.wakwak.ne.jp:211.19.83.22
教えて 投稿No.1492
名前:vin
mailto:fridge_jpn@hotmail.com
EDSの2次面接を今週末に受けに行きます。2次面接の雰囲気などを教えていただければ幸いです。2次面接が事実上の最終のような書き込みがありましたが、どうなのでしょうか・・・。(もしかして、最大の山場?)
2次面接を終了された方々、よろしければ情報をいただければ幸いです。
些細な情報でもいいので何か情報をいただけませんか?
「教えて」ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

さきほど、書き込みを失敗してしまいました。申し訳ありません。

EDSno
2001年5月7日5時22分42秒 z211-19-83-22.dialup.wakwak.ne.jp:211.19.83.22
教えて 投稿No.1491
名前:vin

おしえて
2001年5月7日3時38分44秒 carlvinson.wcn.osakafu-u.ac.jp:210.237.77.4
教えて 投稿No.1490
名前:しょしんしゃ
新卒でまだ受けられるコンサルティングファーム及びシンクタンクを教えてください。切羽詰ってます。

うちのページの利用注意点を増設しました
2001年5月7日2時44分16秒 1cust119.tnt1.ichikawa.jp.da.uu.net:63.12.223.119
ちょっと聞いて 投稿No.1489
名前:作者
どうも、作者です。
最近は採用活動をしていたこともあり、暫し発言をしていなかったのですが、どうやら僕が八丈島でバカンスを楽しんでいる間にかなり議論が交わされていた模様ですね。。。管理人として、職務を全うできなくて申し訳ないです。

さて、タイトルの通り、カキコページに注意点の欄とチェックリストを増設しました。上記のような”盛り上がり”をうちの掲示板がこれ以上見せないように、という僕の願いを込めたものですが、極めて性善説設計になってます。(つまり、別に注意事項を無視してもカキコはできるということ)

色々議論されていましたが、僕がこの掲示板利用の鉄則だと思っているのは注意点に書いた以下の3つです。1つ目は、論点をわきまえているかということ。2つ目は、主張が端的で明確であるかということ。3つ目は、他人への配慮がなされているかということ。

1)この掲示板はあくまで「(外資系コンサルティング会社への)就職活動のための、情報を交換すること」が目的です。論点をわきまえた発言とは、この目的にかなった発言を指します。”内定しました発言”の是非や、”不特定多数の人々とのコミュニケーションの難しさ”などは、議論のテーマそのものとしては楽しい物ではありますが、本掲示板の趣旨とは関係しません。まずは、この掲示板で何を発言すべきか、をよく考えましょう。

2)次に、発言内容が決まったら、如何にそれを、端的に相手に伝えるかを考えて下さい。定石はanswer firstで。結論→背景・理由説明、の順で、なるべく短く書きましょう。”長々と書いてあり、結論のはっきりしない・構造化されてない文章は何も言っていないに等しい”が我々の常識です。

3)最後に、できれば他人から誤解を受けない/他人の感情を害さない日本語表記を心がけて下さい。本来は、主張の「内容」が重要であり「日本語の表記」は重要ではないのですが、余計な議論を巻き起こしてお互いに不愉快にならないよう、可能な限り配慮をして下さい。

以上、ちょっと押しつけがましい&説教じみたことを書いてみましたが、上記3点は全て「社会人の常識」的なことばかりです。(コンサルでは極めて当たり前のこと。これができないと絶対に務まらない。他業界/企業のことは良くわからないが、恐らく同じでしょ?)

今後とも、上記鉄則を守って、楽しい掲示板にしていきましょうね!
ちなみに6月上旬にオフ会やります。今度は30人ぐらい集めたいですね〜
では!




米国へ留学する際に
2001年5月6日14時24分12秒 f-tokyo-171204.zero.ad.jp:211.16.171.204
教えます 投稿No.1488
名前:Aoraki
匿名さんへ

まず、アメリカに留学している間に現地で行われる就職フェアに参加することをおすすめします。詳しくは http://www.careerforum.net にて。

また、帰国後も似たような留学経験者対象の就職フォーラムはいくつかおこなわれます。それに参加するのもいいでしょう。

最近は企業の方も留学生に対する対応が柔軟になってきています。ホームページ上では書いていなくても人事部に問い合わせれば応対してくれる会社はたくさんあります。

最後に留学経験者から一言。留学したことだけでは就職活動で優位にはなりません。なぜしたのか、何をしたのか、そして何を学んだかをはっきり言えない限り留学しても履歴書の一部分を埋めるものにしかなりません。

楽しんできてください。

2001年5月6日10時32分10秒 ppp065-158.freejpn.com:211.10.158.65
教えて 投稿No.1487
名前:(匿名)
今年の夏から留学します。アメリカに
そして予定では来年の6月に帰国します。
そこで、就職のことでお聞きしたいのですが
6月以降に、留学をしていた学生用に採用を行っている
企業・もしくはその調べ方をご存知ないでしょうか
三井物産はそれを行っていますが、それ以外にも知りたいのです
ぜひよろしくおねがします

EDSの待遇
2001年5月6日4時18分3秒 :211.123.206.253
教えて 投稿No.1486
名前:みる
EDSの待遇について詳しく知っていらっしゃる方はいますか?
特に2002年春入社のベース給を知りたいです。
また、時間外手当などがどのくらい考慮されるのか知っていたら教えてください。

よろしくお願いします!

kernさん
2001年5月5日23時36分46秒 c86071.tctv.ne.jp:210.197.86.71
教えて 投稿No.1485
名前:momonger
ありがとうございます!
WGCTA、調べてみました。アメリカの
結構歴史ある試験みたいですね。
でもそれに関する対策教材みたいのは
見つけられませんでした・・・
やっぱりGMAT用の教材で練習したほうが
よいのでしょうか

素敵な人生設計
2001年5月5日19時11分14秒 gw00.rosenet.ne.jp:210.230.72.249
ちょっと聞いて 投稿No.1484
名前:上杉 隆司
mailto:whole-9@ho41.com
自分流の生き方を実践する方々の講演会+交流会、
「Myスタイル」を毎週東京・西麻布にあるclub Ringにて
開催することになりました。

5月16日第1回目にご講演いただくのは、
ジョブウェブ代表の佐藤孝治さんです。
テーマは「自分戦略とは何か〜自らの経験から語る〜」。

佐藤孝治さんはこれまでの学生への就職活動のアドバイスを
まとめた「ジョブウェブの就職自分戦略」(ダイヤモンド社)
を今年1月に出版されておられます。
今回は、その本のテーマである「自分戦略」を
クローズアップ致します。あえて就職にはこだわらず、
「自分が一番幸せと思える生き方を実現させるための方法
 =自分戦略」について、佐藤さんご自身の経験を踏まえて、
語って頂きます。

講演終了後は参加者・講演者が交流する時間も
設けてありますので、学生・社会人問わず、
ぜひお気軽にご参加ください。会場の関係上、
100名(先着順)で締め切らせて頂きますので、
お早めにお申し込みくだされば幸いです。

なお、当企画終了後もRingは午前5時まで営業しており、
ご参加頂いた方はその日の入場料は無料です。
普段、クラブに行く機会のない方もこれを期に、
クラブの雰囲気を楽しんで頂けると思います。

<Myスタイル第一回定例会のお知らせ>

【開催日】
 2001年5月16日(水)19:30-22:00

【テーマ】
 「自分戦略」とは何か
 〜自らの経験から語る〜

【講演者・佐藤孝治氏(さとう・こうじ)】
株式会社ジョブウェブ代表取締役社長。1972年東京都生まれ。
早稲田大学社会学部卒。就職活動後、大学4年生の96年10月に
ジョブウェブを創設。97年7月、アンダーセンコンサルティングに
入社し、ERP会計システムのテスティングを担当。
99年10月ジョブウェブを法人化。現在、講演や勉強会などを行うため
全国を行脚。学生の自分戦略立案を支援している。
著書(共同執筆)には「学生が書いたインターネット就職本」
(毎日コミュニケーションズ)、「コンサルティング業界大研究」
(二期出版)がある。ジョブウェブ…http://www.jobweb.ne.jp/

【プログラム】 
 19:30〜 開演
 20:00〜 講演「自分戦略とは何か〜自らの経験から語る〜」
      ジョブウェブ代表 佐藤孝治氏
 21:00〜 交流会
 22:00〜 フリー(午前5時まで営業しています)

【会場】
 club Ring
 東京都港区西麻布1−8−8コハマビル1/2階
 http://www.hibiki.co.jp/ring/cont/ring-map.htm

【参加対象者】
 ・就職や生き方に関心のある大学生・社会人・その他
 ・このままの生活でいいのかと現状に疑問をもつ人
 ・ベンチャーに興味のある人、実際に働いている人
 ・何をしていいかわからず悩んでいる人
 ・すごい人に会って刺激を受けたい人

【参加方法】
参加を希望される方は
参加申し込みフォーマットに記入していただければと思います。
e-mail:[whole-9@ho41.com]まで お送り下さい。

****5月16日(水)第1回Myスタイル定例会申し込みフォーマット*

1.お名前
2.所属(会社名、大学&学部・学年など)
3.e-mailアドレス 
4.当日、佐藤孝治さんにお聞きしたい話をお書きください。
********************************

【入場料】
学生2000円、社会人 2500円

●予告編
第二回目5月23日 シリコンバレーで創業! 大橋禅太郎氏
第三回目5月30日 アクシブドットコム代表取締役 尾関茂雄氏
第四回目6月6日 弁護士 土井香苗氏
(こちらも同時に申し込み受け付けております)

【問い合わせ】
 Myスタイル事務局 TEL.03-3408-4777
 



momongerさんへ
2001年5月5日15時50分20秒 e216130.ap.plala.or.jp:202.229.216.130
教えます 投稿No.1483
名前:kern
McKinseyの筆記は、GMAT系と言われています。
いわゆる、公務員試験ではありませんね。

正しくは、WGCTAのタイプBです。
『わとそんぐらいさーくりてぃかるしんきんぐあなりしす』とかいうやつで、
アメリカYahoo!で検索するとヒットしますよ。

ちなみにモニターは公務員系。

ではでは。

どうか教えてください
2001年5月5日6時28分14秒 c86071.tctv.ne.jp:210.197.86.71
教えて 投稿No.1482
名前:momonger
McKとモニターを受けようと思っています。
さしあたって筆記を突破しなきゃ
どうにもならないわけですが、
筆記の勉強はどのようなものが良いでしょう。
McKに関する過去ログを見てると
GMAT系か公務員試験系の論理問題、
って事になりどうですが、
どっちが良いと思われますか?

ドイツ証券・銀行
2001年5月5日2時33分31秒 spider-wj053.proxy.aol.com:205.188.198.43
教えて 投稿No.1481
名前:ドイツ
ドイツ銀行・証券のこと知りたいです。
情報ください。よろしく!!!

HRR内定者ML
2001年5月5日1時31分37秒 55.181.104.203.livedoor.com:203.104.181.55
ちょっと聞いて 投稿No.1480
名前:P
HRR内定者メーリングリストをジョブ
ウェブ上で作りました。内定者の方は
ぜひ登録してください!

SAPについて
2001年5月4日22時52分4秒 aksh1143.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.124.155
教えます 投稿No.1479
名前:foolman
>ゲームさん
 SAPの最終面接は面接官1:学生2です。学生の数は場合によっては±1の誤差があるようです。面接官の方は2人います。男性と女性ですが、女性の方はかなり突っ込んでくるようですね。私は男性の面接官でしたが、終始穏やかな感じで終わりました。時間は大体1時間です。
 確かにここは一次が最難関です。一次で志望動機やSAPでやりたいことをしっかり話せていれば余り方に力を入れなくてもいいと思います。逆に一次であまり話せずに最終に来れた人は、最終で突っ込まれる可能性が大きいと思います。個人的な感想ですが。頑張ってくださいね。

よろしく
2001年5月4日22時23分17秒 c86071.tctv.ne.jp:210.197.86.71
教えて 投稿No.1478
名前:momonger
どうも始めまして。
事情があり今ごろ就職活動を開始した
大学4年のものです。
時期が時期なので戦略系コンサルなどは
ほとんど採用活動を終了してますが、
頑張るつもりです。
情報収集も遅れまくりなので、
こちらに頻繁におじゃまになるかも
しれません。いわゆる
「教えて君」にはならないよう
注意しますが、とりあえず
宜しくお願いします。


SAP
2001年5月4日15時30分32秒 dhcp-760.nava21.ne.jp:61.121.228.54
教えて 投稿No.1477
名前:ゲーム
SAPの最終面接はどのような感じか教えて下さい。
あと、SAPは1次面接が最難関らしいですが、すると最終面接の倍率は2倍ぐらいかな!?

日本総研と野村総研
2001年5月4日13時36分9秒 omiya1-54.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.161.54
教えて 投稿No.1476
名前:なおと
シンクタンクを受けている方は、ほとんどの方が大和、富士総研よりも日本総研、野村総研の方がいいというのですが、日本総研と野村総研はどちらがいいのでしょうか? これといった違いもないように思うのですが(ネームバリューは野村かもしれませんが)。 皆さんならどういった基準で判断されますか? 
大変個人的な質問なのですが、ご意見おまちしています。

コンサルってマジで必要?
2001年5月4日1時13分44秒 host1.hiyoshidaiheight.dion.ne.jp:210.172.78.249
教えて 投稿No.1475
名前:たっく。
みなさん、本当にコンサルは必要だと思いますか(中でも戦略コンサルというのは必要なのか)?ま、多分これだけコンサルが必要とされる場面が増加してるんで不可欠なものとなりつつあるのでしょう。ただ気になるのは、会って話をしたコンサルタントは皆、官庁の人は優秀だの、日本企業の人は優秀だの言っているのにも関わらずコンサルが必要になってしまうのはなぜなんだ?いまだに理解できません。思うに、コンサルを依頼するということは社内の問題をすでに把握しているが社内政治力学上改革を推し進めるのが困難なゆえに、戦略コンサルのブランドを利用して権威付けしているだけなのでしょうか?色々なご意見あるとおもいますが、是非お聞かせください。

ありがとうございました
2001年5月3日23時50分27秒 kwsk14ds36.kng.mesh.ad.jp:133.205.50.128
教えて 投稿No.1474
名前:トシコ
こんばんは、再びトシコです。
miyaさんに質問です。シンクタンクとITコンサル(会計系)と戦略コンサルの違いについてですが、もしよかったらもう一歩踏み込んで教えていただけないでしょうか?
シンクタンクにもNRIのように経営コンサルタントとSEを採用しているところがあります。
私の解釈では経営コンサルタントが所謂戦略コンサルに近く、SEが会計系のコンサルに近いことをやっているのではないかと考えております。
私の解釈が違っていたらご指摘下さい。
お願いします。

日経コンサルと外資系コンサルの違い?
2001年5月3日23時14分25秒 b139150.ppp.asahi-net.or.jp:202.213.139.150
教えます 投稿No.1473
名前:miya
日系コンサルが勝っている点という意見について、気になったので私見を。。

まず、シンクタンク(調査委託)とITコンサル(システム導入)と戦略コンサル(問題解決)は、全く性質の違うものなので、なにを比較しているのかわかりません。この言葉の違いは、もっとナイーブに扱ったほうが、比較検討しやすいと思います。クライアントから見て、明らかに競合しないところもありますから。

@シンクタンクが、日本経済のグランドデザインが描き安いのは、正しいと思います。しかし、一私企業対象に特定した戦略提言は、分析フェーズが異なります。クライアントの的を得た提言というのがどのレベルの要求なのか、それによりシンクタンクと戦略外資コンサルの棲み分けがあると思います。
簡単に言ってしまうと、シンクタンクのする仕事は、A社でもB社でも役に立つ情報。外資戦略コンサルの仕事は、A社がB社に勝つ情報。B社には適合しないし、知られたらヤバイ。

A日本企業の比較的中長期的な観点で戦略とは、どれぐらいのスパンをどんなものを想定しているのでしょうか? 経営史として、一般的にそう言われてますが、現在は短期的な環境適応戦略のニーズが高いと思います。

今回の質問が、一般的な疑問ではなく、就職に関係する業界分析であるならば、カンパニー全般の強さよりも、個々の社員のワークスタイルや組織文化、自分の学問的興味とのマッチなどを考えて調べたほうが良いと思います。
 

日系シンクタンクと外資系コンサルの違い
2001年5月3日13時38分23秒 kwsk13ds79.kng.mesh.ad.jp:133.205.50.79
教えて 投稿No.1472
名前:トシコ
タハラトシコと申します。
よろしくお願いします。

日系シンクタンクと外資系コンサルの違いについて今考えています。

日系コンサルが勝っている点として
@シンクタンクという特性から、経済全般の情報(マクロ的・ミクロ的双方の観点)が豊富であり、日本経済のグランドデザインが描き安い。従ってその中で1企業に対して的を得た提言が出来るのではないでしょうか。
A日本企業は比較的中長期的な観点で戦略を立案します。日系のシンクタンクの方がそういったクライアントの要望に答えやすいのではないでしょうか。

この2点が考えられましたが、皆さんはどう思いますか。


いえいえ
2001年5月3日1時8分9秒 d83.atachikawadsa2.vectant.ne.jp:163.139.36.185
その他 投稿No.1471
名前:M.O.R.
>mokumokuさん
混乱だなんてとんでもない!ご好意で書き込んで下さった情報なんですから。
僕個人は朝日のリスクコンサルタント部門は受けませんが、あの情報が役立った方もいるはずです。
ともあれ、選考の方頑張って下さい!ご健闘をお祈りしております。

リスクコンサル
2001年5月3日0時56分23秒 tokyo0073-110207.zero.ad.jp:211.11.110.207
教えて 投稿No.1470
名前:gon
私も 10日に朝日監査法人のリスクコンサル
面接です。。いったい今の段階で何人ぐらい面接まで残ってるのでしょうね。採用人数少なそう・・・まあ がんばりましょー。。

勘違い
2001年5月3日0時36分42秒 d222.atokyodsa4.vectant.ne.jp:163.139.19.232
教えます 投稿No.1469
名前:mokumoku
ご指摘のとおり、リスクコンサルタント部門について話していたようです。混乱させてしまい、すみませんでした。

どちらかな?
2001年5月2日22時33分21秒 d35.atachikawadsa2.vectant.ne.jp:163.139.36.137
教えて 投稿No.1468
名前:M.O.R.
>プペさん
情報有難うございます!…するとmokumokuさんの情報と少々異なりますね。
私の個人的判断ではmokumokuさんが受けられたSPIというのは朝日監査法人のリスクコンサルタントの試験ではないかと考えているのですが。如何でしょうか?mokumokuさん。
そしてプペさん、その他ご存知の方に伺いたいのですが、クリティカル・シンキングは(不正確な知識ですが)GMATに出題されるようなもの、という事でよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。差し支えなければご返答ください。

きいてもいいですか?
2001年5月2日20時8分18秒 ikura.suga.mech.keio.ac.jp:131.113.33.218
教えて 投稿No.1467
名前:たまねぎ
外資系コンサルのページで聞くのに気がひけるんですけど、「日本系」のコンサルのページってないんですかね?誰か知ってたら教えてください。

AA
2001年5月2日17時43分4秒 cyclops.robertwalters.co.jp:211.2.221.226
教えて 投稿No.1466
名前:プペ
AAは"CriticalThinking”(All English)だったような気がします。−2000年
時間はたっぷり,2時間,ある+割と簡単でしたヨ。

おっと失礼
2001年5月2日17時36分26秒 white-star.mcc.wwwcache.ja.net:194.82.103.148
ちょっと聞いて 投稿No.1465
名前:マッド
これは恥ずかしい。
気づきませんでした。

ちなみに、
謝ることができる=話を聞けるコンサルタントというのはちょっと違うかもしれませんが、誤らない=よいコンサルではないと思います。そういう意味であって、ただ単に誤れることがいいことではないですね。
話の内容を理解して、かつ、自分の非を認め前進することは、人として大事なことだと私が勝手に思っていることです。
考え方は人それぞれなので、哲学について、ここで語ろうとも思いません。

返信の早さはあまり関係ないと思います。
柔軟なことと、すぐ謝ることは全く違うとのことですが、掲示板という性質上、相手の反応がスグか、というのは、私には判断できそうにもありません。
会話では相手の反応が早いって事はそれだけ頭がいい可能性がありますが、もちろん何も考えてないかもしれない。
相手の反応が見れればそういったことも読み取れるでしょうが、私には文章から相手の頭のよさを見抜けるほど読解力はないので、何ともいえません。
国語力のないものの戯言と思っていただいても結構です。


AA
2001年5月2日13時20分21秒 d182.atokyodsa3.vectant.ne.jp:163.139.18.192
教えます 投稿No.1464
名前:mokumoku
筆記試験の内容は普通のSPIです。

マッドさーん
2001年5月2日12時21分12秒 86.pool30.tokyo.att.ne.jp:165.76.235.101
ちょっと聞いて 投稿No.1463
名前:やれやれ
いやいや、謝ることができる=話を聞けるコンサルタントというのはちょっと違うんじゃないですか?
私が気になってるのは、謝るまでの早さですよ。
よく考えもしないで発言するから、すぐ指摘されて、すかさず謝ったりするんじゃないですか?なんかそんなイメージを受けたんですよ。
自分の発言に責任を持ってというのは、よく考えてみてということです。柔軟なことと、すぐ謝ることは全く違うと思っています。
あと、謝るの字が違いますよー。それこそ全然違った意味になってしまいますよ。すぐに「誤る」のはよくないと思います。へんな突込みでした。失礼しました。


アンダーセン
2001年5月2日10時57分57秒 d43.atachikawadsa1.vectant.ne.jp:163.139.36.53
教えて 投稿No.1462
名前:M.O.R.
>mokumouさん
 貴重な情報ありがとうございました!さらに問いただすような真似をして恐縮なのですが、お話しから判断するに、筆記はSPI(英、国、数)ということでよろしいでしょうか?
 差し支えなければお教えください。
 

誤れることはいいことだ。
2001年5月2日8時53分2秒 paprika.mcc.wwwcache.ja.net:194.82.103.142
ちょっと聞いて 投稿No.1461
名前:マッド
別にこんなことに突っ込んでもと思いますが、、、
私は誤れることはいいことだと思いますよ。
誤ることが発言に責任を持たないとは全く逆だと思います。
私の個人的な意見ですが、他人(クライアント)の意見に耳を傾けられない人が一番コンサルタント失格になると思うので、誤るということは、まだ、ましだと思います。
いいコンサルタントになってくださいね。

AA
2001年5月2日5時46分32秒 d165.atokyodsa3.vectant.ne.jp:163.139.18.175
教えます 投稿No.1460
名前:mokumou
4月20日に筆記試験を受けました。問題は易しめで、時間にかなり余裕があるので、正確に解くことを心がければいいと思います。選考過程については先のことまでは分かりませんが、筆記試験を通過すると次は集団面接です。5月10日にあるので、その際にそのあとの選考過程が分かったら、また知らせます。

アンダーセン(Bコンサルティング部門)
2001年5月2日2時39分52秒 d46.atachikawadsa1.vectant.ne.jp:163.139.36.56
教えて 投稿No.1459
名前:M.O.R.
 前にも何度か同様の投稿を見た気がするのですが、アンダーセンの選考フローについてどなたかご存知の方いらっしゃいますか?(筆記内容、面接回数、GD有無等)
 いずれの投稿に対しても回答が無かったようなので今回もダメ元なのですが…
 どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。
 

>じゅんさん、マックさん
2001年5月2日1時45分25秒 tbtcd-13p124.ppp.odn.ad.jp:210.197.170.124
ちょっと聞いて 投稿No.1458
名前:JPM
えーと、ちょっと前の書き込みへのレスになりますが・・・
JPモルガンの仕事が超ハードって噂はどこの部門の話ですか?
僕はマーケットを中心に活動していましたが、
JPモルガンは外資系の中では唯一「人間らしい暮らしの出来るところ」=「ちょっちヌルイ」というのが学生のあいだの共通認識だったと思います。
お給料も他の外資に比べ特に高いということはないと思いますが?
この会社に関しては、仕事内容云々よりもむしろチェースとの合併という不確定要素が大きすぎるのがネックというのが僕の意見です。

是非レスを。

DTC
2001年4月30日23時9分15秒 snda003n066.ppp.infoweb.ne.jp:211.2.66.82
教えて 投稿No.1457
名前:(匿名)
4月18日以降にGIを受けた方で、P面にすすんだ方いますか?また、何日くらいで連絡きましたか?10日以内って10日営業日ってことはないですかね?もう諦めたほうがいいのかな。

あやまんなよー
2001年4月30日7時23分19秒 219.pool29.tokyo.att.ne.jp:165.76.234.234
ちょっと聞いて 投稿No.1456
名前:やれやれ
すぐ謝る人多すぎじゃないですか?
そんなくらいなら、発言すんなよー。
それでも、コンサル志望かい?
少しは自分の発言に責任持ちなよ。
批判されるとすぐ謝る。
なさけない。
弱いコンサルタントになりそうだ。

あー残念。
2001年4月29日22時55分32秒 ftyu5ds53.tk1.mesh.ad.jp:133.205.248.53
ちょっと聞いて 投稿No.1455
名前:野菜生活
この掲示板は他のMLや掲示板と違って変な(使い方やマナーなどの)議論がなかったからほのぼのしてていいなあと思っていたので最近の傾向はちょっと残念。やっぱりコンサル志望の人が集まると、ど〜しても議論、議論の方向になってしまうんですかね。まぁ、議論好きでなくてはコンサルはやっていけないんでしょうけど。そうするとどのML、掲示板も似たような傾向になってくるんですよね。もう聞き飽きたよ〜っていう類のものも多いんで、ちょっとお腹いっぱいかも。これからはメール配信を解除してHP上で見るだけにしようと思います。

あんどです。
2001年4月29日17時23分34秒 pl089.nas134.n-yokohama.nttpc.ne.jp:210.165.97.217
ちょっと聞いて 投稿No.1454
名前:あんど
書き込まないと書いたのに、書き込んでます。

いいかげんにしてよ、という気持ちで書いたので、不用意に人を嫌な気持ちにさせる感情的な文章だったので。

気が済まない方もいらっしゃるかもしれませんが、謝らせていただきます。
不愉快になった方、すみませんでした。

レスはいりませんので、くだらない話はやめて、
もう就職活動の情報交換の場に戻して下さい。

気を付けて・・>あんどさん、
2001年4月29日15時5分37秒 ts01.ocv.ne.jp:203.205.0.190
ちょっと聞いて 投稿No.1453
名前:AI

>男のふりしてるけど、「おいおい」
>が誰かなんて、一発でわかるっつーの。
>素性をだしてるが故に、とても感じ悪いです。
>あえて名前ださないけど、本人、
>見てるなら、そういうことやめなよ。

これを見て、
「もしや、『本人』って私のことだと思われている?」
と思われた女性の方が、複数いらっしゃるのではないかと私は想像しています。考えすぎ(妄想?)かもしれませんが、少なくとも私は思いました。不用意に人をびびらせるような書き方、しない方がいいと思います。

あと、私は掲示板は2つしか使っていないので、諸事情は判りませんが・・、

>内定をもらって、暇な学生に戻ったこともある>のでしょうが、
>やたら色んな掲示板に登場して、
>無駄なことを書き込んだり、
>掲示板の使い方について、えらそうに語ったり、
>就活の方法についてえらそうに語ったり、

→この辺は、掲示板をある程度以上の頻度で使用している人にとっては、大抵、心当たりのあることなのではないでしょうか?ですから、もし、まりこさんにだけ向かっておっしゃっているのなら、まりこさんに対して失礼ですし、そういうわけではないとしても、「心当たりのある人」にとっては、かなりグサッと来る言葉ではないかと思います。その辺の気遣いって必要じゃないんでしょうか?

千差万別の人々が見ている掲示板のうえで、誰にとっても有用な情報を書くのなんて不可能です。たとえ数名の人にしか関心がないネタでも、その数名でコミュニケーションが続いているのですから、容認することはできないものなのでしょうか?

誰かにとって興味深いネタは、他の誰かにとっては、うざいものです。裏を返せば、自分がうざいと思ったネタでも、好んでいる人はいるかもしれない。「私はこういう人」と書いている人に関しても、「へー、なるほど・・」と思う人だっているでしょう。(私は結構思いました)

本当に冷静な人は、そういう中から必要な情報だけを上手に見ていると思います。だから、あんまり怒らなくても・・と感じたわけです。

まあ、それを言うなら私のこの書き込みだって余計なお世話ですが、「悪気なく書かれた、『うざい』と思われてしまいやすい内容」に関しては、特に嫌な気持ちは覚えないものの、「人を傷つけるorびびらせるような文章」を見ると辛い気持ちになります。

とかいって多分この書き込み自体あんどさんを嫌な気持ちにさせるのだろうから、掲示板の文章、っていうかコミュニケーションって難しいですけど。みんなで上手に書いて行けると、ほんとは一番いいですよね。以上です。

これで最後です。
2001年4月29日13時42分58秒 sk-am204.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.92.204
その他 投稿No.1452
名前:まりこ
いいかげん、ごめんなさい。
しかし、なんか、勘違いして決めつけられているような部分があったので、黙っていられません。
これで最後にします。

>ほえほえさん
気を付けます。

>BlueTreeさん

フォローありがとうございました。
救われました。

>あんどさん

>特に、本名とか出してる人。

これって私しかいませんよね?
ってことは、以下の部分も私のことだと勘違いなされているのでしょうか。

>男のふりしてるけど、「おいおい」
>が誰かなんて、一発でわかるっつーの。
>素性をだしてるが故に、とても感じ悪いです。

>あえて名前ださないけど、本人、
>見てるなら、そういうことやめなよ。

これは、「おいおい」のBlueTreeさんが、私であるといっているのでしょうか。
(私の受け取り違いならごめんなさい。)
彼(彼女)は、どう考えても私の立場ではない立場から書いているように見えます。
私はご存じのようにバカなので、そんな器用なまねはできませんし、そんな汚いまねしません。書くなら「まりこ」の名で正々堂々書きます。
それに、タイトルと名前の間の、、、なんていうんですか、サーバー名?ホスト名?を見て下さい。私はいつも「ttcn」です。私は普段インターネット使わないので、メールアドレスは1つしかもっていません。
とにかく、勝手に決めつけないで下さい。
挙げ句の果てに、妄想膨らませたまま批判するのはやめて下さい。(私の解釈が間違っていたらごめんなさい)
その他の部分に関しては、あんどさんの言うとおりだと思いますので、この手の書き込みは以後控えさせていただきます。
皆さんご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

気を付けて
2001年4月29日11時38分22秒 pl024.nas132.n-yokohama.nttpc.ne.jp:210.165.97.24
その他 投稿No.1451
名前:あんど
偽名を使ってる人へ。

しょっちゅう投稿してる人って、
文体でだれだかわかるよ。
特に、本名とか出してる人。

男のふりしてるけど、「おいおい」
が誰かなんて、一発でわかるっつーの。
素性をだしてるが故に、とても感じ悪いです。

誰かが真似してるのかもって考え方も
あるけど、ここ2chでもないし、
そんな暇な人見てない気がするよ。
あえて名前ださないけど、本人、
見てるなら、そういうことやめなよ。

ここは情報交換の場なんだから、
投稿の仕方について熱く語りたければ、
他の掲示板にいって下さい。

投稿の仕方について討議してる数人の人以外で、
この掲示板を見ている人は、
やまっほどいまし、多分うざいと思ってます。

内定をもらって、暇な学生に戻ったこともあるのでしょうが、
やたら色んな掲示板に登場して、
無駄なことを書き込んだり、
掲示板の使い方について、えらそうに語ったり、
就活の方法についてえらそうに語ったり、
結構うんざりです。

ここは情報交換の場です。
与えるも得るも本人次第。
1線を越した書き込みに対して避難するのは
ありかもしれませんが、
それは管理人にまかせておけませんか。

無神経な書き込みとか、「教えて」書き込みとか、
みんなそんな書き方、考え方は間違ってるとか指摘するけど、
みんな何様ですか?ほんとに。

基本的に、本人の素性を明かさないで
書き込む掲示板です。
素性がわからないと言うことは、
どんなに指摘する人がいようと、
マナーのなっていない人間は絶えずででくる。
それは絶対です。

だから、掲示板に対して熱くなって、
無駄な書き込みをするのはやめてください。
そんなこと理解して、
あえて冷静に見てるほとんどの人は、
掲示板の使い方とかの投稿は、ほんとうざいです。

最後に、私はこういう人だとか、こうだからとか、書く人。
自分をわかってもらいたいのだろうけど、
大勢の人が不快になってることに、
いいかげんに気付いて下さい。
わかってもらいたいのでしょうが、
あなたがどういう人か知りたい人が、
掲示板を見ている人の中で何人いると
思ってるんですか?

掲示板という文字だけの場で、
人間性を言葉に書いて押し出すのは
やめましょう。
掲示板における人間性は、
返信具合や文体から、おのずとでてきます。

それでは、以上!
こういう関係のことは書き込まないし、
書き込まれても返信しません。

言いたいこと言うだけかよと思う人、
そんなもんか、そうだろうなぐらいに、
掲示板に冷静に対応できるぐらい、
器のでかい、いや普通の人になって下さい。

23〜27日のPwCC
2001年4月29日11時10分54秒 ppp162.nk.rim.or.jp:202.247.181.42
教えて 投稿No.1450
名前:Toyo
はじめまして。
ROMって様子を見ていたのですが、しびれを切らしたので書き込ませていただきます。
情報は発信しないと集まらないかなあと思うので。
23日〜27日のPwCCのプレゼン受けられた方で、連絡が来た方はいらっしゃいますでしょうか?

私は23日の午前に受けたのですが、まだなんの連絡もないので、諦めかかっています。
他の掲示板を見ても連絡ないよ〜という方が多いので、こちらはどうかな?と思い、こちらにも書き込ませていただきました。
自分から情報提供ができずにお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

末筆ではありますが、
これからの方、頑張って下さい!
待つ身なので、なんの具体的なアドバイスも出来ないのですが、コンサルタントさんとの物理的距離は普通の面接と同様と、想像以上に近かったです。(って既にある情報でしょうけど・・・。)

おいおい
2001年4月29日9時34分53秒 pppa80-resalehouston2-1r7082.dialinx.net:4.4.164.141
教えて 投稿No.1449
名前:Bluetree
掲示板の使い方まちがってんじゃねーの?
就活のための掲示板であって、情報をうまく使うか、ねたむだけでおわるか、それは人それぞれだけどね。中には文章を書くのが下手な人、
うまく会話が取れない人、マナーを知らない人がいるかもしんないけど、他に長けているところがあるから内定をもらってくる。文章だけで人を判断すんの間違ってない?ま、社会に出れば、そうもいかないのかもしれないけど。
社会に出るまでにこうやってバッシングされて
自分で考えるチャンスができれば、その人には良い機会になるんじゃない。反省してるからフォローいれたりしてんじゃないの?はてはてさんも言いすぎ、That's too much!!!

はて
2001年4月29日5時37分52秒 dial-50-d02.nyc1.equant.net:57.69.4.50
その他 投稿No.1448
名前:はて
いいたいことを考えずにそのまま、まくしたてたり、失敗したらフォローすればよいと思ったり、周りの人に甘えているコミュニケーションなんだと思います(というか周りが甘えさせているのでしょう)。
オファーしたところがどういう考えでしたのか、クライアントを前にする環境でどのように成長していくのか、興味深いですね。

まりこさんへ
2001年4月29日1時21分37秒 z61-115-104-153.dialup.wakwak.ne.jp:61.115.104.153
その他 投稿No.1447
名前:ほえほえ
書き込みの文章が長い。
もう少しまとめてはいかがですか?

PwCCのプレゼン
2001年4月28日19時13分9秒 tn2-ar23.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.52.23
教えます 投稿No.1446
名前:まりこ
皆さんとあまり変わらないので、恐縮ですが、自己PRができて、かつ志望動機が言えるという理由から、セルフアセスメントを選びました。
「自分ができること」で、自己PRをし、
与えられた3つの項目以外に「PwCCでできること」という項目を付け足し、志望動機を伝えました。
しかし、志望動機といっても、「コンサル志望動機」と「PwCC志望動機」の2つがありますよね?私は、この2つを一緒にすると、後者がぼやけてしまうと思ったので(しかも後者の方が、面接官は知りたいのではないかと思ったので)、そのあとさらに、「PwCC(独自)の特徴」と「私が会社に求めること」という2つの項目を付け足し、「PwCC(ならではの)志望動機」を伝えました。

私は、クリアファイルを使ってぺらぺらとめくっていきながら説明しました。

私は資料23ページにもなってしまい、ちょう早口で説明しました。
これは、失敗例です。
PwCC側が明記していたように、資料は補助的で、あくまで、プレゼンがメインです。
資料には、概要というかタイトルというか、
目次のようなものを載せておき、それについて口で説明していくのが理想的なのではないかと思いました。というか、そうすれば良かったと後悔しました。一例ですけど。
でも、資料がすくない方が、目と目を合わせて発表できるから絶対いいと思います。
私は、必死に面接官の目を見ようとしましたが、逆に向こうが必死に資料を読んでいて、こっち見てくれなくてむなしくなりましたから。
あと、時間はしっかり計っているようなので、時間配分は気を付けた方が良さそうです。
本番だとあがってしまうので(あれ、わたしだけ?極度のあがり症なもので。。。)、話すスピードに気を付けた方がいいかも。練習通りのスピードで話せているか、常々チェックした方がいいですよ、難しいけど。
私の場合、最初45分ぐらいかかってしまうから、試行錯誤して15分に短縮したのですが、結局本番10ぷんぐらいで終わってしまいました。もっと時間があるなら言いたいことたくさんあったのに、とか、もっとゆっくり言えばよかった、とか後悔しました。実際面接官にも早すぎるって言われたし。。。

ちなみに、前にも書きましたが、セルフアセスメントを選ぶと、プレゼンについてつっこまれる傾向があるように感じたので、深く考えといた方がいいですよ。曖昧なこととか言うとつっこまれまくる。例えば、自分の特徴を裏付けする具体例とかは考えといた方がいいと思います。
他のテーマだと、やはり志望動機は聞いておきたいと思うので、そこら辺の質問をされ、プレゼンには触れられなかったとか、つっこまれなかったとか聞いています。

あと、当たり前だけど、質問には端的に答えるよう心がけた方がいいです。
みんなはできてるかもしれないですけど。
私は、質問に答えたら、「で、端的に言うとなんなの?」と聞かれ、ああ、落ちたな。と思いました。

悔いのないように、頑張ってきて下さい。
練習って大事だな、と思います。
資料作って安心しないで、練習は時間の許すかぎりした方がいいですよ。
といっても場所がないんですよね、一人だとむなしいし、誰かに聞かれるのも恥ずかしいし。ちなみに私の友達は、研究室に行って、教授の前で練習したらしいです。いい(厳しい?)アドバイスがもらえてよかったと言ってました。私は、恥ずかしいから言いたくないんですけど、カラオケに行って、彼氏の前でやりました。彼氏日本語あんま分かんないから、聞かれてもあんまり恥ずかしくないからいっかとか思って。。。でも、話すスピードとか、態度とかに対して、良い意見をもらいました。
やっぱり誰かに見てもらうのは本当にいいと思いますよ。恥ずかしいですけどね。

頑張って下さい!!!!!!

ありがとうございました。
2001年4月28日18時31分2秒 sk-ak150.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.90.150
その他 投稿No.1445
名前:まりこ
まず、本名について、謝らせていただきたいと思います。
最初に断っておくと、
kernさん=中野さんではないです。
でも、中野さん、ごめんなさい。ここにはいないと思いますが。。。
そっかー、いけないんだ。
中野さんなんて5万といるから良いかと思った。。。
あんまり常識がない人間なんですよね、わたしって。特にネット上のやりとりについては今まで未経験でしたので。。。
本当に申し訳ございません。以後気を付けたいと思います。
自分の本名については、自分で判断したことなので、後悔なしです。
「本当の自分」として話したかったから、本名に戻ってみました。

>ぷらいすさん

本当にありがとうございました。
面と向かっての口でのコミュニケーションでは、あまり失敗したことはなかったので、余計に勉強になりました。口で言っているときは、そんなに強く言ったりしませんし、するときは、相手を選んだり、状況を考慮に入れたり、、、相手の顔色伺って、ちょっと強すぎたなと思ったら、フォロー入れたり、ジョークとばしたり、、、
文字だとニュアンス伝わらないし、顔色伺えないし、私のキャラクター知らない人たちが読んでるから、余計理解してもらえないからもっと考えなきゃいけないし。
この「黙っていられない性格」も、かなり問題なようです。もうちょっとおしとやかな女性にならないと嫁のもらい手が。。。
色々反省点に気付かせていただいて本当に感謝しております。「反省」にとどまらず、きちんと改善していきたいと思います。

>oliveさん

フォロー、ご指摘ありがとうございます。
本当に勉強になります。
MLと掲示板の違いにも気付きました。
お恥ずかしいお話ですが。。

あと、「!」についてのご指摘、参考になりました。
というのは、私の中では、「!」や、二個以上の「?」は、形式的な文章では使われない記号ですので、より柔らかくするときというか、カジュアルな雰囲気にするとき、冗談ぽくする時などに使っていました。
しかし、正反対の意味にとられていたのですね。自分の書き込みを、そういう定義で見てみたら、やはりアグレッシブでした。
そうですよね、一般的には、やっぱり、「!」は「強調」とか「勢い」というかんじですもんね。
ありがとうございます。お勉強になりました。
おそらく、この記号の多用の他にも原因があると思うので、きちんと振り返ってみたいと思います。

その他の方も気付いた点がありましたら、どうぞお願いいたします。
ってなんか、掲示板の利用法間違えてる??



PwCプレゼンについて
2001年4月28日17時39分2秒 e216131.ap.plala.or.jp:202.229.216.131
教えます 投稿No.1444
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
私がプレゼンの際、考えたことは以下の通りです。この話はセルフアセスメントを選んだ人以外当てはまらないと思いますが。。。

プレゼンに限らず一般的な面接(ケース除く)の時、面接官が聞きたいことはなんですか?
僕ら学生が面接官にアピールしたいことはなんですか?
または、なんのために面接するんですか?

これを考えれば、おのずとプレゼンの時に何をプレゼンすればいいかわかると思います。

がんばってください!

じゅんさんへ
2001年4月28日17時3分51秒 :211.123.199.32
教えます 投稿No.1443
名前:マック
じゅんさん、それは本当です。私はJPモルガンの元社員です。仕事にはそれなりにやりがいを感じていましたが、仕事のきつさでは日本一だと思います。

2ヶ月間休みが全く取れないということも珍しくありませんでしたし、忙しいときは毎晩オフィス泊まりで家に帰れないなんてことはざらです。やはり給料が高いだけあって仕事が厳しいのは覚悟したほうがいいと思います。「かっこいい」とか「給料が高い」などの生半可な理由で入ると私のように痛い目にあいます。

私は実際モルガンの激務で体調を崩してしまったので身体のことを考えてモルガンを退社し、今はほかの外資金融で働いております。モルガンに入るにはそれなりの心構えが必要です。

Thanks!です
2001年4月28日16時51分36秒 wise84.mn.waseda.ac.jp:133.9.4.207
教えて 投稿No.1442
名前:Cage&Fish
mailto:cage.t.k@justice.com
>M.O.Rさん、thanksです!
伝えやすいことのほうが、やはり説得力の点で違いそうですもんね。
しか〜も、15分間も使って、自己PRのようなことができるんだから、これを生かす手はない!?…なんてねっ。

PwCCのプレゼンは、GW明けすぐなんですけど、なんか「がんばろう!!」って気になっているんですが、なかなか、内容がまとまらないんです。(しゃべるのは得意なんですけどね…。)
私信でも書き込みでも、PwCCのプレゼンについてのアドバイスあったらお願いします。(成功談でも、老婆心からの御忠告でも歓迎です!)

皆さんに、教えて!教えて!ばかりで恐縮なんですが…ガンバレって暖かく見守ってくださいませ。(自分で言うなって!)…ひとりボケ&ツッコミ。好きなんです。

Mさんの投稿について
2001年4月28日12時1分33秒 1cust169.tnt17.tco2.da.uu.net:63.22.25.169
教えて 投稿No.1441
名前:ぷらいす
最後にちょっとだけ

あなたの積極的に取り組んでいこうとされる姿勢は素晴らしいですし、それは今後も伸ばされると良いと思います。なんとなく途中で論理が飛躍してても思いつきで文章を書いている時にはわからないものです。しかしながら、それを公開してしまえば、相手にはその文面しか判断材料がないわけですから、自分の真意とは異なる受け取られ方をしてしまい、結局、自分が損することになります。頭脳明晰でもコミュニケーションの取り方が不器用なばかりに損をする
こともありますので、少しそういう点に気をつけられれば良いのだと思います。

いろいろな立場の人間が見ているという前提でどのように自分の意見を表明すれば、相手に上手く伝わるかを練習するのにはこういった掲示板は有効ですね。私が偉そうにいうことでもないので恐縮ですが、まりこさんの投稿に言及した以上私にも責任がありますので返信させていただきました。

頑張ってください!







別にフォローと言うわけではありませんが。
2001年4月28日11時15分25秒 :203.34.247.254
ちょっと聞いて 投稿No.1440
名前:olive
まりこさん。


起こった事の良し悪しはともかくとして、
私はまりこさんの姿勢は立派だと思います。
ロムっていて、正直 個人的に反対意見を言われていた時は
見ているこちらがヒヤヒヤしました。
けれど、想像以上に滑らかなレスを書きこんでいて、
とても安心しました。

自分の意見を言える自信や、間違えを認められる勇気。
それから自分の悪いところを直していこうという顕著さ。
私は、そういう姿勢は素晴らしいと思います。

人間は失敗から学ぶものですし、
今回この件が自分では「失敗」と思うのであれば、
それは絶好のチャンスではないでしょうか?

MLでも「嫌われている」とは思いませんよ。
少なくても、私はそうは見ていません。

尚 「高圧的」という意見ですが、
私の視点から見させていただくと、おそらく
言葉以上に「!」マークの多さではないでしょうか。。(笑)

だめ。
だめ!!

さて、どちらが高圧的?

アグレッシブな態度は
時々 人から怖がられてしまいます。
それを心に留めていくと言うのはどうでしょう?

最後に、メーリングリストでならともかく、
誰が見ているか解らない掲示板では、
なるべく 本名を出さないようにしましょうね。
特に他人のは。。。

>kernさん(かなり個人的なので、その他の方は捨てて下さって結構です)
2001年4月28日4時47分53秒 tn2-ah135.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.42.135
その他 投稿No.1439
名前:まりこ
あり?ばれてました?
私も、今朝発見したんですよ。。あれっ?って。
日曜会えるの楽しみにしています。
お互い違う会社に決意しているようなので、私はまだファイナルアンサーしていないので、そこら辺、聞きたいなあと個人的に思っています。(あは、自己中。。。)
楽しみだけど、会うのが少し怖い。
ネット上で知り合いの人と会うのはなんか怖い。特に私は、mL上で嫌われ者みたいだし。。。あはは。。。
いやあ、就職活動で初めてこういうの利用したんですけど、今まで避けてて良かったなあ、とか思いますね。やっぱむずかしいですね。もともと文章かくのすごい苦手なんですよ。。。文章で考え伝えるのって難しいですよね。ニュアンスとか伝わらないし。。。
でも、勉強させられる毎日で、私にとってはすごく有益です。
とはいうものの、反省しすぎて、ちょっとつらくなってきた。ううっ、泣きそう。所詮私って女だなあ。。。と実感。
おーまいがーー!ネガティブゆかちゃんになってる!!
こんなんじゃ、コンサルつとまんねーぞ!ゆか!(自らカツを入れてる。。)

あれっ?これってぐち?ごめんなさい。

とにかく、実は私ってこんなバカなやつです!
会ってからギャップを感じられるよりあらかじめ知っておいたもらった方が、、、

Anyway, I'm really looking forward to seeing you!

P.S.中野さんに、誘っていただいたんですけど、本番前のsmall meetingに参加させていただいても良いですか?

2001年4月28日3時51分34秒 188.pool5.tokyo.att.ne.jp:165.76.22.203
教えて 投稿No.1438
名前:A
内定報告&どこに行くか相談の是非について。
掲示板に書かれている規制、つまりネチケットを議論していますが、それを言う事による規制の線引きのあいまいさ、またそれによって妨げられてしまう情報交換のことを考えるとやっぱり皆さんが自分の聞きたい事を自由に利ける環境は大切だと思います。

だって、内定報告は
受からない人の気持ちも考えて!!
と言う人がいるだろうけど、それは一次選考
に落ちた人がいる中で二次選考の話をしているのと
同じ次元じゃないですか?これについて
どう思いますか?

そもそも今回の内定の報告は
(ここの掲示板は匿名性のため、どこどこの会社に内定している人がいる程度の情報にしかならなくて)
 自分がある会社に落ちた際に、それと共に身も知らない誰かが受かっているという事実があり、それをこの掲示板は顕在化させてるだけ。それに「どこどこの企業はもう内定を出し始めてる」という情報なんてここの掲示板だけが受からない人の同情のために控えたってそんな情報はどこからでも入ってくる。

それにA社に受かりました!っていう報告だって、これから受ける人がいろいろ聞く判断材料になる可能性がある。

 情報交換や提供に規制を設けるんじゃなくて、自分にとって意味のある情報だけを抽出したらいいんじゃないかな。だって、その情報は誰かにとっては有意義かもしれないし、そういう情報の流通を止めるても、得られる効用はあんまり大きくない気がします。

というわけで僕の個人的意見は、個人の誹謗中傷以外と、モラルに反する事以外のすべての情報の共有はいい事だと思います。

>allileさん
2001年4月28日3時49分16秒 tn2-ak48.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.45.48
教えて 投稿No.1437
名前:まりこ
いやあ、allileさんの文章には本当に感激します。(私信の時のメールなんて、非の打ち所なかったですよホントに。って、覚えてます?ACの情報下さったとき。)
完璧ですね。まとをえていて、無駄がない。。。

意見に対しても、異議なしです。

気を付けていきたいと思います。

ごめんなさい
2001年4月28日3時32分36秒 tn2-ak48.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.45.48
その他 投稿No.1436
名前:まりこ
プライスさんの言うとおり、わたしのあれ、やばいですね。
Pinkさんがどの程度各社について知っているのかが分からなかったということと、実際、ちょっと、「各社は大きな相違点をもつんだから、セミナーでそれぞれの特徴をつかんでおくべきではないのか」という気持ちがあったために、あんな質の低いことを書いてしまったのかと。。。もちろん、私のアドバイスが非常にアバウトなのは自覚していましたので、どういう点で悩んでいるのか、各社についてどれだけ情報を持っているかを教えてくれれば、もっと詳細を教えますよ、と最後に書いたのです。最初から、3社の特徴を全て並べ上げるより、最初に、Pinkさんがどの程度情報を持っているか知ってからの方が効率が良いと思い、大枠だけを伝えようと思ったのです。
で、「メーカー系」というのは、ある程度、自社製品を使わなければいけないという制約がある、ということが言いたかったのです。これは、PwCCとの大きな違いでありますから。
そして、「コンサル」、「ITコンサル」という言葉で敢えて区別したのは、ぷらいすさんのいっているようなことが言いたかった。
そもそも、「コンサル志望者で、ある程度の数のコンサル会社のセミナーに参加していればこのぐらいは分かるだろう」という前提で書いてしまったのがいけなかったんですね。誰にでも分かる書き込みを心がけます。

ご指摘、本当にありがたく思います。

ところで、高圧的であったつもりは一度もないのですが、どの書き込みのどの部分からそう感じました??今後、自分の悪いところをどんどん直していきたい私にとって、指摘されるのは、非常に貴重なことです。ですから、もっと具体的に知りたいです。自覚症状ないだけに、たちが悪いですね、私。見捨てずに、教えて下さい。

ひとつだけ、弁解させて下さい。
わたしは、自分のコンサル観を押しつけようなんて一ミリも思っていません。これは、私がコンサルタントの方々とお話をして、コンサルタントに必要なことだと感じたこと、思ったこと、聞いたことです。
そして、私は自分の意見には、必ず、「と思う」と付けています。疑問形式にしているところも1カ所ありますが。しかし断定形はいっさい使っていません。あくまで私の意見なのですから。
もちろん、私の意見とみんなの意見が一致するとも、賛成してくれるとも思っていません。私が正しいとは一言も思ってませんし。
あくまでも、一人の人の意見として参考にしていただければと思っただけです。
見ず知らずの人からの情報や意見ってそう使うものなのではないですか?とくにWeb上でのこういう場では。
一人一人の情報、発言の全てを信じ、真に受け、左右される、または、意見に対して反発を覚える、というのは、この場の利用法に適してないのではないかと思います。信じられない情報は捨て、賛成できない意見については軽く受け流す、もしくは、こんな考え方のヤツもいるんだあと自分の世界観を広げるのに役立てる。有益な情報は拾い、賛成できる人とは意見交換する。こんな風に使うものだと私はとらえていました。

でも、私にとっては、非常に貴重な指摘でした。本当に心からそう思います。
自分の書き込みがどう受け取られてしまうのか、どこが悪いのかを知ることができ、ではどうすればいいのかを考えることができ、結果的に改善することができる。こんなにうれしいことってないと思うんですよね、私は。なぜなら、私は「死ぬまで成長し続ける」が人生の目標なので。。。
おっしゃるとおり、私はコンサルタントとして、人間として、半人前以下でしょう。しかし、きっといつか、一人前のコンサルタント、そして、最大のテーマ「一人前の人間」になれるよう不断の努力をします。現時点での私は、まだ、評価対象になるにいたらないので、待って下さい。特に、まだ「コンサルタントとして」という評価はされたくないです。0以下ですから。

本当にありがとうございました、これからもびしばしお願いいたします。
早速この書き込みに対してきそう。。。

どなたでしたっけ?
2001年4月28日3時30分39秒 its0.catv.ne.jp:202.232.171.11
ちょっと聞いて 投稿No.1435
名前:ボン・ジョビジョバ
http://www.shukatsu.ne.jp/home.asp
以前の書き込みでこちらのサイトを
知った気がするんですが・・・
みなさんこちらのサイトのBBSも
盛り上げていきましょう!
スレッドが少しでも書き込まれれば
非常に用途は高いサイトだと思うので
志望企業別の有益な情報交換・共有が
可能になると思うのですが・・・
みなさんどうです?


内定報告・・・
2001年4月28日0時42分50秒 ts01.ocv.ne.jp:203.205.0.190
ちょっと聞いて 投稿No.1434
名前:AI
もういっこの某掲示板に頻出しているAIです。こっちで興味深いネタがあるので投稿してみようと思い立ちました。

私、どこそこの何次面接通過したとか、内定もらったとか(数は少ないけど)、ぜーんぶ人に報告してしまうほうで、そしたら「人によっては嫌な気持ちになるんだよ」と忠告をいただいたことがあります。べつに悪気があったわけじゃなかったので、後になって自己嫌悪の気持ちが沸いてきて、けっこう悩みました。もちろん色々な会社の選考中、思ったより良い結果が出たりしたときに自慢したい気持ちがあったのは確かですし。で、その悩んだ結果の意見なのですが・・

他人の内定報告などを、どう捉えるかは気持ちの持ちようだと思いますよ、ほんとに。自己弁護っぽくて恐縮ですけど。
たとえば、「ほかの人が内定もらってると思うとファイトが湧いてくる、自分も頑張ろう」なんて思えるのは、かなりポジティブなタイプの人だとは思いますが、そのほかにも、
「人の内定報告を読んでると悔しい。悔しいから自分も頑張ろう」とか、「こんなに、みんなが内定取ってるなら自分だって決まるはず」とかっていう捉え方もあると思うんです。嫌な書き方と感じられた方には申し訳ありませんが、そういう考え方が出来たほうが、精神衛生上お得だと思います。

内定報告などをしている人は、別に他人をおとしめようとか、自分の能力をひけらかそうとか、そういう主旨で報告しているわけじゃないですから(多分)、それをわざわざネガティブに取って自分で振り回されるのは、損だと思うのです。

大変差し出がましく、主観的なコメントとなってしまいましたが・・できるだけ沢山の人が良い結果に収まることを祈って、思ったことを書いてみました。余計なお世話かもしれませんが、どなたかの励みになることが出来たなら幸いです。

しかし、よく考えたら別に誰も「自分はまだ内定もらっていない。そんな自分の気持ちも考えて欲しい、内定報告はムカつく」って発言をしているわけじゃないのに、このネタでフィーバーしてるのは、ちょっと面白いかも、ですね。

ひろさんへ
2001年4月28日0時5分36秒 d68.ayokohamadsi1.vectant.ne.jp:163.139.68.83
その他 投稿No.1433
名前:まさを
>ひろさん
まだ連絡は来ないようです。過去ログなんかを見ますと2週間ぐらいでくるようです。
しかし僕の面接もひろさんが受けられたものと似ています。ひょっとして同じパートナーだったとか(笑)。
この前の書き込みではショックから、ただ単に圧迫を受けた、というような書き方でしたが、冷静によく考えてみますと、いかに論理的な回答ができるかをあらゆる方法で見ていたのかもしれないと思えてきました。
楽観的に考えてみれば、マネージャー面接は健闘しましたし、マネージャー面接がうまくいっていれば総合的に見ていい結果が出ているという書き込みもありますので、受かったらラッキーという感じで気長に待つことにします。
2人ともいい結果が出るように祈ってます。

ごめんなさい
2001年4月27日23時36分43秒 ppp613.yk.rim.or.jp:202.247.184.113
ちょっと聞いて 投稿No.1432
名前:pink
私の発言がもとで、いろいろと議論になってしまい申し訳無く思っています。
書き方が悪かったと反省しています。
また、情報を下さった方ありがとうございます。自分でもう一度、キャリアプランを考え直したいと思います。
どうもすいませんでした。

内定報告について
2001年4月27日22時7分42秒 yaox008n069.ppp.infoweb.ne.jp:202.248.81.133
ちょっと聞いて 投稿No.1431
名前:allile
まりこさんのいわんとしていることは非常によく分かります。確かに他人の内定状況を聞いて精神不安定になっているようでは面接で力が発揮出来ないとは思います。しかし、この時期、内定をもらっていなくて精神的に不安定な状況になっている人が少なからずいることにも十分配慮するべきだと思います。未内定男さんがいうように、A社とB社の違いは?と聞くだけで十分なのではないでしょうか?
他人から例え同じ情報を聞き出す場合でも、質問の仕方によって相手に好印象を与える場合、不快な印象を与える場合があります。
それは情報提供側であっても基本的には同じだと思います。
個人的には、情報収集側も情報提供側も以上のようなことをきちんと理解した上で発言すべきではないかと思います。

PWC、HPのコンサルティングの違い
2001年4月27日21時20分7秒 h142-001.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.142.1
教えます 投稿No.1430
名前:外資ハイテクマーケティング3年生
ROIを計算し業務の改革から業務効率化のアプリ(SAPなど)の設計をするのがPWC、上記のアプリの導入に必要なハードウエア、ネットワーク、データベースを設計するのがHPです。
PWCが不動産ディベロッパー(三菱地所、三井不動産)でHPがゼネコン(鹿島建設、大林組)ってところですかね。

Cage&Fishさんとズービさんへ
2001年4月27日20時32分55秒 d81.atachikawadsa1.vectant.ne.jp:163.139.36.91
教えます 投稿No.1429
名前:M.O.R.
Cage&Fishさん>
こんばんは!
 今日プレゼン面接を受けてきました。
僕が選択した課題はTの「セルフアセスメント」に関するものでした。あ、しかもレジュメはワードです(恥)
 選択した理由は「伝えやすい」の一言に尽きますね。
 参考になるかどうか分かりませんが、僕の場合、「何故コンサルタントになりたいのか」そして「何故PwCCなのか」という二つの「何故」を自分の自己PRを絡めて説明していったと言う感じになります。うー…分かりにくいですかねぇ?(笑)
 かなりへぼいレジュメですが、私信をいただければ添付してお送りしますが?(いらねーって!?)
 ともあれ、プレゼン頑張って下さいね!面接官は大変優しい方で、PwCCいい会社だなぁ…。と素直に思ってしまいました。(エレベーターまで見送りに来てくれました、感動。)

ズービさん>
 励ましのメッセージ有難うございました!
本当に嬉しかったです!
 PwCCは残念だったかも知れないけど、他にもいい会社は沢山あります!「お金の続く限り」(笑)コンサル本を読んで、最強の志望動機を考えれば楽勝ですよ!
 それでは失礼します。

Mさんの投稿について
2001年4月27日19時33分22秒 1cust126.tnt34.tco2.da.uu.net:63.44.253.126
ちょっと聞いて 投稿No.1428
名前:ぷらいす
>PwCCはコンサル。
>HP(HPC)は、ITコンサル。でもあくま
>で、メーカー系!
>こんなに明らかな違いがあるんだから、自分 >が何をやりたいかきちんと見極めていれば、
>何も迷うことはないのでは?

PwCCもITコンサルじゃないんですか???
しかも、HPCは、メーカー系なんて、こんなことHPはメーカーなんだから誰でもいえますよね。HPは、開発力があって、テクニカル領域が中心なのに対して、PWCCは、もう少し業務分析力、マネジメント知識がいるとかそういう書き方にすべきでしょう。

あなたのすごく高圧的な書き方も、ここでダメだと非難されている新卒の勘違いコンサルそのものですよ。

この掲示板は、和やかなムードがよいので、自分のコンサル観を人に押し付けるのはやめられたらいかがですか?

DTC最終について
2001年4月27日18時8分22秒 lang104.lit.nagoya-u.ac.jp:133.6.36.184
教えます 投稿No.1427
名前:koo
>Jさん

今週月曜に最終受けてきました。

他の方の過去ログにもあると思いますが、
おそらく最初の10分ぐらいはごく普通の
面接形式です。

私の場合は自己紹介や志望動機などを
聞かれました。特に変わった質問はなかった
と思います。

で、そこから質問タイムに入ります。
こちらの質問に対して、パートナーの方が
丁寧に答えてくれます。ということなので
いくつか質問を用意していったほうが
いいかもしれません。

パートナーの方とお話することはもちろん、
直接質問に答えていただくことなんて
そうはないですよね。
いいチャンスですから聞きたいことは
何でも聞いてみるといいんじゃないで
しょうか。

それから私の場合は小論文の話題は一度も
出てきませんでした。多分参考程度なんじゃ
ないでしょうか。成績証明書を面接時に
見るということはまずないと思います。

トータルで40分ぐらいでしたね。
全体的な感想としては、とても和やかで
良い感じの面接でした。
今までDTCの面接で嫌な思いをしたことは
一度もないので、Jさんも是非リラックス
して、頑張ってきてください。





内定者さんたちオメデトっす
2001年4月27日17時42分12秒 wise84.mn.waseda.ac.jp:133.9.4.207
ちょっと聞いて 投稿No.1426
名前:Cage&Fish
内定した人たちの、きわめて報告に近い書き込みでも大歓迎ですよ。
私は、就活はじめて、まだ1ヶ月しかたってないので、もちろん内定なんてまだないですけど、別に気にならないっすよ。
私は、来月PwCCのプレゼンやDTCのセミナーいくし…って、今更かい!!とつっこまれそうないきおいです。

まぁ、みんな大いなる希望と、同じくらいの不安や迷いをあわせ持ってるんだし、それも書き込めばいいじゃないですか。

大体、「情報交換広場」なんだから、細かいことは言わない。そうでしょ。

ちなみに、PwCCのプレゼン受けた方々が大勢いらっしゃるようなので、質問です。
プレゼン内容を選ぶときには、どういう基準で選びましたか?
伝えたいこと?それとも伝えやすいこと?

>>Jさん、DTCについて
2001年4月27日17時35分53秒 px.hc.cc.keio.ac.jp:131.113.234.116
教えます 投稿No.1425
名前:J
私は4月12日(金)にDTCのGIを受けて
次の週の月曜日か火曜日のどちらかに
連絡をもらいました。
GIのときの面接官が10日以内といっていたので
まだ大丈夫ではないでしょうか?
10日目に連絡をすることもあると面接官は
話していました。

>Jさん、DTCについて
2001年4月27日17時5分9秒 bengal.kwansei.ac.jp:210.159.5.197
教えて 投稿No.1424
名前:(匿名)
Jさん、GW明けにP面だそうですが、
GIはいつ受けて、連絡はいつあったのですか?
私は、18日にGIを受けたのですが、まだ連絡がきません。
あと残ってるのはDTCだけなんで不安です。
情報お願いします。

内定者へ
2001年4月27日16時55分17秒 dhcp-1167.nava21.ne.jp:61.121.229.207
ちょっと聞いて 投稿No.1423
名前:未内定男
内定を複数もらって悩み、情報が欲しいのは、よく分かります。ただ、未内定者の事を考えると、内定をもらった事を書かずに、A社とB社の違いは?と聞くだけで十分ではないでしょうか?

野菜生活さんへ。
2001年4月27日15時0分29秒 cs1h101.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.65
その他 投稿No.1422
名前:真夜中。
中小企業関係のコンサルについて、お返事ありがとうございました!セミナーにも間に合いそうです。早く教えて頂けて感謝!しています。就職活動納得のいくまでやってみようと思います。以上、真夜中。でした。

まりこさんへ
2001年4月27日14時6分4秒 e216132.ap.plala.or.jp:202.229.216.132
ちょっと聞いて 投稿No.1421
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
仰る通りですね。
最初の書き込みでは、自分の発言がどのくらいの誤解の余地があるかについて意識が及びませんでした。その点反省しています。

まりこさんの書きこみについてですが、私は人の書きこみ内容についてとやかく言う権利はないので・・・(とやかく言う場合もありますが)
 キチンと配慮された文章だと、私は思います。

数日後にお会いしますが、その時はよろしくお願いします(笑)

意志決定
2001年4月27日13時53分55秒 tn2-aj239.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.44.239
その他 投稿No.1420
名前:まりこ
んん。やすさんの言うことも一理あると思います。だって、自分のことを他人が決められるわけではないし、他人に決めてもらっても、あとで少し後悔したとき、その人のせいにしてしまったりすることになります。自分で決めたのなら納得できるし、もうちょっと頑張ってみようという気にもなると思います。
自分のことを自分で決めるのは当たり前のことで、少なくともコンサルタントを目指している人はそれができなければ、コンサルティングなんてできないのではないでしょうか。

しかしそれは、最終決定の話です。
私は、最終決定を下すのに、多くの「情報」が必要だと考えています。確かに、フィーリングや、「何となく」で決める方もいらっしゃると思いますし、そういう方は、自分で納得して選んでいるからいいと思います。
しかし、それができる人は、悩む必要はないですよね。私のようにそれができない人は、積極的に情報収集すべきだと思います。自分で動かないと、情報は降ってきません、じっとしてないで、何かしましょう。私なんて、久しぶりに英会話学校に行ったら、その会社の社員や内定者の方と会うことができました。学校で友達に聞きまくったら、院生の先輩がAC内定者で、その方の同期の友達で、コンサル会社(私が悩んでいた、AC,PwCC,DTCのそれぞれ)で働いている方がいらっしゃって、紹介していただけたり、その院生の方が得た情報をそのまま聞いたり。。結構転がってるものです。しかし、自分から動かなければ何も起こらない。MLに書き込んで、あとは待つだけ、というのでは、信頼性のある情報は入ってきませんよ。
情報にせよ、チャンスにせよ、なんにせよ「自ら、つかみ取りに行く」。これって、コンサルタントに必要なスキル(というほど大それたものではないが)なのだと、私は思います。

たしかにね。
2001年4月27日13時30分52秒 tn2-ao121.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.49.121
その他 投稿No.1419
名前:まりこ
わたしは、kernさんが内定いただいているのも知っていたので、あなたの気遣いであることは分かっていましたよ。
たしかに、前回の方の、内定報告は私も、一瞬、単にひけらかしているようにも感じました。
しかし、内定者の方の悩みは自分も同じ状況だけにいたい程分かります。私は同業他社であるから、決めるのが大変だった。しかし、違う業種の会社でも、悩んでいるには変わらないし、どっちが決めるのに大変というのは、人によると考えたため、あのメールへの返答をしました。
私のメールも至らないところがありましたが、今回は、みんなの書き方がちょっと、、、という感じだったんですかね。
悩んでいるなら、もうちょっと、どうして、どの部分で、悩んでいるのかとか、自分が知っている、各社の良いところ悪いところなどを書き出すなどしていれば、他の人にも参考になるかも知れないし、どれだけ悩んでいるかが少し伝わって、あまり不快感を与えなかったかも知れませんよね。
今後の皆さんも気を付けましょう。ここは、あくまで就職活動の方のための掲示板でありますからね、たしかに。
Kernさんも、せっかく親切心から発言して下さったんだから、2回目のような書き込みを、1回目でしていれば良かったのかも知れませんね。
もちろん、私の書き込みも、もう少し両側の立場の人にとって、心地よいものにするべきでした。

>kernさん

でも、365の時の発言より、大分気を付けたのですが、どうでした?もうちょっと、内定もらっていない人の立場の人に対するアドバイスにポイントを置いて、柔らかくしてみたのですが。。。自分のことは気付きにくいので、指摘して下さいな。

内定迷っている方々へ…
2001年4月27日13時18分11秒 iris.soft.ics.keio.ac.jp:131.113.101.193
ちょっと聞いて 投稿No.1418
名前:やす
今、ここの掲示板でも内定報告の是非について問われていますが、
僕自身も会社選択に悩んだ経験をしたので、ここで僕なりのアドバイスをさせて頂きたいと思います。

結論から言うと、『結局一人で悩むしかない!!』ということです。
僕も双方の社員に相談したり、親や友人にも相談してみましたが、皆の回答は『他人が本人の決定に安易な回答は出来ない』ということでした。

しかし、最終的に会社選択をした僕からのアドバイスをすると、『自分自身の価値基準を明らかにする』という事です。自分が何をしたいのか、その企業の何にひかれたのか、さらに将来的にどんな人間になりたいのか等を明らかにすればある程度見えてくるのではないでしょうか?

ただ100%完璧な結論は難しいです。一度決めたらその企業に惚れ込む覚悟を決めましょう(笑)。

内定
2001年4月27日12時54分44秒 e216133.ap.plala.or.jp:202.229.216.133
ちょっと聞いて 投稿No.1417
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
私の書きこみが、意図したところと全く違う方向で捉えられてしまい、改めて文字でのコミュニケーションは難しいと感じています。

まりこさんへ>私の書きこみは、365での「内定報告すなっ」メールとは主旨が違うことをわかって頂きたいのですが。。。
こういうことは言いたくないですが、僕も複数内定を頂いてますよ。ですから焦って感情的になってる訳ではないです。
内定者の存在は、まだ内定をもらってない人にとっては助けになる反面、焦る原因にもなるのです。それを内定者は理解し、同じ内容を書くにしても気を使う必要があるのでは?
ということが言いたかったのです。(ここが重要)
それを内定もらってない人がどう生かすか、というのは別問題で、僕が言いたいのは内定者の心遣いについてです。

その前の方の書きこみで、『内定もらってない悩みと沢山もらった悩みどっちが大きいとも言えない』というのがありましたが、悩みの大小の問題ではありません。

あとは、書き方ですよね。まりこさんが仰ってるので繰り返しませんが、あれでは答え様がないです。

言い方がきつくなっているとは思いますが、意図を汲んでいただけるとありがたいです。

それでは失礼します。

DTC P面接
2001年4月27日11時52分6秒 px.hc.cc.keio.ac.jp:131.113.234.116
教えて 投稿No.1416
名前:J
DTCのP面接をGW明けにひかえています。
最終についての情報はないでしょうか?
5分程度の簡単な会話だという話が以前ありました。
また提出する小論文と成績証明書は面接の際に見られるのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

AC  P面接
2001年4月27日2時58分57秒 hino2-156.ppp-1.dion.ne.jp:211.4.18.156
その他 投稿No.1415
名前:ひろ
mailto:tasukuri@aol.com
まさをさん。ぼくも24日に受けました。

はじめは結構きびしいつっこみが飛んで
きましたが、ハッキリと自分の言いたい事を言っている内に、(15ふんくらいかな)面接官の方も「ふーん、わかったよ」
ってなことを言ってくれました。

それがよい意味なのか悪い意味なのか
判断はつきません。

あとは質問タイム。どーなんでしょう
ねーー。

連絡きたらぜひ教えて下さいね。

会社研究&自己分析をしっかり!
2001年4月27日2時55分42秒 tn-ae135.ppp.ttcn.ne.jp:210.250.36.135
その他 投稿No.1414
名前:まりこ
PwCCはコンサル。
HP(HPC)は、ITコンサル。でもあくまで、メーカー系!
シスコなメーカーで、コンサル職はありません。営業かエンジニアです。(両方とも中間色が濃いですけど)
こんなに明らかな違いがあるんだから、自分が何をやりたいかきちんと見極めていれば、何も迷うことはないのでは?
会社研修、自己分析をしっかりやりましょう。
やたらめったら受けるとそういうことになります。
受ける時点である程度の順位付けというか志望度グループ分けはしておきましょう。
共通点は「IT」ということだけではないですか!
何となく、内定もらっちゃうと迷っちゃう気持ち分かりますけど。
何をやりたいのですか?
それを教えていただければ、それに沿って、もっと細かいことを教えられると思いますが。。。


ところで、ここでも、とうとうでましたか、「内定報告うざいぞメール」が。
もちろん、皆さんの気持ちも分かります。しかし、こういう状況で、「成功例が聞ける!」とか、「内定決まったからきっと時間あるだろう。細かい質問してみよう。」などとプラスに受け取るほうがお得ですよ。私は、いつも素直に喜びます、他人の幸せは。だって、他人に良いことがあったら、喜ばしいことであるし、私にとって何かマイナスがあるかっていったら全くないし。そして、いつも、上記のように考え、がんがん質問していました、名指しとかで。
人は人、自分は自分。焦る必要なんて全然ないのですから、自分のペースでしっかりやっていくべきです。精神的に不安定な状態で面接受けたら100%の力出し切れませんよ!
遅かれ早かれ、皆さん内定もらえる確率は100%です。そして、入社するのは、皆同じ時です。差はどこにもありません。
周りを見る前に、自分をしっかり見て、常に改善しながら最大限の力出し切って下さい。

内定者の方へ、
入社先を迷っている方は、JobWebで各社のMLに入れば、皆さんへの迷惑が減ると思いますよ。

ひとそれぞれ
2001年4月27日2時34分2秒 cfk1-ext.katch.ne.jp:210.236.64.11
その他 投稿No.1413
名前:an
悩み事は人それぞれです。内定が出ない悩みと就職先を迷う悩みのどちらが大きな悩みか、私にはわかりません。内定を取れていない人が迷ってる云々の書きこみを見て不快に思うことがあるかもしれませんが、かといって就職という非常に大きな人生のイベントを決定するために、藁をもすがる気持ちで情報をネットに求める人々の悩みを却下するのはどうでしょうか?内定がもらえなくて悩んでいる方もいつか内定をもらえばその悩みを持つ可能性があるはずです。ですからあまり感情的にならずに一つの情報としてうけとめられるのが良いのではないでしょうか?

中小企業相手のコンサルティング
2001年4月27日1時22分25秒 ftyu6ds53.tk1.mesh.ad.jp:133.205.248.175
教えます 投稿No.1412
名前:野菜生活
>真夜中さんへ
日本LCAという会社は中小企業に特化した経営コンサルティング会社です。セミナーもまだやってるみたいなので行ってみるといいと思います。ここからエントリーできます↓
http://www.movin.co.jp/shinsotsu/index.html

なんだかなぁ・・・
2001年4月27日0時14分11秒 e216137.ap.plala.or.jp:202.229.216.137
ちょっと聞いて 投稿No.1411
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
最近、至るところで
『私は〇〇と××と△△に内定をもらって悩んでいます。どうしましょう』のような書きこみがされていますが、それってどうなのでしょう。
いくつも内定をもらって悩む気持ちもわからないではないですが、まだ内定が出ていなくて悩んでいる人の気持ちも察してあげるといいと思います。

シスコ&プライス&HPC
2001年4月27日0時4分38秒 ppp757.yk.rim.or.jp:202.247.185.8
教えて 投稿No.1410
名前:pink
現在、シスコシステムズとPwCCと日本HPのコンサル部門から内定を頂き迷っています。
なにか、情報でもアドバイスでもいいのであれば教えてください。

続コンサルの本
2001年4月26日23時54分57秒 p8be85c.odwrpc00.ap.so-net.ne.jp:210.139.232.92
教えて 投稿No.1409
名前:ズービ
mailto:iso-zero@tj8.so-net.ne.jp
M.O.R.さん、波乗りジョニ−さんありがとうございます。紹介してくださった本はぜひ読みたいと思います。私のお金が続く限り(笑)。
また引き続き、何かお勧めの本があったらみなさんよろしくお願いします。他にも人物に注目したような本、例えば大前研一さんのこういう本を読んで私はコンサルタントに興味をもちましたというような本でもいいのでよろしくお願いします。

実は私がこのように、皆さんのお勧めを聞くのには理由があります。それは、先日のPwCCのプレゼンにおいて、やはり皆さんと同じくコンサルへの思い(なぜコンサル?将来の自分?目標とするコンサルタント?など)を突っ込まれたとき、まだまだ、自分のコンサルへの考え方の浅さを感じたからです。結果的にそのことをより深く突っ込まれて私はボロボロになってしまいました。だからこそ、より自分の中でコンサルへの思いというのを深めるためにも、いろいろな本を読んで研究したいのです。

結局今日もPwCCからは連絡はきませんでした。今日でプレゼンから一週間たつので、今までに内定もらった方の話からすると、敗色濃厚となってきたでしょう。まあ、最終的にちゃんと連絡がきてみないことにはわかりませんが。

ちょっと暗い話になってすいません。要は、すんでしまったことはしょうがないから、これから先のために、前を見て頑張っていくために、まず誰か本を紹介してくださいということです。
よろしくお願いします。

M.O.R.さんプレゼンぜひ頑張ってください。良い結果をお祈りいたします。

ACのP面接
2001年4月26日23時48分20秒 d60.ayokohamadsi3.vectant.ne.jp:163.139.69.3
教えて 投稿No.1408
名前:まさを
こんばんは。はじめまして。
ACの最終面接を24日に受けたものです。
みなさんの書き込みを見ていますと、最終は和やかなムードだったり、簡単な質疑応答だったりしているようなのですが、私が受けた面接は圧迫に近いものでした。
全てに「なぜ?」と突っ込まれそれに答えるとまた突っ込まれる、といった感じで、こちらからの質問も入れて30分程度で終わってしまったのですが、ACでこういう面接を経験された方いらっしゃいませんか?
どういう意図であのような質問攻めをしてきたのでしょうか?かなりピンチに立たされ、一生懸命答えたことしか記憶に残ってないのですが・・・。

RE:プライスプレゼンについて質問
2001年4月26日19時48分14秒 ppp3ppp1.sfc.keio.ac.jp:133.27.12.67
教えます 投稿No.1407
名前:ノミ
>トルシエさん

私もプレゼンでコンサルをやって内定を頂きました。いろいろな角度から話をしようとするとどうしても資料が多くなってしまいますよね。
結局時間いっぱい話しましたが、それだけ突っ込まれどころ満載(?)でした。

また、プレゼン内容以外のことも(なぜプライスか、やりたい仕事、リーダーシップの経験など)15分くらい話しましたよ。面接官の方々はとても気さくかつ鋭い方で、選考抜きに充実した時間を過ごせたと思います。

ちなみに、リクナビでエントリーした時に書いた800字と400字の作文も持っているようで、そこから質問がきました。

>それと、プレゼンってみんな座りながら、紙っぺらでペンなどでさしながら行いましたか?

私は、立ってやりました。また、薄い紙だともちづらそうなので、ボール紙に貼り付けておきました。ご参考に。

EDS2次面接 パートU
2001年4月26日18時54分55秒 c030.te.cablenet.ne.jp:210.254.100.30
教えます 投稿No.1406
名前:くると。
こんばんわ。EDS2次面接ですがカーミットさんが書き込んでいたとおりの感じで進みました、が、昨日役員面接でお会いした方は、結構厳しく突っ込まれた、と言っていました。私の場合、英語での質疑があり、冷や汗モノでしたが、これも面接官の方による、と思われます。
20分は思っているより長丁場なので、よく練って、よく練習してテーマに対してアプローチすることが大事だと思いました。(あたりまえ?)それと、他の進行状況などについての面談がありました。
昨日の役員面談は、直接社長とお話させていただける場&新人研修(←おそらくイメージしているのとはギャップがある空間でしょう)をかいまみた有意義な時間となりました。内定者の方も、さまざまな顔を持つ方で、刺激になりそうです。(どこでもそうですが)
カーミットさんは、おそらく16:00の回であったと思いますが、15:00であった私たちの回と、メール交換などしませんか?連絡、お待ちしています。

JPモルガン
2001年4月26日18時3分3秒 pc1.hontakun-yokohama-unet.ocn.ne.jp:211.17.148.25
教えて 投稿No.1405
名前:じゅん
mailto:jun1127@yahoo.co.jp
私はJPモルガンから内定をもらいました。JPモルガンは名前もかっこいいし、給料もいいのですがあの会社の仕事は外資系金融の中で一番厳しいというのは本当ですか?すごく心配です。就職活動を続けようかどうか迷っています。ご存知の方いましたら情報お願いします。



コンサル本
2001年4月26日14時53分5秒 p8bc10a.sndijk01.ap.so-net.ne.jp:210.139.193.10
教えます 投稿No.1404
名前:波乗りジョニー
コンサルティングの業界よりも、その仕事の具
体的な進め方や、方法論に関して詳しく知りたいのならば、トーマツコンのパートナー・松下芳生氏が書かれている、『ITコンサルティング』という本が、とても面白いと思います。

でも、この本、どう考えてもタイトルをつけ間違えてるよな(笑)IT系の本のところに置かれることが多いようですが、別にシステム構築
の話ではなく、実際にコンサルティングを行う際の各フェーズでのポイントや方法論に話の力点が置かれていて、コンサルタントの実際の仕事をイメージする上で、とてもイイ本だと思います。オススメです。PHP研究所から出てます。

いかがでしょうか、ズービさん?




EDS2次面接
2001年4月26日11時4分24秒 122152057.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.57
教えます 投稿No.1403
名前:カーミット
こんにちは。Koffeeさん、こんさん。
EDSの2次面接ですが、20分のプレゼンです。基本的にPC、スクリーンはあるので、PP資料はフロッピーと、プリントアウト3部(自分の分も)がいいと思います。面接官は現場のマネージャーと人事の方の2名です。
プレゼン後は、それに対する質問があります。終始、雰囲気は和やかです。人によっては、その日に内定が来ます。

P.S.一緒の内定者の方が、モニター内定、シスコ内定、CGEY最終など、かなり凄い方ばかりで、ビックリしました。役員面接後、研修を見せてもらえますが、プロジェクトマネージメントの研修で、HP作成プロジェクトを軸とした仮想プロジェクトにみんなで挑むもので、プログラム研修ではありませんでした。かなり楽しそうでした。

プライスプレゼンについて質問
2001年4月26日3時55分18秒 pc045063.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.63
教えて 投稿No.1402
名前:トルシエJAPAN
金曜日にプライスのプレゼンを受けるのですが、思い切ってコンサルをしてこようと思っています。資料が多くなってしまいそうなのですが、面接官の方に突っ込まれる事を覚悟でがんばろうと思っているところです。
そこで、プログラムにインタビューと面接と書かれているのですが、面接とはごく一般的ななんでコンサルか?とか聞かれるのでしょうか。人によっては、プレゼンについてのみ聞かれている方がいるようですが、どうか教えて下さい。
それと、プレゼンってみんな座りながら、紙っぺらでペンなどでさしながら行いましたか?
質問ばかりですが、とても不安なのでどうかおしえてください。
よろしくお願いします。

戦略系・・・。
2001年4月26日2時56分49秒 cs1h104.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.68
教えて 投稿No.1401
名前:真夜中。
始めまして。初めて書き込みします。戦略系を希望しているのですが、大手ではなく中小企業などを相手にしているような中堅の戦略系コンサルティングファームをご存知の方いらっしゃいますか?今まで就職活動を続けてきて、新卒として入社する上ではそういった会社のほうが成長できるのではと考えて始めているのですが。

追加
2001年4月26日2時51分44秒 a036105.ppp.asahi-net.or.jp:202.224.36.105
教えます 投稿No.1400
名前:DotBomb
戦略部隊では、
即戦力を期待しています。
それに対して、戦略系ほどトレーニングは
充実していないかも。
タンパの研修はシステム系がメインです。
求められるものが違うし、
高々3ヶ月程度では、身につくものではないのではないでしょうか。
転職雑誌に掲載されている同部門の
募集要項を見ればよく理解できると思います。

くると。さん、カーミットさんへ。
2001年4月26日2時50分58秒 cs1h104.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.155.68
教えて 投稿No.1399
名前:こん
始めまして。現在EDSを受けています。5分間のプレゼンを終え、次回2次面接なのですが、どんな内容か教えていただけたらと思っています。(同様の書きこみがありましたが、メルアドの方に返信されているかもと思い同じ質問をさせて頂きました。)ぜひよろしくお願いします。

野菜生活さんへ
2001年4月26日2時46分47秒 a036105.ppp.asahi-net.or.jp:202.224.36.105
教えます 投稿No.1398
名前:DotBomb
YGPコンサルタントさんとは別人ですが、
一言。
以前に新卒で戦略部隊に配属された事例もありますが、
はっきり言って、新卒で直では他のコンサルタント
(大半は、他社でコンサルティング経験者か
MBA保持者)に着いていくのは
非常に大変だと思います。
これはACの戦略部隊でも同様でしょうし。
もっとも、戦略系に入社できるだけの
能力なり体力なりが、あれば別だと思いますが。

ズービさんへ
2001年4月26日1時31分42秒 d71.atachikawadsa1.vectant.ne.jp:163.139.36.81
教えます 投稿No.1397
名前:M.O.R.
ズービさん>
 今晩は!この情報がお役に立つかどうか…
僕がACのマネジャーに教えていただいたのは
「コンサルティングの悪魔」
「ザ・コンサルティングファーム」
の二冊です。読み物としても結構面白いですよ、これ。特に後者はAC発展の歴史が描かれていて興味深いです。
 純粋な業界知識であれば「コンサルティング業界大研究」が良いのでは?
 いずれの書籍もアマゾンで検索可能です。興味を持たれたら是非どうぞ!
 ちなみに僕は明後日PWCCのプレゼンです。ここの掲示板にも内定者の方の書き込みが続々と届いていますね、僕も仲間入りしたいなぁ…
 ズービさんも良い返事が来るといいですね!それでは失礼します!

コンサルの本
2001年4月25日23時15分26秒 p8be83c.odwrpc00.ap.so-net.ne.jp:210.139.232.60
教えて 投稿No.1396
名前:ズービ
mailto:iso-zero@tj8.so-net.ne.jp
こんばんわ。はじめまして。
私は19日の午後にPwCCのプレゼンを受けてその後連絡なく、かなりまいっている者です。明日こそは何とか連絡が欲しい、、、。

ところでこの掲示板を見ているみなさんは、コンサルタントを知るうえでどのような本を読みましたか??何かこの本がいいよというようなお勧めの本があったら教えていただきたいのですが。私信でも、掲示板上でもどちらでもかまわないのでお願いします。

新卒と中途
2001年4月25日22時23分36秒 n52cc-08p119.ppp11.odn.ad.jp:61.116.99.119
教えて 投稿No.1395
名前:よっし〜
mailto:fumiaki2881@pop16.odn.ne.jp
皆さんこんばんは。

新卒と中途ですか?
はっきり言って両方必要でしょう。

人ってやっぱり自分の経験の上に考えって言うものがある。だから、やっぱり同じような経験をつんだ人って言うものは似たような考え方になってしまうと思うのです。
だから、違った経験を持った人が集まって物事を(コンサルで言うところの問題に対するソリューション)考えたほうがより多角的にそれをみることが出来る。そして、そしてよい結果が生まれる。それがコンサルを優位にする客観性、第三者性につながるのではないでしょうか?


たとえば、コンサルの人に「中途と新卒どっちがいいと思いますか?」って聞いたら他の投稿を見て分かるととおり両方の答えがある。それに、その理由もさまざまでしょう?
それも、どっちが正しいってものでもない。
でも、そこでみんなが新卒がいい、あるいは中途がいいっていったらそれが正しいと思うじゃん。実際にどうなのかって調べたりしないでそう決め付けてしまうでしょう?
でも、実際は両方の考えがあるからそこからより自分を照らし合わせてどちらがいいか考えることが出来る。


俺は、それでどっちを選んだかって言うと新卒でコンサルになることを選んだ。俺にとってそれが最適だと考えたから。それは、俺はコンサルになるためとかで遠回りをしてもそこで全力を出せないであろうと考えたし、何よりコンサルの仕事が楽しそうで、他で時間を過ごすより早くコンサルになりたかったから。


ちなみに、私はCDIに内定し行くことに決めました。

YGPコンサルタントさんへ
2001年4月25日19時1分35秒 ftyu6ds31.tk1.mesh.ad.jp:133.205.248.153
教えて 投稿No.1394
名前:野菜生活
御社に内定を頂いている者です。新卒採用で入社した人が数年後に戦略部門に行くことは現実的に可能なのでしょうか。人事の方に聞いたところ、中途入社の人が多いが、自分でキャリアプランを考えていけば新卒でも可能ということでした。ですが、実際にはどうなのでしょうか。実際に新卒で入社した人で戦略部門に配属された人ってどれくらいいるのでしょうか。これが入社を決めるかどうかの重要な要因になってくるので、なるべくいろんな人の意見が聞きたいんです。よろしくお願いします。

レスお願いします
2001年4月25日11時20分18秒 ppt140.noc.takaoka.nsk.ne.jp:210.161.184.59
教えて 投稿No.1393
名前:乱
現在就職活動中です。
A会社を訪問した時は考えなかったのですが、B会社を訪問した今、考え込んで結論がでなくなってしまいました。このような(↓)状況で面接等を希望し、連絡待ちです。

会計事務所の事業は巡回監査などはもちろん行いますが、今では経営コンサルタントが中心のようです。
会計事務所に勤めたいと思っていますが、
・会計事務所は経理とは違う!だから会計事務所でないと駄目だ
・経営コンサルタントの魅力・やりがい
というものが分からなくなってしまいました。
アドバイスなど下さい。よろしくお願いします。


カーミットさん、くると。さんへ
2001年4月25日0時49分10秒 q23-dna10funabasi.chiba.ocn.ne.jp:211.122.246.23
教えて 投稿No.1392
名前:Koffee
mailto:nicekid@goo.ne.jp
はじめまして。
私は今度EDSの2次面接を受けるのですが、どんな感じだったか教えてください!
第一志望なのでドキドキしてます。

私はEDSに魅力を感じて絶対行きたいなーと思っています。
ちなみに、お二人は他者からも内定を獲得されたということですが、なぜEDSを選んだのか聞かせていただけませんか?メールでも良いのでお願いします!


TCC
2001年4月25日0時13分52秒 tbtca-0216p116.ppp.odn.ad.jp:210.231.50.87
教えて 投稿No.1391
名前:傍観者
内定もらった人いますか?
私は昨日最終を受けたのですが
けっこう突っ込みが・・・
どうなんでしょうか
内定もらった方で見ていたら
最終の様子を聞かせてください

新卒か中途か
2001年4月24日23時20分20秒 tkyca-0515p111.ppp.odn.ad.jp:210.231.26.111
その他 投稿No.1390
名前:ピロリ菌
という話題が盛り上がっていますが、先日某コンサルタントからそのことについてお話を聞く機会がありました。
曰く、「コンサルティングのスキルというのは結構特殊なので、一般企業での経験がそのまま有利に働くというものでもない。コンサルになりたいのなら、変に回り道しないで新卒で入ってスキルを磨いた方が早道である。コンサルとしてだろうが一般企業社員としてだろうが、経験が重要なのは当たり前のことだ」とのことでした。ご参考までに。
私見を言えば、「どっちでもいい」んじゃないでしょうかねえ、結局は。

Aoraki さんへ
2001年4月24日22時47分7秒 f075044.ppp.asahi-net.or.jp:211.120.75.44
その他 投稿No.1389
名前:りょう
mailto:kyo@elink.co.jp
お返事おそくなってしまった。。アドバイスありがとうございます。明日9時からGDなので掲示板みなおして、はよ寝ます。そうそう。フュチャーのマメ知識。社名は「バックトゥーザフューチャー」からきたんですってね。・・ほんまかいな。明日きいたろ。

新卒でいくべきか?
2001年4月24日22時40分30秒 eaa1-ppp79.tokyo.sannet.ne.jp:211.133.187.79
教えて 投稿No.1388
名前:鬱
MLでも話題になってますが、戦略コンサル蹴って、会計系行く方もいらっしゃれば、日本企業にいかれるかたもいらっしゃるようで、人それぞれのようですね。ただ、非戦略⇒戦略の転職は他の企業⇒戦略と同様に難しく、MBAも必須となるため、自信がある方ではないとそういうキャリアは描きにくいみたいです。やっぱ自費で1500万とか借金背負ってMBAとりいくリスク取れるような人じゃないと駄目ですよね。
私は学校の成績が極端に悪く、GPAが低いため
MBAはあきらめて、新卒ではいることにしました。そんなかんじで、下の飲み会の件よろしく。

戦略コンサルMLおふかい
2001年4月24日22時35分21秒 eaa1-ppp79.tokyo.sannet.ne.jp:211.133.187.79
教えて 投稿No.1387
名前:鬱
mailto:utsu@sannet.ne.jp
えーっと、今週の金・土で冒頭の飲み会やります。時間・曜日は
まだ未定ですが(おそらく金曜渋谷かな?)MLに参加
してる人もしてない人も、別に戦略の人じゃなくてもOKです。
来年目指す人とかでもいいですよ。ただ人数の関係上、
もしかしたら全員参加ってわけにはいかないかもしれませんが。
そうですね。木曜日の夕方までに私信で送っていただければと
思います。よろしくおねがいします。

Aさんに同感♪
2001年4月24日9時31分7秒 its1.catv.ne.jp:202.232.171.12
ちょっと聞いて 投稿No.1386
名前:スヌっぴ
>Aさんへ
全くそのとおりだと思いますよ♪
友人が内定をもらったボスコンのパートナーも
「新卒でコンサルタントを目指すよりは
むしろ商社などで会社経営そのものを
見つめながらキャリア・実績を積む事を
勧めるよ」と言っていたそうです。

”やはり新卒採用の戦略コンサルタントは
各ファームのイントラに乗っかっている
過去の事例・ノウハウ・データを元に
勉強しコンサルを行う分、その人の中に
業界で積まれた経験が無いことで
信頼度が薄くなるのではないでしょうか?

私はまずはERPシステムを導入・
コンサルする企業を志望しております。
業界に特化した知識・ノウハウを
身につけた上で、初めて戦略コンサルへの
転職を・・・みたいなステップですね★
SAPやオラクル等のERPパッケージ
導入経験・知識を持つ人間は市場価値も
高いと聞きますし◆


2001年4月24日4時36分9秒 228.pool5.tokyo.att.ne.jp:165.76.22.243
教えて 投稿No.1385
名前:A
よっし〜さんお返事ありがとうございます。
たしかにコンサルティングファームをただのキャリアアップの場としてのみとらえるとしたら、少しさびしいとは思うのですが、やっぱり自分のキャリアって連続的な経験の積み重ねの上に成り立つものだと思うのですが、コンサルティングってその仕事から何が学べるのかがいまいちわからないんですよね。

たしかに完全にモラトリアムの延長としてのみとらえるなら、いろいろな業種が見れて、おもしろいという側面もあるし、ただの大卒とかよりはよっぽど市場価値も高そうでいいんですけど、それでもなにか特殊な能力とかみにつけられたりというところじゃない気がする。むしろ事業会社に行ってその産業なり、ジャンルに強くなってから行くところなのかという気がしました。

メカホッシーゾさんへ
2001年4月24日2時38分36秒 e216156.ap.plala.or.jp:202.229.216.156
ちょっと聞いて 投稿No.1384
名前:kern
僕も18日の午前です。
そしたら、同じ時にいらっしゃったんですね?

僕は11月入社希望で空手が云々と言ってた
やつです。

どうぞお見知り置きを〜〜

あ、ちなみに内々定をいただきました。

PwCCプレゼンは・・・
2001年4月24日2時24分13秒 ctsgw03.cts.ne.jp:210.169.170.3
教えます 投稿No.1383
名前:メカホッシーゾ
mailto:gsus4@spica.freemail.ne.jp
私がPwCCプレゼンを受けたのは18日の午前です。

私も大変不安でした。
面接官のコンサルタントの方にかなり突っ込んだ質問をされましたので・・・。
 自分の人格というものについての質問でした。結構、貧弱な人格だという事を暴露する事になってしまい、かなりへこみました。
 前に私も同様の質問をこちらでいたしました所、大体4〜7営業日前後のようです。
なかにはその場で「内定」と言われた方もいらっしゃるようですね。

 しかし、折角オファーを頂いたのですが、迷っております・・・。

メカホッシーゾさんへ
2001年4月24日1時36分53秒 dh027.yk.speed.co.jp:210.255.149.37
教えて 投稿No.1382
名前:あげあげ
すみません、メカホッシーゾさんに質問です。
いつプレゼンのほうは受けられましたか?
私も先日受けてきたのですが、不安で不安で・・・。
しかし、自信はないのですが(笑)。
もしよければ何日の午前、午後、というのを教えていただけませんか?

ありがとうございました<(_ _)>
2001年4月24日1時16分19秒 ctsgw03.cts.ne.jp:210.169.170.3
ちょっと聞いて 投稿No.1381
名前:メカホッシーゾ
mailto:gsus4@spica.freemail.ne.jp
本日、目出度くPwCCから内々定の御電話を
頂戴する事が出来ました。

こちらの皆様の経験談、大変参考になりました。

>これからの方

もし、私にできる事がありましたならば、
メールなり、なんなり御連絡ください。


キャリアかぁ。
2001年4月24日1時3分45秒 n52cc-08p151.ppp11.odn.ad.jp:61.116.99.151
その他 投稿No.1380
名前:よっし〜
Aさんこんばんは。
コンサルのキャリアをどのように考えてるか?なんてそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

俺の友達はモラトリアムの最大公約数だって言ってるし。(どこかで聞いた話ですが…)

俺自身はコンサルは色々なことがみれるし出来るから決めたって面もあるし…

俺には実際将来こうなりたいから今はコンサルで修行するって言うより、現時点でコンサルのそういった面が楽しそうだから就職するわけだし。そもそも、コンサルが次のステップに進むためのキャリアって考えかたも寂しいかもしれない。

人はそれぞれの人生があるのだから…
決してそれの最短の手段がコンサルではないかもしれない。


それに、コンサルの仕事自体が面白いって感じれないとスキルだって身につかないよ。


ま、そんなとこさ。またね。

カツオさん、ノミさん
2001年4月24日0時16分43秒 rungw013.ritsumei.ac.jp:133.19.126.13
その他 投稿No.1379
名前:せつ
ありがとうございました!
凄い参考になりました。
さすがにパワポ14枚は無理ですけど、
自分なりに頑張ってみます!!

ADL
2001年4月23日23時57分45秒 tokyo-f3-37.kcom.ne.jp:210.236.149.37
その他 投稿No.1378
名前:Rage
ADLの情報ですが、筆記やグループディスカッションでかなり急激に絞り込んでいるために、あまり情報が出ないものと思われます。

私は、先週に2回目のグループディスカッションに参加して、残念な結果に終わりました。敗因は、しっかりとしたロジックツリーを作れなかったところですね。それなりのアイデアは出たのですが。GD自体は、かなりおもしろかったです。参加者のレベルが高かった。面接官の目の確かさが伺えますね。では。

コンサル業界に就職するという事
2001年4月23日23時52分6秒 171.pool5.tokyo.att.ne.jp:165.76.22.186
教えて 投稿No.1377
名前:A
 皆さんは自分のキャリアの中で、コンサルタントはどのようないちづけでしょうか?自分自身最近コンサル業界で、結局どのようなキャリアを将来的に積むのかがわからなくて、オファーしていただいたコンサルティングファームに行くかどうか迷ってます。
 皆さんは、ポストコンサルのキャリアや、そこで何がえられるのかということについてどのようにお考えですか。

pwcc
2001年4月23日23時39分50秒 t02-798d73.kawasaki.pop.isao.net:61.121.141.115
教えます 投稿No.1376
名前:ノミ
はじめまして。これまでROMっていましたがよろしくお願いします。私の場合は「自分の大学をコンサルすると」をテーマにしました。パワポ14枚(さらに、参考資料として新聞の切抜きを2枚)になり、自宅でリハーサルしたところ17分かかってしまいました。
そのため、本番は少し早めに話を進めたのですが、特に途中で止められたりはしませんでした。
pwcからは「資料のしっかりした作りこみと、プレゼンでの堂々とした態度」が評価されたと内定の電話でおっしゃっていただいたので、その辺も参考になればと思います(下の方が言っているようにアイコンタクトも大切ですね)。
ご健闘をお祈りしています。

PwCCのプレゼン
2001年4月23日18時42分14秒 p8036aa.tokyjk16.ap.so-net.ne.jp:211.128.54.170
教えます 投稿No.1375
名前:カツオ
mailto:i-isopan@bg7.so-net.ne.jp
知っての通り最終の面接は4畳半ほどの相当せまい部屋です。
手を伸ばしたら相手の頭たたける位、至近距離なので、プレゼンシートの量や内容よりもいかに相手の注目を受けて、相手の心に訴えかけるかが重要です。
ちなみに私はA4で1枚(Word)。友人は10枚以上(PowerPoint)。
どちらも内定いただいてます。
1番のお題を選択する人が多いと思いますが、「自分」をしっかり持っていれば大丈夫ですよ。
独断でアドバイスするなら、プレゼンシートはできるだけシンプルにして、ポイントや流れを暗記してしまうのもいいでしょう。
あと面接官は2人いるので、1人に視線を集中せずに2人の表情を伺いながらプレゼンできるといいと思います。
それでは、がんばってください!!

PwCCのプレゼン
2001年4月23日17時22分38秒 rungw013.ritsumei.ac.jp:133.19.126.13
教えて 投稿No.1374
名前:せつ
明日PwCCのプレゼン受けます。
そこで、すでに受けた方や内定を頂いた方で
資料に関するアドバイス等があったら教えて下さい。
皆さん大体どれくらいの量の資料を使ったんでしょうか。
「あくまでもプレゼンの補足」とあったので、なるべくシンプルにしようかと思ってるのですが・・・。
どんなことでも良いんで宜しくお願いします!!

間違えました
2001年4月23日15時45分38秒 a073022.ap.plala.or.jp:210.153.73.22
その他 投稿No.1373
名前:radax
名前とタイトルが逆でした。すみません。

radax
2001年4月23日15時42分34秒 a073022.ap.plala.or.jp:210.153.73.22
ちょっと聞いて 投稿No.1372
名前:AA
久々にリクナビを開くとアーサーアンダーセンからのセミナー案内がきていました。でも、5月中旬なんですよねー。いったい、どういう意図でそんな遅い時機にしてるんでしょう?

・あまり新人を採らないのか?
・他業種も含めて敗者復活戦をする気なのか?
・重複内定を避けようとしているのか?
・ただ単に、手間取っていただけとか?

ちなみに、エントリーは11月だったんですけどね。半年後ですか・・・もう、時間切れですね。

企業別掲示板のサイト!
2001年4月23日0時1分31秒 dialup-col44.nls.net:216.144.16.84
ちょっと聞いて 投稿No.1371
名前:きこ

よい企業別の掲示板を見つけました。
新しいサイトで、ポストしている
人も少ないですが、すごいよいサイトです。

http://www.shukatsu.ne.jp/home.asp

知名度の低いコンサル会社
2001年4月22日20時12分11秒 c224065.ap.plala.or.jp:210.150.224.65
その他 投稿No.1370
名前:無名会社勤務
たまにここの掲示板をのぞいているものです。ちょこっと発言させてね。
JMSって言う会社は初耳です。はじめてききました。まあ、戦略に入れるかどうかは別にして、いい仕事をしている無名の会社はいっぱいあるんですね。JMSがそうかどうかは知りませんけど。ぱっと見て、ジェームズマーチンのことかと思ってしまった。
当然のことながら、悪い仕事をしている有名な会社もいっぱいありますね。ここの掲示板に出ている会社かもしれませんね。
確かに、労働市場の流動化がおこってて、転職は昔よりは容易になっているかもしれませんが、初めの選択はやはり大事だと思います。真実は耳に痛いことは多々ありますが、悪いうわさは一応なんらかの原因があって発生しているということは覚えておいてね。
この掲示板は外資系というくくりでコンサルティングというものをひとくくりにしていて、「ミッシングリンク」かもしれないという発言が下のほうにありましたが、私も同感です。作者さんの「ADL志望者があんまり書き込んでくれない」発言がありましたが、戦略とくくられるところを受ける人と、会計系の受験者では母数が違うからというのも理由の一つかもしれません。少数者は淘汰されるんですね。
そうでありながら、戦略のかもすかっこいい雰囲気と、会計系がごちゃごちゃになってしまっているような気がします。もし、そういう感覚が発生しているなら非常に危険ですね。
なにが言いたいのかよくわからない投稿になってすいません。学生のみなさまの健闘を祈ります。

フューチャーの集団面接について
2001年4月22日19時17分20秒 f-tokyo-067175.zero.ad.jp:61.113.67.175
教えます 投稿No.1369
名前:Aoraki
>りょうさんへ
私は先週フューチャーの集団を受けましたが、くると。さんのものと少し違ったので載せておきます。面接官1対学生6で1時間プラス質問コーナー20分でした。形式はごく普通の集団面接で質問に手を上げた順に答えていくものでした。

質問の内容は恐らく自己PR以外は共通するものがないと思います。くると。さんも言ってましたが人数が多いので短く簡潔に答えるのがいいと思います。

最終面接までは比較的進ませてくれる会社のようです。(私は来月最終です。)がんばってください。

こんばんは。&くると。さんへ
2001年4月21日22時47分29秒 122152044.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.44
ちょっと聞いて 投稿No.1368
名前:カーミット
mailto:Yohei.Yonei@ma6.seikyou.ne.jp
こんばんは。
いつもみなさんの書き込みを見て、就職活動の励みにしているものです。
つい先日、EDS、野村総研から内定を頂きました。恐らくEDSに行くとは思います。現在、PwCCの最終結果待ち、Ac、DTCの2次面接以外の就職活動はしていません。
今まで本当にありがとうございました。
この業界にいればどこかで会えるのですかね?
ある意味、みなさんと同じフィールドで働けるというのは、なかなか面白そうで、今から働くのが楽しみです。それではまた。

>くるとさんへ
現時点では僕もEDSに行くつもりです。もしよかったら私信でもよいので、お話しましょう。

しばし別れのコンサルタント
2001年4月21日22時27分21秒 p18-dna12urasirohat.saitama.ocn.ne.jp:211.6.50.146
ちょっと聞いて 投稿No.1367
名前:ケイコ
私(女子です)の就職活動も一段落。将来経営コンサルタントの夢は捨てていませんが、社会人のスタートはビール会社になりそうです。
就職活動を通じて何となく分かったことを若干コメントします。
■戦略系と会計系について
経営者の視線で事業をみることができるか否か。(会計系のSEやコンサルタントはその域に達していない)
コンピュータシステム開発に関して言えば事業のKFSに照らしてコンピュータシステムのマスタープランが作れるか否か。(この分野に関していえば会計系、IT系も徐々に力をつけつつあるが未だ力不足)
■コンサルタント会社の色分け
≪視点1≫
@経営者の主治医型、経営者・クライアントとの悩み共有型(JMS、CDI)
A大学病院型、先進技術Try& Error型(多くの外資戦略系)
≪視点2≫
@芸術家、批評家、飛んだ発想(多くの外資戦略系)
A職人、実践家、地に足の着いた提言(JMS)
@+A(CDI)
B評論家(総研系)
ここで、JMSって何だ?と思った人は次を読んでください。
■私は結局Xビールに行こうと考えていますが、経営コンサルタント会社各社を精力的に回ってみて、入るならCDIかJMSだと思いました。
特にJMS(日本経営システム)は興銀系のシンクタンクかと思っていたのですが本格的な純国産の戦略系コンサルタント会社でした。100名弱のコンサルタントが全員新卒で入社したプロパー社員だけ、大企業中心に一切かけもちをせずにフル稼働、85%のリピート率、90%の社員定着率・・異色のコンサルタント会社でした。
CDIはJMSをライバル視しているようでもありました。JMSの知名度の低さも異色。採用担当の人は「ウチは4月以降、口コミで毎年良い人が訪問してくれるから」と言ってましたから、これからの穴場かもしれません。(JMSの肩をもちすぎですが、私のために延べ6時間も割いていただいたお礼?)
純国産らしく、今までは女性の採用に慎重だったみたいですが去年から積極姿勢に転じているようです。ここの給与水準はどこにも出てませんが担当者から聞いたところ初年度年収500万超ということでした。

ひとり解決
2001年4月21日22時1分20秒 f075232.ppp.asahi-net.or.jp:211.120.75.232
その他 投稿No.1366
名前:りょう
mailto:kyo@elink.co.jp
すんません。3月26日「くると。」さんの記事を拝見しました。おさわがせしました&がんばりまーす

フュチャー1次面接
2001年4月21日21時54分49秒 f075232.ppp.asahi-net.or.jp:211.120.75.232
教えて 投稿No.1365
名前:りょう
mailto:kyo@elink.co.jp
はじめまして。よくこちらを拝見しているのですが、投稿するのは初めてです。本日フューチャーの筆記を通ったのですが、次回1次面接です。ネット上で他を調べたところ、2対25で自己アピールをするということを目にしました。他に何か情報があれば教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

くると。さん、ありがとうございます
2001年4月21日21時13分47秒 juliet.mtl.kyoto-u.ac.jp:130.54.27.22
その他 投稿No.1364
名前:RT
お早い回答有り難う御座います。たしかに2次面接の時にもそんな感じでした。私は今週に受けますが頑張ってきます。

RTさんへ。
2001年4月21日21時6分3秒 c049.tb.cablenet.ne.jp:210.233.122.49
教えます 投稿No.1363
名前:くると。
こんばんわ、早速お返事です。自己紹介の後、金丸さんと山形さんとの雑談形式でしたが、他企業の進行状況などとあわせてフューチャーへの動機をはっきり言うような、誘導的(?)な質問もありました。あと、性格検査についても触れられましたが、結局、前者の質問に対して思いを正確に伝えきれなかったのがまずかったのでは?と考えています。その人によって、聞かれることは異なるでしょうが、やはりしっかりアピールしなければ!!という印象でした。頑張って下さい。

フューチャー最終
2001年4月21日20時27分10秒 juliet.mtl.kyoto-u.ac.jp:130.54.27.22
教えて 投稿No.1362
名前:RT
>くると。さんへ
お聞きしにくいんですけど、フューチャー最終ってどんな感じでしたか?
なんか他の所で金丸さんとの雑談説がでていたのですが・・・・

こんちわ。
2001年4月21日17時43分52秒 c049.tb.cablenet.ne.jp:210.233.122.49
ちょっと聞いて 投稿No.1361
名前:くると。
昨日、同様にDTCより内定を頂きました。EDSからも、内定を頂いています(役員面談が残ってますが)多分、後者に行くと思いますが、これから両者の先輩社員を紹介して頂いたりして、自分でミチを選んで決めていこうと思ってます。この掲示板には活動当初よりお世話になっていました、ありがとうございました。そして、ぜひとも上記2社についてこれから受ける方、書き込みしていただけたら返事書きます。(EDSは終わりかも?)あと、フューチャーが最終まで残って(落ちましたが)いたので、その情報も提供していこうと思ってます。
それでは。

DTCの内定
2001年4月21日15時29分2秒 pc045209.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.209
教えて 投稿No.1360
名前:ガストン
たっきさん、たらさん、DTC私も内定いただきました。
私はDTCに行こうと考えています。

ありがとうございます。
2001年4月21日13時38分31秒 ctsgw03.cts.ne.jp:210.169.170.3
その他 投稿No.1359
名前:メカホッシーゾ
mailto:gsus4@spica.freemail.ne.jp
>まりこさん
なるほど。そうなのですか。
ありがとうございます。
何分、始動が遅かったために悲観的になってしまいまして(^-^;

気長に待ってみます。
ありがとうございました。<(_ _)>

たっきさんへ
2001年4月21日3時58分10秒 ppp23-160.its.csulb.edu:134.139.23.160
ちょっと聞いて 投稿No.1358
名前:たら
mailto:lilymiho@hotmail.com
たっきさんこんにちわ。
私もDTCに内定をいただきました。でも、わたしはまだどこに行くのか迷っています。
たっきさんはもうDTCに決めたのですか?
私信でいいのでもしよかったらメール下さい。

>メカホッシーゾさん
2001年4月21日2時15分43秒 tn-aw183.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.34.183
教えます 投稿No.1357
名前:まりこ
私の場合、10日に受けて14日に結果通知が携帯にかかってきました。次の日にかかってきている人もいれば、その場でオッケー出された人もいるとか。。。人様々なようです。PwCCの内定者MLに入っているのですが、着々と人数増えてきていますが、だいぶ前にプレゼン受けた人が、今日内定もらったとか、みんな様々なようですよ。
ゆっくり待ってみましょう。
気持ちはすっっっっっっごくよくわかりますが。
「人事を尽くして、天命を待つ」
「朗報は忘れた頃にやってくる」
ですよ!
私も、気を抜いてるときにきましたから!

>GPTWさん
2001年4月21日2時7分28秒 tn-aw183.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.34.183
教えて 投稿No.1356
名前:まりこ
mailto:taguchi@mx1.ttcn.ne.jp
>GPTWさん
GPTWさんはAccentureで働いていらっしゃるのですか?
御社から内定をいただいたのですが、御社の内情・実情についてもっと詳しく知りたいと思っております。GPTWさんは、御社に誇りを持っていらっしゃるようですし、是非お話を聞かせていただきたいと思っております。
お忙しいかと思いますが、もしお時間がありましたら、私信でかまわないので、メールをいただければと思います。

>たっきさんへ
2001年4月21日1時57分36秒 tkrz0608.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.97.120
教えて 投稿No.1355
名前:koo
内定おめでとうございます!
私も来週P面なんですけど
よかったらどんな内容・雰囲気だったか
教えてもらえませんか?
それから、あの作文は面接の際に
使用するんですかね?
よろしくお願いします。


SAPってどうなの?
2001年4月21日1時48分33秒 its0.catv.ne.jp:202.232.171.11
教えて 投稿No.1354
名前:スヌっぴ
 2ちゃんねるのBBSタイトル
意識してみました(笑)
毎夜ここでは意識の高い、
熱いハートを持った方達の宴が
続いておりますね★
楽しく拝見させていただきます。

 さて、私が伺いたいのは
SAPについて。
 新卒でのコンサルファーム入社を目指す
私としましては、
どうしても実績・ノウハウを持っている
訳ではないので、ITコンサル
”製品を持ったコンサルタントファーム”
でしっかり研修・業界に特化した知識や
実績を養った上で
自分の市場価値を高めていきたいと
思っているのですが・・・

こちらに登場される皆さんは
ほとんどが会計&戦略系に属される
大手企業に興味をお持ちですね♪

どなたかIT系コンサルにも興味を
持たれてる方がいらっしゃいましたら
是非ご意見をお聞かせください◆

アンダーセンについて
2001年4月21日1時29分36秒 pppa41-resalehouston2-1r7082.dialinx.net:4.4.164.102
教えて 投稿No.1353
名前:Bluetree
mailto:hisayoshi25@hotmail.com
皆さんよくACやDTC、PWCについて話されていますよね。だれか、AAについて知っている人がいれば採用情報等を教えてください。

>ACさんへ

 目が腐ってるとは?どのような意味なんでしょうか? よかったら教えてください。


Hello
2001年4月20日23時30分27秒 ca1sal-e0.esoterica.pt:195.22.0.19
教えて 投稿No.1352
名前:Nakasima
Hi,I'm Nakasima.Now I

2001年4月20日21時43分42秒 acbbe59e.ipt.aol.com:172.187.229.158
ちょっと聞いて 投稿No.1351
名前:たっき
本日DTCから内定いただきました。ほっとしてます。これからP面の人達がんばってください!

Accenture内定の方へ
2001年4月20日21時33分9秒 eatkyo02139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:211.133.112.139
教えます 投稿No.1350
名前:GPTW
 Accentureは2000人もいるので様々な人がいます。なるべく多くのOBに会って入社するか決めるのもいいでしょう。ただ、一つ考えてもらいことは、例えそこで「目が死んでる」人に会ったとして、そこでその人がなぜそうなのかを考えてみてください。会社が悪いのか?本人に問題があるのか?自分にはその彼を超えて克服できる能力があるのか?

・・・コンサルタントという仕事が楽だから希望している人はそうはいないでしょう。正直、大変です。ただいつも大変なわけでは有りませんし、プロジェクトの合間は暇なときも有ります。(トレーニングも受けるしバケーションも取らなくてはなりません)

 どんなに大変で疲れていても週末は旅行に行ったりテニスをしたりして気分をリフレッシュして仕事に望むことで活力を保つコンサルタントを何人も知っています。

 インターネットなど多くの媒体から流れる情報の多くに真実と虚実の双方が含まれていることを忘れてはいけません。また、そこにある情報がすべてではなく、主観、客観の区別も考慮しなくてはならないでしょう。鵜呑みにするのではなくあくまでも参考なのです。

大切なことは、あなたの気持ちなのです。 
Accentureが皆さんにとって最高の場所であるかは皆さん次第です。すべての方にやさしい会社であるとは思いませんが、チャレンジを恐れない力強い皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

PwCCプレゼン結果通知につき
2001年4月20日18時57分40秒 ctsgw03.cts.ne.jp:210.169.170.3
教えて 投稿No.1349
名前:メカホッシーゾ
mailto:gsus4@spica.freemail.ne.jp
はじめまして皆様。最近、こちらを知りROMさせていただいております。
 
 で、先日、PwCCのプレゼンを受けてきたのですが、そこであまりの緊張感から結果通知時期について聞き漏らしてしまいました。
 既に結果の出ている方、申し訳ございませんが、何日くらいで連絡が来るのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

非常に不安な日々を送っております(涙

フューチャー内定者ML
2001年4月20日16時40分23秒 :130.54.113.52
ちょっと聞いて 投稿No.1348
名前:さんべ
mailto:itochan@mac.com
はじめまして。
JobWeb上にフューチャー内定者MLが設置されています。
ご存知なかった人はぜひ参加してください。
JobWebに登録していなくても参加できます。
詳細は私信でお問い合わせください。

AC
2001年4月20日16時34分15秒 1687023220.servicenet.com:168.70.232.20
ちょっと聞いて 投稿No.1347
名前:AC
内定出てから、OB訪問をして、いろいろと思考を錯誤してみた結果、
辞退することに決めました。
社員の方の目も死んでました。
輝きがありませんでした。
私は、実は代理店志望なのですが・・・。
代理店の方は輝きがあります。まぁ、個人差があるでしょうけど・・。

内定後のOB訪問を通じ、実際の話をいろいろと語ってくれた結果、
魅力も感じなくなりました。

ファームへの質問
2001年4月20日11時40分44秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えます 投稿No.1346
名前:ぱぱ
mailto:d_kurobe@hotmail.com
面接の最後によくある「何か質問は?」って言う面接官の言葉、何言っていいのか迷いますよね。
私の場合、えーっとこれはAcのM面接での話なんですが
「御社と、PwCC、DTCの相違点を教えてください。」
「社内失業があるって聞いたのですが、本当ですか?」
って聞きました。正直、これらはタブーの部類に入ると思いますが、面接官は嫌な顔せずちゃんと答えてくれましたよ。
こんな質問してもちゃんと内定でましたしね。
だから、聞きたいことがあれば素直に何でも聞いてみる。
なければ「今まで自分の御社のイメージと、本当の御社の性質が一致していたので、特にありません!!」と言ってみるのはどうでしょう?
とにかく、素直さと正直さは重要だと思いますよ。

DTC(4/13)の結果通知
2001年4月20日4時45分32秒 proxy.hi-ho.ne.jp:202.224.128.57
教えて 投稿No.1345
名前:あず
こんにちは。
皆さん、続々と内定がでていらっしゃるみたいですね。おめでとうございます!!
うらやましいっ。出遅れていますが、私もこれからがんばります。

早速ですが、4/13にDTCの筆記を受験された方で、連絡があったという方はいらっしゃいますか??
DTCの連絡は、過去の傾向もまちまちで不安なところですが・・・。
教えてください。

それと、もうひとつ。
面接の最後に、何か質問は??と必ず聞かれますよね。
相手がコンサルタントの方だと思うと緊張してしまって、思うように質問できないんです。
皆さんは、どのようなことを質問されているのですか??
こちらの方もよろしかったら教えてください。

DTC
2001年4月20日2時43分4秒 pc045101.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.101
教えて 投稿No.1344
名前:mino
DTCの最終の結果がきた人いますか?
もう1週間経ってかなり不安です。
DTCの最終面接はなんか挨拶程度の会話とあとはあれば質問って感じです。
質問しないと5分以内に終わります。
過去ログとか他の掲示板見ると圧迫って話だけど、私のときは別に普通でしたよ。
誰か連絡来た人いませんか?
不安でつぶれそうです。

>つむらさん
2001年4月20日1時34分11秒 tn-au100.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.32.100
教えます 投稿No.1343
名前:まりこ
面接の前に、説明とかを8人(私の時は6人)で一緒に受けて、結構お話しする時間がありました。

あれ?PWCCって?
2001年4月20日1時31分11秒 p0144-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:211.123.244.144
教えて 投稿No.1342
名前:つむら
まりこさんに質問なんですが・・

>あら!同じ時に受けてた方ですか!?
びっくり!奇遇ですねーーー!
私は、一番しゃべってたうるさかったヤツです。って、わかってますよね。11月入社希望の女って私ひとりでしたもんね

プレゼンって個人ですよね?プレゼンのあとに集団面接かなにかあるんでしょうか?


あれpWCCって?
2001年4月20日1時11分52秒 p0144-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:211.123.244.144
教えて 投稿No.1341
名前:つむら
まりこさんに質問なんですが、
「あら!同じ時に受けてた方ですか!?
びっくり!奇遇ですねーーー!
私は、一番しゃべってたうるさかったヤツです。って、わかってますよね。11月入社希望の女って私ひとりでしたもんね。 」
って書かれてましたよね?
プレゼンッて個人じゃないんですか?
プレゼンが終わったら集団面接かなんかあるんでしょうか?

>ぎんくろさん
2001年4月20日0時23分37秒 tn-au221.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.32.221
その他 投稿No.1340
名前:まりこ
mailto:taguchi@mx1.ttcn.ne.jp
わたしも、本日ACから内定の連絡をいただきました。(10日最終面接です。)

>ぎんくろさん
私も、PwCCとACで迷っています。
ぎんくろさんの知っている情報、もっと細かく教えてくれませんか?

ACは、残業代つくんでしたっけ??
とりあえず、私は無知です。
私信でもかまわないので。。。

他の皆さんも、知ってることあったら何でも教えて下さい!

給料
2001年4月20日0時11分56秒 ip1a0645.chb.mesh.ad.jp:211.135.210.81
教えて 投稿No.1339
名前:ffffffff
Pwcc→多い人で30歳年収 1000万
みたいです。

これを多いと見るか少ないと見るかはその人次第です。ただ時給に換算すると高いとは言えなそうです。福利厚生は日系企業に比べると充実してないでしょ。

まあ金が全てじゃないしね。

>あにまるさん
2001年4月19日23時53分15秒 sk-an156.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.93.156
その他 投稿No.1338
名前:まりこ
あら!同じ時に受けてた方ですか!?
びっくり!奇遇ですねーーー!
私は、一番しゃべってたうるさかったヤツです。って、わかってますよね。11月入社希望の女って私ひとりでしたもんね。
私も、お祈りしときます!受かるといいですね!

給与と教育制度について
2001年4月19日18時58分28秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1337
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
先日AC(非戦略)とPwCCから内定をいただきましたが、なかなか選択が難しいです。特に研修期間の差や給与(残業代、住宅補助)での差が一長一短ですね!各々の教育制度や給与の実体について知ってる方は教えてくださると嬉しいです。(匿名メールででもかまわないので)

AC内定連絡
2001年4月19日18時34分37秒 f222047.ap.plala.or.jp:202.212.222.47
教えます 投稿No.1336
名前:radax
>すえさん
どうやら、内定連絡は1日だけではないみたいです、ご安心を。僕はP面を10日に受け、先ほど連絡を受けました。
もう少し、待ってみても良いのでは?

>皆様へ
まだ、ACに入社するかどうかは未定ですが、とりあえずコンサルタントになることは出来そうです。作者様を始めとして掲示板上にて有益な情報を提供してくださった皆様、ホントにありがとうございました。


AC内定連絡って?
2001年4月19日12時2分27秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1335
名前:すえ
私は12日にP面接を受けました。
その週にP面接を受けたかたが内定をもらっているのを聞いてとても心配になっています。
内定の連絡って1日で終わるものなのでしょうか?P面接の手ごたえとしては悪いとは思わなかったのですが・・・。
かえって郵便をみるのがとても怖いです。
どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

まだ・・・。
2001年4月19日7時45分58秒 pl087.nas531.m-yokohama.nttpc.ne.jp:210.139.24.87
その他 投稿No.1334
名前:あにまる
あにまるは10日午前に一緒に受けてたモノです。
やりたい事でインターンとほざいてたものです。
希望は4月8月なんで、激戦に揉まれおちたかもです。
まぁあと5日粘ります。
第一希望なんで。
でも、まりこさん、おめでとー!!!

DTCの最終面接について
2001年4月19日1時4分5秒 tkrz0623.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.97.135
教えて 投稿No.1333
名前:koo
どなたかDTCのパートナー面接受けられた方
いませんか?

来週受ける予定なのですが、
できたらどんな内容・雰囲気なのか
教えていただけませんか。
それと、どの程度の倍率なんですかね?

DTCの最終についての情報が少なくて
困ってます。受けられた方でも
噂で聞いた方でもいいですので、
よろしくお願いします。

A.E.さんありがとう!
2001年4月19日0時34分30秒 tn-ak211.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.211
その他 投稿No.1332
名前:まりこ
A.E.さんありがとう!
是非参加させていただきます!

PwCC内定者ML開設
2001年4月19日0時16分28秒 sksw0506.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.110.214
教えます 投稿No.1331
名前:AE
mailto:chaos@v004.vaio.ne.jp
待望のPwCCの内定者MLの方の申請許可が出ました。
URLは、以下の通りです。
他のページの情報なので、勝手に掲示板を使って申し訳ありません。
伝える手段がなかったもので…

http://www.jobweb.ne.jp/ml/ml.php?ml_cid=15313_d7c69711

ということで、どんどん内定者の方は参加してくださいね。
それでは、お騒がせしました。

「アクセンチュア内定もらいましたML」の紹介
2001年4月19日0時4分38秒 acbba7c4.ipt.aol.com:172.187.167.196
教えます 投稿No.1330
名前:山下 潤
mailto:JUN2399784@aol.com
はじめまして。山下 潤@京大です。

「アクセンチュア内定もらいましたML」の紹介です。
JobWebの中にあるML(メーリングリスト)で、
情報交換などけっこーしているのでAcから内定をもらった人はどうぞ参加してください。
Acに入るかどうか悩んでいる人のためのMLです。
アクセンチュア2002年度同期会MLももうじき立ち上がるようなので、そちらのほうにもよろしく御願いします。

アクセンチュア内定でましたML
http://www.jobweb.ne.jp/ml/ml.php?ml_cid=14253_0c0e3fe9


コンサル業界志望者のMLもあります。

コンサル・シンクタンク自主ゼミ2002
http://www.jobweb.ne.jp/ml/ml.php?ml_cid=7234_ff9edd21

みなさんどうぞ参加して下さい。

返事遅くなってごめんなさい>あにまるさん
2001年4月18日23時50分4秒 tn2-ag144.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.41.144
教えます 投稿No.1329
名前:まりこ
私は、11月を第一志望で出しました。
そんで、11月入社で通りました。
(ちなみに第二志望は8月)
アニマルさんも内定もらったんですか?それとも 待ち?
第一志望何にしました?

マーケティングとは
2001年4月18日23時48分18秒 ftyu8ds70.tk1.mesh.ad.jp:210.147.75.70
教えます 投稿No.1328
名前:石崎
マーケティングって、すごく範囲が広いので、一口では言えないと思います。
教科書ドウリのことを言うと、
「ある商品やサービスに関して、提供する側と享受する側の相互理解により『マーケット』を創出し、販売促進を計り、販売の支援を行なうテクニックのこと」
といったところだと。
具体的には、広告等の販売促進から、商品企画、そういったものすべて含まれるんではないでしょうか?
間違ってたらすいません。

CGEY内定ML
2001年4月18日21時54分22秒 dk004.speed.co.jp:211.16.120.4
ちょっと聞いて 投稿No.1327
名前:りきぞ〜
mailto:rikizo@speed.co.jp
CGEYに内定を頂いた方ってどのくらい
いらっしゃいます?
PWCCのように内定MLを作りたいので内
定したかた私信でいいので連絡頂けないでし
ょうか。

PwCC
2001年4月18日21時9分49秒 pc045116.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.116
教えます 投稿No.1326
名前:M
初めまして。
今まで、このHPを見て参考にさせてもらっていました。

PwCCの内定通知ですが、私は11日に受けて12日の昼に
携帯に連絡がありました。
連絡までの時間は、人それぞれのようなので
あまり気にしてもしょうがないようです。

PwCCのML、是非私も参加したいです。
詳しい加入方法を教えて下さい。

TCのポジション
2001年4月18日18時10分52秒 122152084.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.84
ちょっと聞いて 投稿No.1325
名前:カーミット
>まいさん
おっしゃる通り、TCはかなり微妙なポジションにあるようです。ここからは私自身の考え方です。
監査法人が母体だけあって、店頭公開用の原価計算制度のコンサルティング等をするのは当然の流れですが、ERP、SCM導入のコンサルティングもやっています。しかし、Ac、DTCと決定的に違うのは、コンサルタントはシステムの構築、アプリケーション作成の監視業務にとどまるというところではないでしょうか。そして事業戦略を実際の業務改善の具体化に落としこみ細部までコンサルテーションする、そしてシステムを外注して、運営定着までフォローするというのがTCのスタイルなのではないかと考えています。
ちなみに先日の社長面接で「TCは独自のポジションを確立する」というお話をお聞きしました。その源泉は戦略とシステムの結節点を担うという部分にあるのだと解釈しました。

誤解も多々あるとは思いますが、私見でした。
ちなみにTCの内定を頂いた方はいらっしゃいますか?最終から結果が来ないので少し不安です。

TCって
2001年4月18日16時53分4秒 spider-wa084.proxy.aol.com:205.188.192.59
教えて 投稿No.1324
名前:まい
今までに、戦略系、会計系の違いについて
いろいろ議論されてますね。興味深く読んでおります。

ところでTC(トーマツコンサルティング)なんですが、いったいどちらに属するのでしょうか?

もちろん、出資しているのが監査法人トーマツなので、会計系だということができますが、実際は、あまりシステムはやらないまいちだし、かと言って、戦略というのもおかしいような気がします。

他の方の、意見を教えてください。

アクセンチュア内定
2001年4月18日16時15分58秒 virgo.civil.tohoku.ac.jp:130.34.186.20
教えます 投稿No.1323
名前:Hiro
はじめまして.
きのう(17日)アクセンチュアから内定の連絡を頂きました.このサイトはこれまで見るばかりでしたが,面接の際にはかなり役に立ちました.お礼といっては変ですが,内定を頂くまでの過程を紹介します.(既にたくさんの方が同じようなことを書かれていますが,サンプルは多い方がいいと思うので)

筆記試験:2月27日
通過の連絡は2日後でした

グループディスカッション:3月19日
ホントは筆記試験の2日後に通過の連絡を頂いて,1週間後にGDと言われたのですが,学会発表があるので延期してもらいました.人事の方も快く了解してくださいました.
お題は「首都高の渋滞をなくすには?」
通過の連絡を2日後に受ける.

マネージャー面接:3月26日
内容は,
・パートナーの方の自己紹介
・私の自己紹介
・ACに入って何をしたいか?
・私がやりたいと言ったことに対する細かな質問
・ACへの質問は?
でした.雰囲気はよく言われるように雑談風でした.時間は1時間程でした.(←最後の質問時間が長くなってしまったためです)
通過の連絡は同じく2日後でした.

パートナー面接:4月6日
内容は,
・ACで何がやりたいの?
・私がやりたいと言ったことに対する細かな質問・なぜACなの?
・コンサル業界をどう捉えている?
・その中でACはどういう存在?
・ACへの質問は?
でした.時間は40分程でした.
内定は4月17日に頂きました.

受けてみての感想ですが(あくまでも私の場合です),マネージャー面接はACにおける目標をどれだけ明確に持っているか,ということを中心に見ていて,パートナー面接ではコンサル業界やACをどれだけ理解しているか,ということを見ているようでした.
また面接官は(本来当たり前のことですが)真剣に話を聞いてくれます.それだけに,これまで受けた中で“最も楽しい”面接でした.面接これから受けられる方,面接官との会話を楽しんできてください.

マーケティング??
2001年4月18日15時39分58秒 nat03.st.keio.ac.jp:131.113.17.13
教えて 投稿No.1322
名前:V−TEC
mailto:naohikko@lilac.plala.or.jp
マーケティングって具体的にどんなことするんですか?
詳しい方教えてください。

なるほど・・・
2001年4月18日4時24分37秒 e216145.ap.plala.or.jp:202.229.216.145
教えて 投稿No.1321
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
赤いまえぶれ さん、ありがとうございました。
kernです。こんばんは。

誤解があるといけないので、1つだけ訂正します。私は戦略系に行くことを前提に会計系に入社するわけではないです。
議論をわかりやすくするためにああいう書き方をしました。
確かに将来の私が会計系コンサルティングファームに数年在籍した後に戦略系ファームの門をたたく可能性は高いでしょう。
それは、戦略系ファームの方が話がシステムに限定されない分いろんなことができそうだ、と今のところ思うからです。
もし会計系での仕事が面白く十分満足できるなら、それでいいと思っています。
学生のうちに入手できる情報は限られています。「赤いまえぶれ」さんを初めとする社会人の方にお話を聞ける機会は大変貴重ですが、実際やってみなくちゃわからない、というのが正直なところです。
 例えば銀行や証券が戦略系にいいと言っても、んじゃ銀行に行きますと言ったら言ったで「戦略系ファームに入るにはこれこれの業務部でハイパフォーマーになる必要があり、そこに配属される人数は数%だから云々・・」という人が出て来るでしょう。切りがないですね。

 ちょっと失礼な言い方をしたかもしれませんが、私はとにかくやってみようと思います。どなたかが仰った会計系ファームはあれもこれもダメだという話も、身をもって検証してきます。そして数年後、この掲示板でfeedbackしたいと思います。

数年後の学生諸君、期待している様に(笑)

ということで、失礼しました。

ちょっと聞いて
2001年4月18日3時44分13秒 pl008.nas114.ikeda.nttpc.ne.jp:210.153.154.136
教えて 投稿No.1320
名前:赤い「前ぶれ」。
『とりあえず内定は獲得したので就職にあぶれる心配はなくなった。でも次の心配。果たしてこの内定で入る会社、俺がやりたい仕事をさせてくれるんだろうか?プラス漠然と良い会社なんだろうか?面接ではとりあえず何を聞かれても「大丈夫です。やります」といっておいたけど。』

社会人5年目になったものですが、僕は就職活動が終わりに近づいた頃、上のような不安がありました。

コンサルティング会社で働いたことはなく、「コンサルティングとは何か?」なんていう事についてそれを目指している学生の方より知らなかったりするけど、以下は僕がこの掲示板を読んで、もしくは今まで働いてきて感じたこと。

@戦略系コンサルティング会社 vs. 会計系コンサルティング会社
さてさてさんの投稿を読む限り、戦略系と会計系とではやっている業務内容と、よってそこで働いて身につけられるスキルも違うようですね。

でも、それは僕の感覚からすると当たり前のような気がします。別の会社なんだから。
基本的には戦略系コンサルティング会社は戦略の企画(多分これが上流)と実行(下流)をし、会計系コンサルティングファームはシステムの企画(上流)と実行(下流、プログラミングとかも含まれるのかな)をするといったことなんじゃないでしょうか。つまり元々は会計系の下流であるところのプログラミングを登っていくと、戦略系の上流であるところの企画にたどり着くというわけではなさそうです。

じゃあ、なぜこの話がもりあがるのか?
一番の原因はkernさんの様に「将来戦略系ファームに転職することを念頭において新卒でBIG5系コンサルティグファームに入社する」事を考えている方がいらっしゃるからでしょうね。
それを後押しする背景としては、戦略系も会計系も同じコンサルティングというくくりでくくられて同じ外資系で就職活動の初めの段階では区別があまりきちんとされないまま、両方「同じではないけどコンサルティングという業種の希望としては一応同じようなもの。かな」という感じで受けだしていく状況や、上で戦略系と会計系は別物といったところで戦略系の企画(財務やマーケティングや人事やその他色々)の実行段階では流行のITをつかって実現していくことが多そうだし、会計系から見たその逆もあって、業務が重なっているところもないわけではないということがありそうですね。

盛り上がる原因としての質問、「SEがその経験を活かして戦略系に転職できるかどうか?」。結論としてはアフリカヌスさんが経験上おっしゃるように難しいのでしょう。
ただし本当の問題はその質問があがってくる背景に有りそうだぜ。つまり、戦略系とは基本的には違う仕事をする会計系に、自分の中できちんと区別ができないままとりあえず戦略系へのステップとしていこうかと考えていること。
私が考える限りですが戦略系の業務内容を考えると、本当にステップにできるところはむしろ銀行で財務をするとか、メーカーでマーケティング、商社で新事業を開発するといったところにありそうですね。
そういうところがいまもし就職活動の手の内にあるのであればそれを考えてみるのもひとつの手だと思います。

あと、いずれにしても超人みたいにすごい人は何でもできるんでしょうけどね。まわりにたまにいますね。どんな会社の財務やっても物流やっても営業やっても、社長になりそうな人。そんな人がもしひょこっと戦略系の面接に行ってもきちんととられそうですね。結構面接ではすごい人はわかりそうなものですから。

Aビジネスマナー
僕の経験からすると、アフリカヌスさんと同じ意見ですね。つまり「朱に交われば赤くなる」です。日系と外資系とどちらが失礼かとか言う問題じゃなくて価値観の違いなのでそれほど気にしなくてもよさそうです。
外資系では机に足を上げたり、敬語で話さなかったり(英語にはあんまり敬語がなさそうですもんね)、名刺を忘れたりしても失礼にはなる事はなさそうです。ちなみに日本企業ではそんな事がないように何週間かかけて初めに研修したりします。
ただ1点問題があるとすれば、日本企業から外資系に行くときは問題ないですが、外資系から日系に行くときには日系企業はマナーが身に着けられているかどうかをかなり気にすると思います。日系企業の間では1にも2にもマナーがなってなければいくら仕事ができようとも基礎がなっていないとして悪い印象を与えることは多いでしょう。結構、細かいマナーって教えてもらわないと身につかなかったりしますし、加えて、社会人になってずいぶん経てば、その人のマナーが悪かったとしてもなかなか強制してくれる現れません。

B企業を見る際のポイント。
ぴかさんへのレスです。
この掲示板に投稿されている方は皆さん優秀でしょうから将来成長する会社を見分ける方法は僕なんかよりもできるでしょう。財務分析とかで。
なので、それ以外に僕が考えること。

最近会社がよくつぶれていますが、それでも会社がうまくいかなくなるよりは、会社が大丈夫でもその中で自分がつぶれそうになったり、ギャップに苦しんだりする事のほうが多そうです。それを防ぐために。。。

実際働いてみて、何が「働く」ということの要素になっていますかと考えると2点、1)仕事の内容と2)仕事をする上での環境がありそうです。また、2番目の仕事をする上での環境は自分自身だけにかかってくるものと他人との関わりにおいて起こるものに分かれると思います。
つまり、以下3点。

@仕事のやりがい。 
これは皆さん就職活動中に、またそれ以前から考えていてそれで内定を獲得しているわけだから問題ないと思います。当たり前のことですが会社の外側だけを見るのではなく、本当に会社がやっていることと自分がやりたいことが一致しているのかどうかを考えないと入ってからつらくなる場合が多いと思います。僕自身の話をすると就職活動では「体の感覚」を大切にしました。つまり、なんかしっくりこないような気がする会社には見てくれが格好よくてもいかないと言うことです。ちなみに僕は仕事をする上でも体の感覚を大切にしています。企画をするときにも大量の情報を分析すれば必ず結論が出てくるわけではなく、感覚として「この情報を知力として変換してみたら面白いものができるんじゃないか」とかいうものがあったりします。コンサルタントさんたちも結構こんな感覚に頼っていたりするのではないかと推測しています。

A自分自身に降りかかる仕事の環境。
主として労働時間かな。これは個人の人生の段階(つまり結婚している、子供がいるなど)や基本的な価値観によるものだったりするので個々人が判断するのでしょう。

コンサルタントの掲示板ということで。私個人的には働きづめで仕事以外のことはする時間がないという状況にはいたくありません。
僕の友人のコンサルタントで生理不順で悩んでいる女の子がいますが、僕ももし女の子だったらそうなりそうだし、男だからといって生理がなくてもどこかおかしくなりそうです。あと若いときに大丈夫でも年をとってくるとつらいことも色々あります。そしてその時期は意外に早くやってくる場合もあるのでしょう。あくまで僕個人の意見ですよ。

B他人との関わりにおける仕事の環境。
人間関係ですね。これは面接であったひとたちに共感できるかというところでチェックされてきたことでしょう。内定を獲得してからもOBに会えるのであればできるだけ多くあって確認するのがよいと思います。内定者たちとあうのも良いでしょうね。

付け足すとすれば、以上3つのバランスをどう考えるかということでしょうか。「こうするべきです」なんていうことは当然いえないんですが、経験から、人間関係や労働時間に関してよく考えてみるのがいいと思います。この二つは意外に大きく、やりたい仕事でも、上司や同期とそりが合わなければ存外働くのがつらくなります。その逆(環境がよくてやりたい仕事ではない)は思ったよりも居心地がよかったりしますからね(少なくともそれほどつらくない)。学生さんは仕事についてはよく勉強されている場合が多いですが、入社してからそれ以外の部分について悩むことが多かったりしそうなのでそこのところもよく見てみてください。

以上でした。

PWCC
2001年4月18日0時3分16秒 ppp757.yk.rim.or.jp:202.247.185.8
教えて 投稿No.1319
名前:popo
PWCCの最終面接を13日に受けたんですけど、この日に受けてもう連絡来た方いらっしゃいますか??

日本LCA
2001年4月17日22時46分59秒 dhcp-474.nava21.ne.jp:61.121.227.21
教えて 投稿No.1318
名前:ガリバー
小人数GDを受けられた方、どんな感じでした?前回と何か違いが有りましたか?

ギンクロさんありがとう!
2001年4月17日21時47分26秒 e143214.ppp.dion.ne.jp:210.238.143.214
教えて 投稿No.1317
名前:なおと
ギンクロさんありがとうございます。
がんばってきます。内定連絡早く来るといいですね。

電通国際情報サービスについて↓
2001年4月17日19時37分12秒 k024024.ppp.dion.ne.jp:211.18.24.24
教えます 投稿No.1316
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
1146番の投稿に一次面接の事は書いときましたので参考にして下さい!あと1次のつぎは2次面接、OB訪問、3次面接という選考プロセスです。僕は今日3次(最終)を受けてきました。2次は1対4の履歴書を中心とした面接、そして3次はスピーチ3分と1対4の役員面接と適性検査でした。詳しく知りたい方がもしいたらメールででもお問い合わせください。
僕もISID、PWCC、AC共に内定待ちでかなりドキドキの毎日です。

電通国際情報サービス
2001年4月17日18時34分34秒 b132208.ppp.dion.ne.jp:210.230.132.208
教えて 投稿No.1315
名前:なおと
今度ISIDの一次面接を受けるものですが、どんな内容かわかる方教えていただけませんか?お願いします。

2001年4月17日13時9分18秒 tkyca-0515p136.ppp.odn.ad.jp:210.231.26.136
その他 投稿No.1314
名前:ジオ
ここで議論されているのはいわゆる「戦略系」と「IT系」というくくりですが、「日系」といわれるところ(能率協会とか)ってどうなんでしょう。あんまり情報がないんで、戦略系やIT系と比べてどうなのか、というところが知りたいです。

まあ、ビジネスセンスとかマナーなんて本人次第だと思いますがね・・・もう20越えた大人なんだしね。それができてない人が多いという事実があるにしても、これから入ることを考えてるのなら、ただ自分で気をつけてれば済む話ですね。

いろんな意見がありますね
2001年4月17日12時8分54秒 1687023220.servicenet.com:168.70.232.20
その他 投稿No.1313
名前:アフリカヌス
mailto:xzanadu1919@hotmail.com
昨日、「学生の皆様再考を!」と書き込みさせていただいたものです。
その後、学生さん、同業さん、中途入社さん、みなさまの意見を拝見させていただいて、自分の発言が随分と色々な方向で理解され、またそれぞれが興味深い意見をお持ちであることを発見して、改めインターネット上の掲示板の存在意義を考えさせられました。
まず、コンサルテイングとは関係ありませんが、こういったインターネット上での匿名掲示板は議論が四方八方に展開することはあっても、決して収束方向に向かうことはない、という意見を改めて再認識しました。ここで結論をだすことは不可能なので、どなたかおっしゃる通り、自分が必要な意見だけを自分の糧として、その他の書き込みは、ネタ程度にでも捕らえていただければ幸いでしょう。

さて、システムコンサル(AC,PWC,デロイト、KPMG)から戦略コンサルへの転職についてかかれていましたが、わたしが戦略コンサルの人間に聞く限り非常に難しいです。が実際にはそのような人間は存在します。が、システムコンサルに入社した人間の多くがそのような野望を抱いているようです。そんな中で成功するのはよほどのことがないと不可能ではないでしょうか?

こういった会社は多様性を重視します。人種、国籍、信条、性別、年齢、いろんなバックグランドを備えた人間が組織の活性化を促します。よってシステムコンサルからの大量移民は往々にして受けいられません。しかしその逆は可能なのです。不思議なことに。

あと、ビジネスマナーに関してですが、これはもう「朱に交われば赤くなる」状態で、意識のある人間もすこしずづ周りの人間に影響され、時間は守れない、敬語は使えなくなる、といった状態に陥る傾向があります。

最近の就職市場では、システムコンサルに入社すると、9割方の人間が5,6年何かの形でプログラミングとお付き合いしなければいけないことが理解されております。なので、ぼくらの世代ほどの勘違いの方は少ないと思います。そういったある種の矜持と定款を備えた方が入社してくれば、会社にとっても、個人にとってもWIN、WINの関係でいけると思います。
転職市場では、こういった会社出身者は「技術屋さん」と理解されていることも覚えておいてください。

あと余談ですが、コンサルテイングの世界では、TOKYOはシステム導入に特化、ロンドンはコンサルテーションに特化、北米はバランスが取れているといわれています。グローバルで見ても、日本の市場はコンサルがいつまでたっても受けいられない状況にあると聞いております。

まだ発言させてください。
失礼します

入社時期(PwCC)
2001年4月17日10時14分2秒 pl123.nas531.m-yokohama.nttpc.ne.jp:210.139.24.123
教えて 投稿No.1312
名前:あにまる
まりこさん、内定おめでとうございます。
まりこさんは何月入社希望でしたか?
そしてその希望は通ったんですか?

2001年4月17日5時52分13秒 1cust66.tnt36.tco2.da.uu.net:63.48.108.66
ちょっと聞いて 投稿No.1311
名前:みく
プログラミングできない、したくない、やる気もないの3拍子を面接時に力説した私も会計系で働くことになりました。中途採用で、面接1回でした。

新卒で働くのはうんぬんとありますが、他の事業会社で働いたからといって特段スキルがつくとかマナーがつくとか思えません。ある会社での常識が他の会社では通用しないってこともあります。某大手商社では非常識な人はたくさんいました。新卒入社に否定的な経験者はもう少し具体的に提案してあげないと、単に他の会社で働いてからのほうがマナーが身に着くという程度なら無責任きわまりないです。所詮、掲示板といわれればそれまでですが

とはいっても、、、
2001年4月17日2時20分4秒 sk-ai92.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.88.92
その他 投稿No.1310
名前:まりこ
とはいっても、私もPwCC内定者ですので(しかも就活終了してないので)、皆さんの会計系コンサルに対するコメントを非常にありがたく「参考」にさせていただいています。これからも、取捨選択しながら「参考」とさせていただきたいので、これからも、経験者の方の意見・実状、学生さん達からの噂など、どんどん投稿して下さい!
私にとったら、皆さんのコメントは非常に有益なのです。今後ともお願いいたします。

「情報」
2001年4月17日2時8分22秒 sk-ai92.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.88.92
ちょっと聞いて 投稿No.1309
名前:まりこ
皆さん、今は簡単に情報が手にはいる、便利な時代です。逆に言えば、「情報が氾濫」しています。
「どの情報を、どの程度信じるのか」を自分なりに判断することが、この時代に生きていく上で非常に重要であると思います。
そして、それぞれの投稿に関して、純粋な事実もあるかと思いますが、個人の主観が入っていることを忘れてはいけません。また、文章を、筆者の思惑通りに解釈しなければなりません。1つの文章に対して、人それぞれ解釈の仕方が異なることがよくあります。自分なりの解釈ではなく、筆者はどういう意味で書いたのかを正確に読みとるように努力しましょう。
文意という次元ではなく、単語の次元では、「SE」が代表例でしょう。これは、人によって定義が違います。このことについてはblackさんも言及していらっしゃいました。実際、書く側も意識する必要があると思います。
そこで、私なりの会計事務所系ファームに対する解釈は、確かに入社後しばらくは、プログラマーもしくはアナリストのような仕事をさせられるでしょう。ここで、大部分の人がギャップに苦しんでやめていくのではないかなと思います。真実を知らないまま。そして、それを会計系ファーム「全体」の仕事内容として、情報を流すのです。このような方々は、コンサルタントに対する理解がないまま入社なさったのではないかと思います。コンサルというのは簡単なものではなく、経験と知識が必要なのです。そのためのきちんとした下積みが必要なのです。
そして、マネージャークラスは、言い換えれば「上流SE」でしょう。問題点、要求などをきちんと把握して、どのような仕様のシステムをいれるか、などなどの戦略を立てていく。深いことは知りませんが、いわゆる「戦略」に含まれる部分をやっていることは確かです。マネージャーさんから、仕事に関して聞く限りですが。しかし、私は、「戦略立案もしているのですか?」という質問ではなく、「今携わっている仕事を教えて下さい」という質問を投げかけ、それに対する解答から察したことなので、向こうがうそをついている可能性は低いでしょう。
考えてみて下さい。ただシステムを導入するだけなら、SIerやベンダーの方が安くできるでしょう。そこに多少なりとも「戦略」が「+α」でつくから、その分高いわけで、クライアントもその対価を払っているのではないでしょうか。


単なる学生のくせに、所々偉そうなことを書いているかも知れないですけど、すいません。
私が一番言いたかったことは、「情報」は「うまく」利用しましょう。ということ、他人の意見にあまり流されないようにしましょうということです。
だって、今までの投稿全部を鵜呑みにすると、
会計系は
「戦略」だめ。
「客とのコミュニケーション」大事にしない。
「システム構築」苦手。
どこもいいとこないじゃないですかーーー!
これじゃー、コンサルの「コ」の字も、「ン」の字も、「サ」の字も、「ル」の字もないことになってしまいます。。。これでは会社は成り立たないでしょう。。。でも成り立っているのですから、全てが事実じゃないということですよね。

意思決定
2001年4月17日1時11分10秒 yhmcd-02p27.ppp.odn.ad.jp:210.237.238.27
教えて 投稿No.1308
名前:ぴか
こんばんは!
この掲示板には、実際に企業で働いてらっしゃる社会人の方がいらっしゃるようなので、質問させてください。
(もちろん学生のみなさんも、ご意見を聞かせてください)

私は現在、HP、AC、PwCCに内定をいただいており、4月末までに答えをだすべく現在情報収集し、真剣に考えています。
この後、それぞれの会社のOB訪問をし、実際のお話も聞きつつ、意思決定したいと思っておりますが、学生の私の視点には、甘い部分が多々あると自覚しています。

そこで、企業を見る際に、こういったポイントから見る、あるいはこういった点をチェックしておくべき、というようなアドバイスをいただけないでしょうか。

ぜひ、よろしくおねがいします。

SIさんへ
2001年4月17日0時5分40秒 ftyu6ds41.tk1.mesh.ad.jp:133.205.248.163
教えて 投稿No.1307
名前:野菜生活
 SIさん、とてもためになるお話ありがとうございました。すごく参考になりましたが、ひとつ良く分からないところがあったのでお聞きします。
 SIさんの言っている「戦略」とは、システムに関する戦略という意味ですか?どんなシステムを入れるのかを考えるというような意味に捉えていいのですか?
 そうなると、いわゆる“戦略”系コンサルの意味で使われる「戦略」とは違うということですよね?
 だとしたら、IT系コンサル会社は、戦略系コンサルがやるような戦略立案はほとんどなくて、SE的な仕事、特にシステムに関する戦略を立てるのが得意で、実際にシステムを作るのは今は苦手、という状態だということですね?

勉強になりました。
2001年4月16日23時31分28秒 e216149.ap.plala.or.jp:202.229.216.149
教えて 投稿No.1306
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
 『さてさて』さん、『コンサルファームに対する意見』さん、お話どうもありがとうございました。大変参考になりました。

 さらに質問ですが、会計系コンサルファームではどんな仕事も最終的にシステムに落としこむのでしょうか?
 クライアントがコンサルに仕事を頼むとき、システムに落としこむことが決定してる場合と、どうなるかわからない場合があるとします。
 前者では会計系コンサルに頼むでしょう。
問題は後者です。最終的にシステム化で解決することを念頭において会計系ファームに頼んだ場合、会計系コンサルタントははなからシステムに落としこむ方向で仕事をするのでしょうか?
 場合によってはシステム以外にいい解決法があるかも知れないのに、初めからシステムしか選択肢がないとすると、かなり仕事の幅がせばまりますよね。この点、個人的に結構気になってます。

少し表現がわかりにくいところがあるかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。

さてさてさん教えて下さい
2001年4月16日23時8分2秒 p80358c.tokyjk16.ap.so-net.ne.jp:211.128.53.140
教えて 投稿No.1305
名前:nt
mailto:tsumura@ra3.so-net.ne.jp
就活中の学生です。

コンサルで働いていた、もしくは働いている方に質問です。

中途入社で人事戦略系のコンサルティングをしたいと考えているのですが、どのような会社で、どのような力をつけるのがいいと思われますか?

どなたか教えて下さい。

SI
2001年4月16日21時44分11秒 nulgwcf.unisys.co.jp:202.233.47.72
教えます 投稿No.1304
名前:コンサルファームに対する意見
はじめまして。
以前からこのサイトをちょくちょく覗いていた者ですが、最近コンサルファームに関して議論
が白熱しているようで、私も是非一言言わせて
頂きたいと思い、投稿させて頂きます。

私はあるSI企業に勤めている者です。
(IPアドレスを見れば何処の企業かはお分か りになると思いますが・・・)
コンサルファームと言っても最近は、SIの分野に進出しようという動きが強く見られますが
SI企業の私達から見て、会計系コンサルファームとはどういったものかを言わせて頂くと、
@若い社員が生意気にシステム開発を行ってい る。
→「生意気」とは客とコミュニケーションを
取らずに、つまり、客の考え等を引き出す 前にという意味です。
Aシステム開発のレベルは非常に低い。
→つまり、大規模システム開発を受託すると
よく失敗してます。

っと、今から会計系コンサルファームに行こうと考えておられる方々にとっては腹の立つ記述かとは思いますが、事実です。

が、しかし上述のような状況は仕方ないんです。つまり、今までシステム開発をやってこなかった企業が急に戦略を転換し、SI分野に入っていこうと思っても失敗の連続になってしまうのは仕方が無い事なのです。
(ですから、SI企業の人間を中心に採用を
積極的に行っているのですが・・・。)
じゃー、何故コンサルファームがあえてSI分野に大きなリスクを負ってでも入ってこようとしているのかと言えば、戦略コンサル分野とSI分野の二つで住み分けを行なっていたら、中期的にみても、生き残れないからです。
IBM社を見れば分かりやすいと思いますが、
あそこは戦略とSI分野を分けずにビジネスを
展開している為、非常に強い企業体質を作って
いる事が分かると思います。
客からみても、戦略コンサルとシステム構築を
同時にやってもらう方が安心し、任せてくれるのは当たり前です。
長くなってしまい、言いたい事があやふやになってしまいましたが、結論から言うと、
「現段階では仕方無いのです。」
逆にSI企業も戦略コンサル分野に入っていこうと強く考えていますが、全く上手くいってません。
なぜなら、今までそんな経験も無いですし、また社内にそんな事が出来る人材も育っていません。

ですが、SI企業に勤めている私はある、会計系コンサルファームに転職する事が決まっています。
何故だと思いますか?
答えは簡単です。
大手SI企業(=日本企業)とコンサルファームとは根本的に体質が違います。
つまり、コンサルファームは自社の戦略・方向性を決めてから行動に移すスピードが非常に速いんです。今、SI分野に進むと決めてから、SI分野で結果をコンスタントに出すようになるまで、そんなに時間は掛からないでしょう。
その為にはレイオフ等、激しい行動を起こす事も辞さないと思いますが・・・。
一方、日本型SI企業はおそらく、戦略・コンサル分野には入ってこられないでしょう。
なぜなら意思決定スピードと実際に行動を起こすまでの時間がかかり過ぎる為です。
いざ、行動を起こそうと思った時には既に、
会計系コンサルファームは戦略分野、SI分野である程度のブランドを確立し、SI企業はニッチ分野に進んでいく事になります。

会計系コンサルに限らず、既に企業戦略の基に
地位を確立している企業なんて、何処にも無いですよ。
だったら今後、本当に結果を出すような企業でキャリアを積んだ方がメリットは大きくないですか??
あと、コンサルファームは教育体制が陳腐だと
言っている方もいましたが、コンサルファームは、他の企業に比べて教育体制はしっかりしてると思いますよ。
他企業の現状を知っているんですか?
それに、何処の企業でも共通して言える事ですが、ビジネスマンとは基本的に自分で、教育を身につけていくものだと思いますよ。
自分で身につけるとは、同じ会社の先輩・上司から盗む。または他企業との交流の中で身につけていくものだと思いますよ。
ま〜、あまり深く考えなくても自然と身につくものだと思いますが。

とにかく、このサイトを含めて色んなサイトでお騒がせしている会計系コンサルファームに実際に入ってみればいいと思います。
もしダメだったら、次の会社に行けばいいと
思いますよ。たった一度の入社でそこが自分にとってベストな会社であるとは誰しも言えないと思いますから。

以上。

そういう意味では、
2001年4月16日20時27分51秒 h058.p106.iij4u.or.jp:210.130.106.58
教えて 投稿No.1303
名前:さてさて
外資系コンサルティング会社をひとくくりで語ってしまう、この掲示板もある種ミスリーディングかもしれません。

よくされる議論ですが・・・
2001年4月16日20時24分45秒 h058.p106.iij4u.or.jp:210.130.106.58
教えます 投稿No.1302
名前:さてさて
いわゆる戦略系で採用をしていた経験があるものです。
率直に言って、いわゆる会計事務所系のコンサルティング会社で得られるスキルと戦略系のコンサルティング会社の採用で重視する資質はあまり重なりません。
オペレーションを改善したり、テンプレート的なフレームワークを展開するスキルをいかに磨いても、戦略系コンサルティング会社でもとめている、ゼロベースからフレームワークを作ったり、ソリューションスペースを広げたりする発想は身に付きません。
むしろ別の資質だと思います。
毎年、多くのいわゆる会計事務所系のコンサルタントがいわゆる戦略系のコンサルティング会社をうけますが、ほとんど通りません。発想がテンプレート化されていて、これ以上伸びない感じがしますね。学卒でもコンサル・マニアみたいな人はあまり成功しないと考えられています。
もちろん、ITのリテラシーを活用している人もいますが、多数ではないですね。まさにリテラシーでよくて、SEスキルとは違います。商社、金融のハイ・パフォーマーの方が求めるスペックが近いですね。
いわゆるITコンサルティングと戦略系のITに関わるコンサルティングは全く別物だと考えた方がよいです。

アフリカヌスさんへ
2001年4月16日17時10分50秒 e216132.ap.plala.or.jp:202.229.216.132
教えて 投稿No.1301
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
こんばんは。kernと申します。

BIG5系コンサルティングファームに今にも決めようとしています。
アフリカヌスさんのような新卒でコンサルに入ることを否定する人が今になって沢山現れ、それならもっと早く教えて欲しかった、というのが正直なところですが(笑)
それはともかく、2つ質問があるので、よろしければ教えて頂きたいと思います。

ひとつめは、ビジネスセンスやマナーというものは教育されないと身に付かないものなんでしょうか?
新卒はほっとかれると言っても、ジョブにアサインはされるでしょうし上司に指導もされますよね?そういった中で上を見て盗んで、養われていく類のものではないのでしょうか。

もうひとつは新卒でBIG5系コンサルティグファームに入社することは、将来戦略系ファームに転職することを念頭に置いた場合はどうでしょうか?
コンサルティングする対象が違うとか行程が違うとかあるかも知れませんが、コンサルタント的なものの考え方(抽象的ですが)は身に付くのではないのかと思っています。

長くなりましたが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

学生の皆様今一度再考を!
2001年4月16日15時23分25秒 1687023220.servicenet.com:168.70.232.20
ちょっと聞いて 投稿No.1300
名前:アフリカヌス
mailto:xanadu1919@hotmail.com
はじめまして、似たような世界で働いているものです。最近の書き込みをすべて読ませていただきました。「時代は変わったな。。。」という感想です。コンサルテイング業界といえどもさまざまな分野がありますが、特に現在大量採用を行っている旧BIG6系への就職を希望されている学生さんに老婆心ながらコメントを。こういった会社は新卒を教育する土壌はありません、というか組織の拡大のためにそんな余裕が社内にありません。上層部もテンヤワンヤですし、新卒さんたちは学生気分のままで誰も相手にしません。そんな現状が数年続くと、高い志および、資質を持った人間は腐っていきます。「おれはプログラミングをするために入社したんじゃない。コンサルテイングをしたくて入社したんだ。。」と叫んでももう遅い、ビジネスセンスやマナーも身に着かずに数年過ごした彼らはもう日本企業では相手にされません。似たようなソフトベンダーさんかベンチャーと言う名の勘違い企業に転職していきます。そんな人間をたくさん見てきました。そしてわたしもその一員になる日は近いです。そんな身分としてこれ以上優秀な学生さんが路頭に迷うことを防ぎたいと思っております。システムコンサルは一度社会に出ればいつでも入社できます。新卒と大切な機会はぜひとも伝統的な重厚長大な日本企業に入社されてください。そういった企業から転借された方は私からみていても、紳士かつビジネスセンスを備え、人間的にも成熟しております。伝統的な日本企業は今しか入社できません。AC、PWC、DTCなどに入社を予定されている皆様。もう一度ご自分の祖父母、両親、大学OBなどどお話をされて考え直してはいかがでしょうか?
以上耳の痛い話でした。

PWCC結果
2001年4月16日14時56分55秒 wise84.mn.waseda.ac.jp:133.9.4.207
教えて 投稿No.1299
名前:ひろ
先週金曜日に最終受けられた方で
もう結果でたひといますか?
私はまだきません。どのくらいでくるんでしょうか?

PwCC内定者ML
2001年4月16日12時18分1秒 yhmcd-01p61.ppp.odn.ad.jp:210.237.236.61
その他 投稿No.1298
名前:ぴか
>AEさん

リプライありがとうございます!
そうかー、存在してなかったんですね。。。必死に探してもないはずだ(笑)

ぜひ、参加させていただきます。
アクション起こしてくださって、ありがとうございます!!

ACについて
2001年4月16日11時55分17秒 slip-210-88-163-191.to.jp.prserv.net:210.88.163.191
教えて 投稿No.1297
名前:匿名希望
ACのP面を3月29日に受けて、まだ何の連絡もありません。この近辺にP面受けた方で連絡あった方いますか?もういいかげんにつらいです。。

朝日監査法人/アンダーセン
2001年4月16日1時41分23秒 udocd-01p03.ppp.odn.ad.jp:211.121.84.3
教えて 投稿No.1296
名前:虚無僧
mailto:yk_n@hotmail.com
はじめまして。
どなたか朝日監査法人の適性検査、面接について知っていらっしゃいましたらコメントお願いします。

PWCC内定者ML申請中
2001年4月16日0時36分40秒 sksw0429.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.110.189
ちょっと聞いて 投稿No.1295
名前:A.E.
mailto:chaos@v004.vaio.ne.jp
初めましてです。(12月から見てました…)

PwCC内定者MLがないとの事なので、
ジョブウェブの方に申請を出しました。
数日中に結果が出るそうです。

内定者の方、ぜひ参加してくださいね。

おっしゃる通りですね
2001年4月16日0時9分20秒 j008200.ppp.dion.ne.jp:211.5.8.200
ちょっと聞いて 投稿No.1294
名前:M.O.R
>blackさん
 確かにおっしゃる通りです。「SE=プログラマー」的な偏狭な知識で物事を考えていました。
 言葉の持つイメージとは怖いものですね。やはりACの若手の方にお話を伺って、自分自身でその実情を確かめる事が最善の方法のようです。
 貴重なアドバイスを有難うございました!
 
 
 

PwCC内定者ML?
2001年4月15日23時59分14秒 yhmcd-02p243.ppp.odn.ad.jp:210.237.238.243
教えて 投稿No.1293
名前:ぴか
以前、まりこさんも尋ねてらっしゃいましたが、PwCCの内定者MLって、どうやって入るんですか?

ジョブウェブの内定者MLのとこや、過去ログ見ても見つけられなかったので・・・。
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください!

M.O.R様へ
2001年4月15日23時36分51秒 ip1a0386.tky.mesh.ad.jp:211.13.17.132
ちょっと聞いて 投稿No.1292
名前:black
下の、失礼。

SEの定義をどう捉えているかわかりませんが、
少なくとも、コンサルタント=プログラマーではないですよ。
職業名のイメージだけで判断してないですか?
SEの意味するところは非常に幅広いですよね。
私はITコンサルタントはSEに含まれるものだと考えています。

大事なのは職業名じゃなくて、なかでどうやって仕事をするか、どれだけ考えて仕事に向き合えるかじゃないでしょうか。
それがしっかりいていれば、SEと呼ばれるコンサルタントであっても、ただのプログラマーに終わることはないでしょう。

どうおもいます?

M.O.R様へ。
2001年4月15日23時15分18秒 ip1a0386.tky.mesh.ad.jp:211.13.17.132
ちょっと聞いて 投稿No.1291
名前:black

コンサルティングの定義
2001年4月15日21時13分51秒 proxy1.anonymizer.com:216.34.244.103
教えます 投稿No.1290
名前:(匿名)
野菜生活さんを悩ませてしまったようで申し訳ありませんでしたが、私が書いたことは私が把握している限りの実状です。私の知り合いでも、ACに入社してすぐギャップに苦しんで辞めた人がいました。

USには日本でいうところの「システムインテグレータ」があまり存在しないようです。日本ではNECや富士通などメーカー系のインテグレータが強いのですが、USではメーカーはメーカーです。IBMグローバルサービスは例外的な存在です。USでは日本でいうところのシステムインテグレータの役割をBig5が果たしてきました。会計監査の延長線上で、会計業務のコンサルティング・・・つまり情報システム化を支援してきたわけです。ですからBig5系のコンサルティング会社はそういった歴史的経緯もあり、システムインテグレーションが主事業になっています。確かに戦略コンサルだけでは世界数万、日本だけで何千人という従業員を養えないですよね。それに元が会計事務所ですからそんなに戦略が得意なはずもありません。
最近は会計事務所系のファームも戦略をやるようになってきているのも事実です。しかし戦略をやる人はほんの一握りです。レベルもマッキンゼーやBCGには劣るでしょう。戦略コンサルがやりたいなら、会計事務所系でキャリアを積んで、戦略系(或いは会計系で戦略をやらせてくれるところ)への転職を図る道もあるかもしれません。

やはりそうですか…
2001年4月15日21時5分24秒 o071194.ppp.dion.ne.jp:211.134.71.194
教えて 投稿No.1289
名前:M.O.R.
mailto:n-you@gw6.gateway.ne.jp
匿名さん
 ありがとうございました!
お話を拝見して、「やっぱりそうか…」というのが正直な気持ちです。
 「非戦略系はSE」というのが現実なのですね。そう考えると離職率が高いのもうなずけます。ギャップに耐えられない人が相当数いらっしゃるということですね、きっと。
 そしてマネージャークラスでも仕事内容はほとんど変わらないと言う点も残念です。
 うーん、一度は手放しで喜んだ内定ですが、冷静になってみると、そう浮かれてもいられないですね。(まだ活動中の方にとっては配慮の無い発言かもしれません、ごめんなさい!)
 野菜生活さんもお悩み中との事、お気持ちよく分かります。ともあれ匿名さん、貴重なアドバイス有難うございました。

会計事務所系の仕事
2001年4月15日20時35分8秒 ftyu6ds31.tk1.mesh.ad.jp:133.205.248.153
ちょっと聞いて 投稿No.1288
名前:野菜生活
先日某会計事務所系ファームから内定を
頂きました。内定を頂けたことについては
とてもうれしいのですが、少し複雑な気持ち
です。それは、ほんとにコンサルができる
のか、ということです。
匿名さんの話を読んで、ますますその疑問が
強くなってきました。
選考のときのプレゼンの題材にコンサルティ
ングの提案というものがあったし、会社資料
にも過去のコンサルティングで成功した事例
みたいなものがあったし。。。ということで
必死に自分の中の疑問を押さえようとしてまし
た。でもやはり自分が描いてるコンサル像とは
違うのではないかと思いました。
他の持ち駒がもうほとんどないので、余計に
考えてしまいます。

会計事務所系ファームの仕事内容
2001年4月15日19時8分53秒 csc4-136.tokyo.mbn.or.jp:210.144.211.136
教えます 投稿No.1287
名前:(匿名)
M.O.Rさんの質問に対する回答にもなると思いますが、会計事務所系のファームはほぼシステムインテグレータとイコールです。仕事内容はシステム設計したり、コーディングしたり、テストしたりと言うことになります。実際の仕事内容は皆さんが「コンサルティング」と思っているものとは大きくことなるでしょう。たぶん、SEと言った方が近いし、実際クライアントに「外注のSEさん」と呼ばれることもしばしばあります。また会社に自分の席はなく、クライアント先に席を用意してもらって、そこの社員と机を並べて仕事することになります。会社に行くことはほとんど皆無です。中には入社以来10年以上同じクライアント先に常駐で、まるでクライアントの社員(情報システム部員)みたいな人もいます。
アナリストの時だけそうなのかというと、そんなこともなく、マネージャレベルになっても多くはそういう状態です。
就職した後にギャップに苦しまないためにも、今からこういう職業だということを把握しておいた方が良いでしょう。

気にしないんでいいんじゃない?
2001年4月15日18時51分46秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1286
名前:ぱぱ

PWCC内定MLについて
2001年4月15日12時3分45秒 eaa1-ppp111.tokyo.sannet.ne.jp:211.133.187.111
教えます 投稿No.1285
名前:鬱
mailto:utsu@sannet.ne.jp
>まりこさん

PWCCの内定のMLはジョブウェブの内定者MLのとこに欄があったので多分あるんじゃないでしょうか?ちょっとどなたがやってるかまでは存じ上げないんですが。すいません。

あと、戦略コンサル内定者のMLは現在18名、
でまだまだ募集していますのでよろしくお願いします。

鬱さんへ
2001年4月15日4時29分9秒 tn2-al18.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.46.18
教えて 投稿No.1284
名前:まりこ
PwCC内定者のMLってどうやって入ればいいのですか?教えて下さい。

PwCC内定
2001年4月15日3時50分5秒 tn2-ak134.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.45.134
教えます 投稿No.1283
名前:まりこ
本日(14日)、夜9時頃内定のお電話をいただきました。10日の面接でした。4日後です。

と、淡々と書いてはいるものの、初内定ですし、第一志望群ですのでかなりうれしいです!
しかもまさか、土曜にかかってくると思わなかったし、夜9時だったし、びっくり!

今、ACも最終結果待ちしていて、就活終了ではないのですが、みなさん、今までありがとうございました。

何から手をつければ…
2001年4月14日21時50分46秒 d08.atachikawadsa1.vectant.ne.jp:163.139.36.18
教えて 投稿No.1282
名前:M.O.R.
mailto:n-you@gw6.gateway.ne.jp
はじめて書き込みさせていただきます。
 私はACの非戦略系から内定を頂いた者ですが、入社後の研修や業務に関して一抹の不安を感じています。
 というのもP面で「入社後はまずC言語の研修をやってもらうかもしれないよ」と言われ、その場では「ハイ、頑張ります!」と景気良く返事したものの、私はプログラミングに関する知識は皆無なのです。
 やはり非戦略系のアナリスト職は、半ばSEのような感じなのでしょうか?となるとC言語に関する超基礎的知識だけでも身につけておきたいのですが…
 自分でも来週あたりACのアナリストの方にお会いして実情を確認しようとは思いますが、
もしこの掲示板を御覧になっている方で、AC、PWCC、DTC等会計系のアナリスト職の具体的な仕事内容に詳しい方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると幸いです。
 

知ってるよ!
2001年4月14日21時41分59秒 tckw1013.ppp.infoweb.ne.jp:210.229.3.77
教えます 投稿No.1281
名前:アン・ダーセン
mailto:zws04737@nifty.ne.jp
元コンサルタント、元コンサル採用担当より

裏側教えます。。。

PwCC
2001年4月14日20時4分28秒 tbtcd-20p237.ppp.odn.ad.jp:211.3.72.237
ちょっと聞いて 投稿No.1280
名前:通りすがり
中途採用でPwCCにアプライしています。
偶然こちらのHPを見つけまして、
お邪魔させて頂きました。

先日、某事業部のパートナーと面接・筆記試験を受け通過、続けて筆記試験を受けたところです。この筆記が通過すれば、私の所属するインダストリーのパートナーとの面接で最終結果が出るそうです。
現在、筆記の連絡待ちの状況となっております。

皆さん方の書き込みを拝見していて感じるのは、「新卒入社よりも中途入社で外資コンサルへアプライする方がはるかに可能性が高いのでは」ということです。

私が新卒採用枠でPwCCを希望しても、
パートナー面接までたどり着く可能性は低い、
のではないかと思います。(学生時の私に皆さん程のポテンシャルがあるかどうか疑問)

ですから、今回残念な結果に終わったとしても、「コンサルになる理由」と「何をやりたいか」を明確にし、自分の仕事に誇りを持って取り組み、自らキャリアディベロップメントしていけばいいわけです。

それに私は学生時代、外資コンサルなんて
敷居が高すぎて志望する対象にさえしませんでしたよ。こんな私でも可能性はあるのですから。

まだまだ皆さんには可能性があります。
長いスパンで物事をとらえ、ビジョンをもっていて下さい。がんばってね。

長々と失礼致しました。

PwCC
2001年4月14日18時42分26秒 csc5-346.tokyo.mbn.or.jp:203.182.233.92
教えて 投稿No.1279
名前:コンサルいきたい
PwCCの内定者の方がいるみたいですので、お聞きしたいのですが、
プレゼンからどれくらい経ってから連絡がきましたか?

DTC
2001年4月14日14時11分23秒 pc045204.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.204
教えて 投稿No.1278
名前:Cinel
DTCはどれぐらいの割合で落とすのでしょうか?
私も知りたいです。
私はDTCは最終まで終わっている身ですが、やはり気になります。
筆記→GD→集団面接→最終
というかたちでしたがどこでどれだけ落ちいてるんでしょうね。
やってみた感想では筆記で一番落ちると思っています。
それと、DTCの最終は挨拶程度で大体通るという話も聞きました。
確かに最終は挨拶程度でしたが実際はどうなんでしょう?
選考って雰囲気でもなかった気がしないけど、それは自分がそう思いたいからかな?
誰か他にDTCの最終受けた方いますか?
ちなみに私は12日です。
連絡は前回同様10日以内だそうです。

櫻沢さんへ
2001年4月14日7時52分30秒 slip-210-88-164-232.to.jp.prserv.net:210.88.164.232
教えます 投稿No.1277
名前:Sana
フューチャーのプレゼンは、まず待っている間に、何か機材を使うか聞かれ、私の場合はパワーポイントだったので、フロッピーを渡しました。そうすると社員の方が1ページ目を用意して下さり。部屋に入ったときは、もうプロジェクタにつないでありました。私はパワーポイントでしたので、自分よりもスクリーンに注目が集まり、楽でした。1対1でしたし、圧迫でもないですが、やり取りはテープに録音されていました。次の日にはメールで連絡がありました。私も来週最終です。がんばって下さい。

AT&T
2001年4月14日1時32分4秒 sk-ao218.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.94.218
教えて 投稿No.1276
名前:mari
コンサルではないんですけど、どなたかAT&T受けた方いらっしゃいますか??
筆記のあとのグループ面接について情報下さい!
グループディスカッション?
それとも純粋なグループ面接??

DTCのP面接
2001年4月14日0時43分5秒 osacd-01p173.ppp.odn.ad.jp:210.228.216.173
教えて 投稿No.1275
名前:カズ
mailto:uk@pop12.odn.ne.jp
DTC大阪組です。
GD・GI・適性を一気に受けて、ちょうど10日目の今日連絡がありました。
そこでどなたかP面接の雰囲気について教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

フューチャー
2001年4月13日23時24分32秒 ftyu8ds88.tk1.mesh.ad.jp:210.147.75.88
教えて 投稿No.1274
名前:櫻沢
始めまして。

フューチャーの二次面接(自己PRプレゼン)受けた方、プロジェクターとか、OHPの使用法というのは、・・・どういうものなんでしょうか・・・?
何と無くは分かるのですが、パワーポイントは使えないし、器材で手間取ってしまいそうです。
OHPの場合は、透明のフィルムにコピーしないとですよねえ?
どうしよう?ホワイトボードで勝負か?

初歩的な質問ですいません。

iSiD >まる
2001年4月13日22時34分53秒 :208.206.174.8
教えます 投稿No.1273
名前:おざわ
昨日の午前中にきましたよ。

ISID
2001年4月13日22時18分5秒 itbs6282.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.50.98
教えて 投稿No.1272
名前:まる
10日にISIDの筆記を受けたのですが皆さんもう結果はきていますか。

現役のコンサルタントの方へ
2001年4月13日21時2分36秒 pae15c8.tokypc00.ap.so-net.ne.jp:210.174.21.200
教えて 投稿No.1271
名前:おそ松
コンサルタントの方にお聞きしたいことがあります。
昨日、DTCで”適性検査”なるモノを受けてきました。”緻密な作業を好むか?”とか”社交的か?”とか”負けず嫌いか?”なんて質問に答えていくヤツです。これの結果ってそんなに考慮されるんでしょうか?例えば,この適性検査の結果,コンサルタントの適正が非常に低い、と判断されてしまった場合,面接の出来の如何に関わらず,不合格にされるとか。どの程度,この検査の結果が重要視されるのでしょうか?教えて下さい。

戦略コンサル内定者のMLつくりませんか?
2001年4月13日1時46分25秒 eaa1-ppp79.tokyo.sannet.ne.jp:211.133.187.79
ちょっと聞いて 投稿No.1270
名前:鬱
mailto:utsu@sannet.ne.jp
アクセンチュアや、プライスウォーターなどの
内定者がMLを作っているようですので、
戦略系の方もつくりませんか??ひとつのファームだと数名で少ないので、戦略全部でまとめて入れるようなものができればいいと思うのですが。いかがでしょうか。

興味のある方は私信で送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。





教えてください
2001年4月13日1時1分6秒 pc045115.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.115
教えて 投稿No.1269
名前:たぬき
関東の方で集団面接を通過された方へのお願いです。DTCの集団面接通過はどれほどできましたか?教えてください。


>くまきちさんへ

ステップは下記の通りです。M面接には人事の人もつきます。どれくらいの割合かはよくわかりません。ただGDでは7人中2人以上は通しているような気がします。

DTC
2001年4月13日0時21分54秒 kyoca-0115p84.ppp.odn.ad.jp:143.90.197.84
教えて 投稿No.1268
名前:くまきち
mailto:k-sami@pop01.odn.ne.jp
どーも こんばんわ

DTCって各ステップどのくらいの割合でおとすのかご存知な方いらっしゃいますか?

筆記試験→GD→M面接→最終(?)てステップだと過去ログみるとこう理解しているですけどれども・・・・・


絶対に行きたいと思ってるので・・・
よろしくお願いします。

NRI・DTC
2001年4月12日23時41分34秒 p91-dna12souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.210.91
教えて 投稿No.1267
名前:よっぺい
mailto:yohei@siren.ocn.ne.jp
NRI最終面接落ちた模様・・・。最悪・・・。
仕方ないかぁ。ところで、DTCのグループ面接って、どんなこと聞かれました?なんか、ここまで、活動長引くとこんなこと聞くのもどうなの?とか思ってしまいますが(聞かれることはあらかた予想がつく、という意味で。)やはり、気になるので、受けた方いれば教えてください。はぁ、熱がつらいぃぃ。残るフューチャー&デロイト&データがんばるぞぉ!!

就活修了です。
2001年4月12日22時9分3秒 pc045210.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.210
ちょっと聞いて 投稿No.1266
名前:Tony Thompson
今日のDTCの最終面接を持って私の就活は修了いたしました。
この掲示板には本当にお世話になりました。
書き込みはあまりしませんでしたが、速いうちから読ませてもらっていました。
本当にありがとうございました。

ダーさんへの返信 <
2001年4月12日21時43分16秒 x04-094.yokohama.highway.ne.jp:203.140.17.94
教えます 投稿No.1265
名前:あいす
ダー さんのご質問へ。
個人差や地域差もありますんので、
あくまでもご参考にして下さい。
私の場合
4/8(日)受験 -> 4/10(火) 到着
但し消印は4/9(月)付け
でした。あくまでも一例ですが、
TCは筆記の結果もそうだったと思いますが、
比較的早く通知してくれるように感じてます。

なお 通知を受け取って 電話掛けましたところ、約2週間後の日時で 2次面接の予約を
言われました。


では、

TC1次面接
2001年4月12日20時16分25秒 dhcp-1465.nava21.ne.jp:61.121.230.251
教えて 投稿No.1264
名前:ダー
合格者のみ封書で通知らしいですが、合格の場合はどれくらいでくるんですか?

CDIのグループ面接
2001年4月12日12時22分30秒 tn-ai237.ppp.ttcn.ne.jp:210.250.56.237
教えて 投稿No.1263
名前:まりこ
どなたか、CDIのグループ面接受けた方いらっしゃいますか??
どういう形態なのでしょうか?
グループワーク?
それとも
DTCみたいなグループ面接?
何を聞かれました??

教えて下さい!

DTC
2001年4月12日11時25分31秒 u3012.seaple.icc.ne.jp:210.170.11.12
教えて 投稿No.1262
名前:匿名
mailto:whiteronsuke@aol.com
DTCの筆記試験の結果は5日できましたよー。ところでDTC集団面接ってどんなかんじなんでしょう?

フューチャー
2001年4月12日1時38分23秒 slip-210-88-164-87.to.jp.prserv.net:210.88.164.87
教えます 投稿No.1261
名前:Sana
mailto:s_toba@hotmail.com
ACのP面結果を待ってたら、フューチャーの最終面接案内が来ました。プレゼンはかなり好きなようにやって、面接官を何度も笑わせたのがよかったみたいです。フューチャーを受ける方、自分らしくがんばってください!私はプログラミング経験もなく、パソコンも明るくないですが、要は人柄&気合みたいです。でも個人的にはACがいいんだけど・・・

PwCCの合否連絡
2001年4月12日0時52分20秒 kyoca-0115p98.ppp.odn.ad.jp:143.90.197.98
ちょっと聞いて 投稿No.1260
名前:くまきち
mailto:k-sami@pop01.odn.ne.jp
やっぱおちたかなぁ〜

過去のカキコミをみていると5,6日でリクナビで連絡きているみたいですねっ

一週間たったのに、音沙汰なし・・・・
筆記試験は感触悪くなかった。。。
レポートと面接かなぁ〜
せっかく京都から受けに行ったのに。。。。


遅れて連絡来た方いらっしゃいませんか?
先輩に「PwCC一週間たって連絡こなかったらあきらめて気持ち切り替えた方がいい!!」と言われました。。。。
けど、なかなかねぇ〜 はぁ〜
 
スイマセン。。。愚痴ばっかり。。。
では失礼します。

また僕も情報提供したいと考えていますが、ほとんどカキコミされてしまっているのが現状です。

KSKさん ありがとう
2001年4月12日0時29分20秒 omiya1-32.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.161.32
教えて 投稿No.1259
名前:たけと
KSKさんありがとうございます。
がんばろうとおもいます。また、質問するかもしれませんがその時はどーぞよろしくお願いしますね。

AC
2001年4月11日23時39分52秒 rungw013.ritsumei.ac.jp:133.19.126.13
教えます 投稿No.1258
名前:ぜマティス
mailto:TsuneRock@hotmail.co.jp
はじめまして。
今までは情報を見るいっぽうだったので、
今回は情報提供しようと思います。

私は、一昨日P面接受けてきました。
それまでの過程はといいますと、

・3月12日 筆記試験
   16日 通過のTELあり

・3月22日 G・D
   26日 通過のTELあり

・3月28日 マネージャー面接
   30日 通過のTELあり

・4月 9日 パートナー面接

といった流れでした。
マネージャー面接では、最初に「色々聞くけど、どんなブッ飛んだ答えでもかまわない。私は違う点を見て評価するから。」といったようなことを言われ、
・大学時代に得たもの、失ったもの
・大学時代は一言で言うとどんな時間だった
・仕事と家庭どっちが大切か
・アクセンチュアに入社したとして会社に求めるもの、又、自分が会社の力になれる点
などを聞かれました。

パートナー面接は最初から最後まで、こちらからの質問でした!
「うちのことを本当に理解してもらいたいので、何でも聞いてください」みたいなこと言われて、そのあと30分位ひたすら質問タイムでした。厳しいながらも笑顔を交えた楽しい時間でしたよ。
自分のどこが評価されているのか質問したところ、「詳しいことは言えないんだけど、前向きな姿勢が評価されてる」とのこと(笑)。
喜んで良いんだか…。

皆さんの意見を読んでいると、結構厳しい問いを投げかけられている方もいるみたいですが、私は正直最後まで自己PRも、志望動機も聞かれませんでしたし、ケーススタディもありませんでした。
本当に人それぞれのようですねぇ。

いちおうやるだけやったんで、あとは朗報を待つのみです。2週間は長いなぁ。

 

DTCの集団面
2001年4月11日23時39分23秒 pc046048.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.46.48
教えて 投稿No.1257
名前:ワセDTC
DTCの集団面の結果ってどれくらいできましたか?知っている人がいたら教えてください。
筆記やGDの結果が来るのが1週間くらいかかったので、今度も通過1週間くらいかなと思っているのですが。いま、5日経ちました。

NRI
2001年4月11日23時8分43秒 kumagaya4-216.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.152.216
教えます 投稿No.1256
名前:KSK
自分が役員面接までに通過した試験は、整理すると以下のようになります。

1次:ES選考
2次:筆記試験
3次:人事面接30分&論述試験
4次:若手3人との面接30分&シニア4人との面接30分
5次:今度受ける役員面接

筆記試験は、普通のSPIでした。外資系ファームに比べると優しめかも。国数英ですが、自分は全問回答できなかったにも関わらず通過できました。
人事面接で主に聞かれたのは「NRIに入ってどんな仕事がしたいのか?」です。かなり突っ込まれました。
論述試験は、新聞の社説・記事3つの中から1つを選び、要約&コメントするという内容です。記事の内容は毎回異なるようです。
若手3人との面接は、自己PRや何故コンサル、何故NRIといった質問を受けます。その回答に対して更に突っ込んでくるという感じです。個人的には、ここで一番厳しい突っ込みを受けたと思います。
シニアとの面接は、質問内容に関しては若手とほぼ同じだったものの、雰囲気的にはずっと穏やかでした。とはいえ、時折スパッと厳しい質問が飛んでくるので気は抜けません。

ちなみに、面接の合格連絡は面接日の翌日に電話で頂きました。不合格の場合はメールで連絡するのかもしれません。
以上、ざっと記述しましたが、参考にしていただければ幸いです。
もっと具体的な、突っ込んだ情報が欲しい!という方はレスをお願いします。

日本LCA
2001年4月11日19時15分6秒 dhcp-1465.nava21.ne.jp:61.121.230.251
教えて 投稿No.1255
名前:コン猿
2回目のGDってどんな感じですか?
1回目と同じ感じでしょうか?

ACのP面
2001年4月11日16時41分27秒 slip-210-88-164-50.to.jp.prserv.net:210.88.164.50
教えて 投稿No.1254
名前:Sana
mailto:s_toba@hotmail.com
ACのP面を受けてからもう2週間たってます!いつまで待てばいいのかな?誰か教えて下さい。

AC
2001年4月11日15時16分37秒 hvkarajan.mh.sd.keio.ac.jp:131.113.61.99
教えます 投稿No.1253
名前:Conductor
mailto:conductor_hvk@yahoo.co.jp
久しぶりに書かせていただきます.
ACから内定いただいていますが,今他の所と悩んでいて保留してもらっている状態です.

僕はパートナー面接の時は少し圧迫のようなものを感じました.というより,パートナーの方からかなりの威厳を感じたので,圧迫を受けているような気になったのかもしれません.

僕もradaxさんのように,オマケ話なんですが,アクセンチュアの筆記試験(適性試験)はしっかりと適性を見ているようです.自分の試験結果について聞いたところ,僕はコンサルタントの適性が最高10のうち9でした.
「コンサルタントになるしかないね」といわれました.嬉しいような,ちょっと寂しいような・・・

すえさんへ、ACのP面接
2001年4月11日14時20分46秒 a073004.ap.plala.or.jp:210.153.73.4
教えます 投稿No.1252
名前:radax
僕は昨日、P面を受けてきました。
ですが、ひたすら雑談と日本の政治について語り合ってました。
噂で聞く、圧迫などは全く皆無でした。

最後に、パートナーの方に面接について伺うと、自分はクライアント、君はコンサルタントと設定して話をしていたんだよ、と教えてくれました。つまり、ただ会話している状態ではダメで、相手の趣旨を理解して、的確に言葉が交わせること、相手の言いたいことを引き出せることが重要らしいです。もちろん、相手の質問に答えれない人は、コンサルタントとして論外だとも仰ってました。

僕は、ふつうに会話を楽しんできたので、ひえー!って感じでした。

あと、オマケなんですが、筆記は7〜8割落とすけど、各面接では5割も落とさないよ、と仰ってました。

がんばってください
2001年4月11日12時52分1秒 dialn-async032.dial.net.nyu.edu:216.165.3.36
教えます 投稿No.1251
名前:スーパーキャット
いつも見てるだけなんですけど
今日は書きます。
みなさんがんばってますね。
私はニューヨークに留学中です。
先日、こちらでフォーラムがあって
コンサルタント会社いくつか
うけてオファーもらっており、6月から
東京で働きます。
留学生対象の専攻プロセスはだいぶ
違うようですね。とにかく早くきまります。
フォーラムで2次面接をうけた後は
2週間後くらいに電話面接をしました。
それが最終だったところが多かったです。
電話面接は2時間くらいですね。パートナー面接です。私も電話面接始めてだったんですけど、結構難しかったです。
面接中に聞かれた質問はだいたい
「なぜコンサルタントになりたいのか」から
始まって、「プロジェクトマネージャーに
なったと想定して、どういうプロセスを
たどっていくか?説明せよ。」とか、
私の専攻がコンピューター科学&数学ですので、まあそっち系の質問。
あとはお決まりの質問ですが
「なにか私たちのファームについて質問は
ありますか?」といった感じでした。

内定でられてる方、おめでとうございます。
結果を待つのはつらいですが、がんばってくださいね^^。


ACのP面接
2001年4月11日11時30分28秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1250
名前:すえ
すみません。これからP面接を受けます。
P面接でも気を抜けない状態だということは重々分かっております。
どんなことを聞かれたのか教えてください。
昨日圧迫面接を受けて切り返すことができなかったのでとても心配しております。
今までは面接も普通に切り返し面接なら大丈夫かな?と思っていたのですが、甘いということが分かり働く厳しさも分かったように思います。
P面接に気合を入れていきたいのですが心構えをしたいと思っていますので情報よろしくお願いします。

DTCの最終面接
2001年4月11日10時15分46秒 pc045137.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.137
教えて 投稿No.1249
名前:Tony Thompson
誰かDTCの最終を受けた方はいませんか?
どんな感じかぜひとも教えてください。
マジで!
ちなみにTony Thompsonはドラマーです。

初めまして
2001年4月11日9時44分40秒 noc6.toshiba-eng.co.jp:210.254.22.6
その他 投稿No.1248
名前:saLa
初めまして。こんにちわ。

とあるところで、BPR/ERPコンサルをやっているものです。(と言ってもプロクシ名が出そうなのでばればれかな?)

今後ちょくちょく顔を出させて貰おうと思いますのでよろしくお願いします。


野村総研について KSKさんへ
2001年4月11日1時17分6秒 omiya1-69.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.161.69
教えて 投稿No.1247
名前:たけと
はじめまして、たけとといいます。KSKさんにお聞きしたいのですが、今度、野村総研の筆記テストを受けるのですがどのような形式なのでしょうか?
ちなみに、エントリーシートは結構重要視するみたいなのですが、どのように思いますか?
もしよかったら教えてくださいお願いします。

PWCCについて
2001年4月11日1時3分30秒 p228.net174.tokai.or.jp:211.127.174.228
教えて 投稿No.1246
名前:euclid
mailto:euclid1@mail.goo.ne.jp
アクセンチュアP面25分で終わり内容もいまいち失敗しました。ショックです。

さて、お聞きしたいのですが
PWCCを他の会計系コンサルとの違いは
何なのでしょうか?
こんどプレゼンがあるんですが違いが分からなくて困っています。なんでもいいのでおねがいいたします。

AC
2001年4月11日0時42分38秒 ppp3ppp37.sfc.keio.ac.jp:133.27.12.103
教えて 投稿No.1245
名前:(匿名)
mikiさん他AC内定者に質問です。

今日ACのM面接を受けてきました。
前のGDの評価というのは、具体的に
何段階評価という明確なものがあるのでしょうか?もしお分かりでしたら教えて下さい。

面接の時、評価表の様なものがチラッと
見えて、少し気になってます。


ありがとうございます。
2001年4月11日0時29分46秒 ppp91.i.hosei.ac.jp:133.25.159.230
その他 投稿No.1244
名前:P.M.A
mailto:harumochi@pop02.odn.ne.jp
PWCCのことについて教えていただいて
ありがとうございます。

次が最終というとこなので
悔いが残らないように頑張りたいと思います。

たかさんありがとうございました。
2001年4月11日0時29分23秒 a035166.ap.plala.or.jp:210.153.35.166
その他 投稿No.1243
名前:ruke
たかさん、親切にありがとうございました。後は自分でACやPWCCに問い合わせてみます。
お互い、希望する会社に入れるように頑張りましょう!
rukeより

KSKさんへ
2001年4月11日0時19分6秒 tkycc-15p30.ppp.odn.ad.jp:143.90.215.30
教えて 投稿No.1242
名前:THM
私はこれから野村総研の1次2次を受けるのですが、もしよろしければ情報をください。よろしくおねがいします!

NRI役員面接
2001年4月11日0時11分31秒 kumagaya2-167.ppp-1.dion.ne.jp:210.198.151.167
教えて 投稿No.1241
名前:KSK
はじめまして、KSKといいます。
外資系ではないので申し訳ないのですが、
NRIの役員面接を受けた方や、
内定が出た方はいらっしゃいますか?
今度役員面接を受けに行くのですが、
どんな質問をされるのか、これが最終なのか、
わからないことだらけなので、知っている
方がいたら教えていただけないでしょうか。

また、これからNRIの1次・2次面接を
受ける方がいたら、自分の知っている情報を
提供していきたいと思います。

宜しくお願いします。

AC全般
2001年4月11日0時8分31秒 jnclic-66-160.ppp.justnet.ne.jp:133.130.66.160
教えます 投稿No.1240
名前:miki
AC内定者です。
したのいくつかの質問にお答えします。

まず「P面」について
これは私も驚くほどあっという間に終わってしまい、かなり不安になりましたが、下の書き込みにもあるように、これは、それまでのGDやM面の評価が高いからのようです。(確かではありません)
でも、Mで結構話せた人ーP少し
そうでない人ーP50分くらい
という傾向は多少あるようです

あとP面のあとの面接ですがこれは
「人事面接」かもう一度P面なのでは?
私はただ書類送ります、といわれましたが
これも人それぞれではないでしょうか

参考になれば!!


つっちーさんへ
2001年4月10日23時49分23秒 p37-dna23yokohamami.kanagawa.ocn.ne.jp:211.0.233.165
その他 投稿No.1239
名前:シホ
つっちーさん、お答えくださってありがとうございます!
わたしは内定を頂いたACよりも、PwCCにいきたいと思っているので、もう少し待ってみます。
どうもありがとうございました。

CGEY内定
2001年4月10日22時15分56秒 ppp6ppp62.sfc.keio.ac.jp:133.27.13.246
ちょっと聞いて 投稿No.1238
名前:Distance
CGEYの内定連絡ですが、
3営業日目の本日、お電話にて頂きました。
本命だったので嬉しいです。

これから受験される方もがんばてください。

PWCCのプレゼンについて
2001年4月10日20時51分51秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1237
名前:がん
まりこさん,どうもありがとうございます.
筆記を通ってる方がたくさんいるみたいなので,まだまだ選考があるのかと思ってたのですが,次で最終なのですね.

今,見てみたら,なぜか二回書き込んでました.すみません.

PwCC結果待ち
2001年4月10日19時58分15秒 ppp1028.kanagawa-ip.dti.ne.jp:210.159.245.28
教えて 投稿No.1236
名前:AE86
私も、現在プレゼンの結果待ちです。
最終を待つのが、こんなにツライなんて…。
どのくらいで、結果って出るのでしょう?
本当に、2週間かかっちゃうのかな?

私の場合、プレゼンは突っ込まれました。
プレゼン以外の質問も、結構厳しかったです。
面接官は、まったく正反対のタイプに感じましたよ。
選んだのは、セルフアセスメントです。
正直、まったく手ごたえはなかったですね。
でも、第一志望だけにあきらめがつかないです!

早く結果が出ないかなぁ〜。

rukeさんへ
2001年4月10日19時35分21秒 h136-137.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.136.137
教えます 投稿No.1235
名前:たか
私もあんまり良く知らないのですが,ACでは
会計士補をもっていてもそうでなくてもやることは一緒だそうです。(友人から聞いたので正確かどうかはわかりません。ごめんなさい)ですから自分が最初に受験する段階で希望した職種の方になるのではないかと思います。

会計士補だけ別枠で採用おこなっているかはわからないです。会社に聞いてみてください。
お役に立てずにごめんなさい。


HRR最終
2001年4月10日18時49分8秒 148.183.104.203.livedoor.com:203.104.183.148
教えて 投稿No.1234
名前:pon
>P.M.Aさん
個人のあとの面接って人事面接ですよね?
でそれに受かればその次が社長面接(最終)
じゃないですか?人事面接は受け終わり、
結果待ちです。気が早いですがもし次の最終
面接をすでに受けられた方いらっしゃいましたら詳細を教えてください。

DTCの採用人数
2001年4月10日18時25分19秒 tkyca-0515p110.ppp.odn.ad.jp:210.231.26.110
教えます 投稿No.1233
名前:asa
日経アドレという雑誌に
DTCは今年200人採用すると書いてありました。

昨年は100人くらいだったのかな?
拡大路線ですね。

AC最終面接
2001年4月10日17時44分37秒 tn-ak37.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.37
教えて 投稿No.1232
名前:AC
AC最終面接で、10分か15分ぐらいでパートナーさんからの質問が終わってしまった人で、内定もらった方っていらっしゃいますか?
あまりにもあっけなくて、手応えなさ過ぎで泣きそーなんですけど。。。
やっぱり「だめ」って意味なのかなあ。。。

ACのパートナー面接後
2001年4月10日17時38分41秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1231
名前:まこと
mailto:dta0723@mail4.doshisha.ac.jp
 アクセンチュアから内定をもらっている方に質問です。
 アクセンチュアのパートナー面接を受けて一週間ぐらいして、電話で「次の面接に来てくれ」って言われたんですけど、パートナー面接の次は何をするのでしょうか?
 何か準備しておくことなどがあれば教えて下さい。

DTC
2001年4月10日17時19分32秒 itbs6193.ppp.infoweb.ne.jp:202.208.49.205
教えて 投稿No.1230
名前:まる
今年DTCは何人ぐらい採用するか、わかる方いますか?教えてください。

追加
2001年4月10日17時18分8秒 tn-ak37.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.37
教えます 投稿No.1229
名前:まりこ
書き忘れました。
面接の結果は、2週間程度ということでした。

PWCCのプレゼン
2001年4月10日17時13分49秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1228
名前:がん
PWCCのプレゼンを受けた方にお聞きしたいのですが,プレゼンのあとの選考過程はどうなっているのでしょうか?プレゼンが最終と言う話を聞いたのですが.あと,結果はどれくらいで来るのでしょうか?

PwCCの選考過程
2001年4月10日17時12分2秒 tn-ak37.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.37
教えて 投稿No.1227
名前:まりこ
筆記の次の プレゼン+面接 が最終選考です。
筆記を入れて、選考は2回しかないです

PwCCプレゼン
2001年4月10日17時8分30秒 tn-ak37.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.37
教えます 投稿No.1226
名前:まりこ
今日、プレゼンしてきました。
私は、プレゼンについてつっこまれましたが、プレゼンについて触れられなかったという子もいました。
そこで、私の予想!
テーマ1や2など、志望動機などに関わってくるプレゼンをした人はプレゼンについてつっこまれ、
それ以外の人は、志望動機などを聞かれる。
なのではないかな?と思いました。
あくまで私の勝手な予想ですが。。。

P.S.私も今更ながらYGPコンサルタントさんの意味が分かりました!
来年お会いできることを楽しみにしています。
はあ、、、自信ないです。。。

PWCCのプレゼン
2001年4月10日17時1分41秒 cf-i2.doshisha.ac.jp:202.23.191.26
教えて 投稿No.1225
名前:がん
PWCCのプレゼンを受けた方にお聞きしたいのですが,プレゼンのあとの選考過程はどうなっているのでしょうか?プレゼンが最終と言う話を聞いたのですが.あと,結果はどれくらいで来るのでしょうか?

PwCCプレゼンの詳細
2001年4月10日13時58分55秒 tokyo-058.seikyou.ne.jp:202.33.119.58
教えます 投稿No.1224
名前:卵肌
四畳半の部屋で、よくある長方形のテーブルを2つはさんでの面接になります。
PwCCのお二人(たぶんコンサルタント)に簡単な自己紹介をしてから、プレゼンをすることになります。
プレゼンで意識した方がよいことは。
・15分という時間を守る
・資料にこだわるより、内容の筋を通す
・相手の目を見る
その後、プレゼンの内容について「なぜ?」といくつも質問されます。当たり前ですが、話した内容については自分で深く考えておくべきです。
私はファームと一般企業の違いについてや、どうしてコンサルタントかを聞かれました。
こちらから質問する時間も作っていただけるので聞きたいことはあらかじめ用意しましょうね。

ありがとうございました。
2001年4月10日12時7分48秒 chba029n038.ppp.infoweb.ne.jp:202.248.219.230
その他 投稿No.1223
名前:トミー
Tony Thompsonさん、どうもありがとうございました。少しばかりやり方について神経質になっていた模様、内容重視で頑張ります。
ちなみに、Tony Thompsonは何のことだかわかりませんね。すんまそん

PWCC
2001年4月10日11時51分48秒 p4204-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:61.126.160.205
教えます 投稿No.1222
名前:つっちー
しほさんへ
PWCCの筆記の結果は、ちょうど一週間たった日にきましただから今日の夜、もしくは明日の朝まで待っても全然大丈夫だと思いますよ!

ちなみに僕は一週間目の夜10時にメールが届きました。

プレゼン方法のヒント
2001年4月10日8時0分48秒 tbtcc-02p25.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.89
教えます 投稿No.1221
名前:YGPコンサルタント
P社のプレゼン方法ですが...
ペーパで行った場合によくあるケースが、話し手と聞き手ともに視線がペーパにいってしまい、プレゼンテーションではなくて、単なるお手元の資料の説明になってしまうことがあります。例えペーパで行う場合でも、説明で使うのは自分の手元のペーパで、逐一聞き手の理解を確認しながら(顔を見ながら)、行った方がいいです。特に緊張してしまうと、どうしてもペーパの方に視線いってしまいがちなので、ペーパに何が書いてあるかぐらいは、きちんと覚えてきた上で、ペーパをみなくても行えるようにしておきましょう。あと質問に答える場合は簡潔明瞭を目指しましょう。

PwCC筆記の結果
2001年4月10日7時43分35秒 p124-dna24yokohamami.kanagawa.ocn.ne.jp:211.0.242.252
教えて 投稿No.1220
名前:シホ
みなさん、こんにちは。
早速ですが、4月4日にPwCCの筆記を受けられた方で、結果通知が来た方いらっしゃいますか?
1週間で連絡と言うことは、今日10日までですよね。
本命だけに落ちたとなると残念です…

追加事項
2001年4月10日0時50分28秒 pc045100.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.100
教えます 投稿No.1219
名前:Tony Thompson
どのようにやったかって質問の答えが無かったですね。
いいのかどうかは分かりませんが配布した資料にもとづいてその説明をしたという感じです。
プレゼンの内容について質問されるので上手く喋ることより喋ったことに筋が通ってるかどうかに気をつけたほうが言いと覆います。

PwCCプレゼン
2001年4月10日0時46分27秒 pc045100.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.100
教えて 投稿No.1218
名前:トミーさんへ
PwCCのプレゼンで僕はPPは使いましたね。
ノートパソコンを持っていってもしょうがないという書き込みがあったのでプリントアウトしていきました。
前の書き込みにもあったとおりにプレゼンやる部屋はかなり狭いです。
もう立ってプレゼンは出来ないぐらいの推定4畳半です。
私の場合ですがPPを使ったので普段からPPを使うのかと聞かれました。
ちょっとしたアンケートと説明があり全部で90分ぐらいかかりました。
では、がんばってください。
あと、Tony Thompsonって誰だか知ってます?
死ってたらあなたは結構すごいと思います。

Tony Thompsonへ
2001年4月10日0時29分45秒 chba3391.ppp.infoweb.ne.jp:210.253.85.203
教えて 投稿No.1217
名前:トミー
Tony ThompsonさんはPwCCのプレゼンPP使いました??私は使わないでいこうかなと思うのですが・・・どのようにプレゼンしたか教えていただけると嬉しいです。
なんだかイメージしづらくて・・・お願いします。

HRR最終&PWCCのプレゼン情報求む。
2001年4月10日0時21分19秒 ppp40.i.hosei.ac.jp:133.25.159.179
教えます 投稿No.1216
名前:P.M.A
mailto:harumochi@pop02.odn.ne.jp
HRRの最終って個人の次のやつかな??
それなら先週の木曜に受けました。

3対1の面接で説明会の時説明していた人もいました。質問された内容は、

・履歴書からいろいろと聞かれる。
学生時代頑張ったこととか、
自己PRとか
HRRの仕事について
HRRに入って何がやりたいのか。
など。

あと最後に質問コーナーです。

特別な質問は特になかったと思う。
ただ追及質問だらけだったような気がします。

今日帰ってみるとPWCCの筆記に受かっていたので、次のプレゼンに進むことになりました。もし何か情報やアドバイスがあるかたはBBSかメールください。
個人的には5,10,20年後のキャリアプランについて書こうかと思ってます。

よろしくお願いします。



HRRについて
2001年4月9日20時33分52秒 202.180.104.203.livedoor.com:203.104.180.202
教えて 投稿No.1215
名前:pon
HRRの最終面接をすでに受けられたかた、
いらっしゃいましたらその内容等
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

Enjoy our presentation!
2001年4月9日19時44分3秒 tbtcc-01p01.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.1
教えます 投稿No.1214
名前:YGPコンサルタント
プレゼンお疲れ様でした。確かに学生さんはプレゼン慣れしていないでしょうし、コンサルタント2名を前に緊張してしまうのもいたし方のないことだと思います。もちろん、我々はそれぐらいのことを前提にみなさんの一生懸命な気持ちを受け止めようとのぞんでいますので、うまくいかなくても気にしないでください。以前にもプレゼンに関して、ここでアドバイスを述べたのですが、これからYGPに来られる方は是非参考にしていただければと思います。45分という時間は、みなさん自身を知るという意味では、非常に短い時間ですが、そこが最終面接ということは忘れてもらって、コンサルタントと仲良くなって帰ってやろうぐらいの気持ちで楽しんでいってほしいと思いますので、お互い肩の力を抜いて笑顔でお会いしたいものですね。

YGPコンサルタントさんへ
2001年4月9日19時8分1秒 pc045149.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.149
その他 投稿No.1213
名前:Tony Thompson[
今更ながらYGPの意味がわかりました。
ということはその会社の方なのでしょうか?
私は今日、PwCCのプレゼンと面接に行ってきました。
プレゼンなんてやるの初めてだったので汗だくで脇がべたべたでした。
やはりこれが最終のようです。
今からやる人もがんばってください。
それからDTCの最終行く人、もしくは行った人いますか?
いましたらどんな状況下少し教ええてください。
お願いします。

CGEYの内定連絡は?
2001年4月9日16時10分47秒 p803f46.chibpc00.ap.so-net.ne.jp:211.128.63.70
ちょっと聞いて 投稿No.1212
名前:Distance
>タハラさん
僕も先週の木曜日に最終面接を受けましたが、
まだ連絡来ていません。
本命なだけにほんとに気になりますよね。

電話待ちは辛いですが、
もう少し待ってみるしかないようです。

連絡きた方がいらっしゃったらぜひ教えてください。


CGEY
2001年4月9日11時40分15秒 kwsk14ds21.kng.mesh.ad.jp:133.205.50.113
教えて 投稿No.1211
名前:タハラトシコ
こんにちは。先週の水曜日にCGEYの最終面接を受けてきたのですが、まだ連絡が頂けません。是非行きたい会社のなので毎日きがきじゃありません。連絡着た方がいたら教えてください。お願いします。

たかさんに質問
2001年4月9日0時31分52秒 a029025.ap.plala.or.jp:210.153.29.25
教えて 投稿No.1210
名前:ruke
Pwccの会計士(補)採用の質問の中でACを比較に出されていますが、ACでも会計士(補)採用があるのですか?
また、システムと戦略と分かれると書かれてますが会計士(補)採用で入社したものはどちらの業務につくのでしょうか?
差し支えのない範囲でお願いします。

TC
2001年4月9日0時14分46秒 122152039.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.39
教えます 投稿No.1209
名前:カーミット
ゴリラ31さんへ
TCは確かにセミナーでは3次面接までといっていました。しかし、2次面接合格時に、3次面接の後、個人面接といわれました。ちなみに3次面接はパートナーの方、2人と学生4人の集団面接でした。4次は取締役との個人面接だそうです。

TC
2001年4月8日22時46分4秒 dhcp-989.nava21.ne.jp:61.121.229.29
ちょっと聞いて 投稿No.1208
名前:ゴリラ31
4次面接って有るのですか?3次面接までだと思うんですけど・・・。

EDS一次(>vinさん)
2001年4月8日20時8分48秒 122152035.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.35
教えます 投稿No.1207
名前:カーミット
こんばんは。
EDSの一次面接のプレゼンですが、PP使う人はいなかったです。そもそも5分間なので、PP使うより、理論立てて自己PRをした方がいいと思います。
CABというのは、SE適性試験です。4部構成になっています。第1部は暗算、第2部は規則性、第3部は命令表、第4部は暗号です。ちなみにEDSでは第4部はやりません。暗算は答えを五択で選ぶ問題で、書いている暇はありません。概算で見当つけて答えた方がいいです。規則性は、幾つか並んでいる図形の規則性を見つけ、空欄に補充する図形を選択するものです。命令表は、付属の命令表に従い、図形を変化させていく問題です。

みなさんのなかで、TCの4次面接を受けられた方いらっしゃいますか?もしよろしかったら、どんな内容だったかお教えください。

PwCC
2001年4月8日19時43分54秒 h132-189.tokyu-net.catv.ne.jp:210.149.132.189
教えて 投稿No.1206
名前:たか
あさってプレゼンテーションを受けてきます。
本当は一週間も先だったはずなのですが,なぜか早めに行いますというメールを頂いたためです。

ところで,質問です。PwCCは公認会計士(補)からの採用(通常10月入社だと思いますが)と,今の時期の一般の学生の採用と2種類あると思いますが,入社後の仕事とかがことなることはあるのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

ACは戦略とシステムと分かれるているようですが,PwCCはどうなのでしょう?

EDSの1次面接の内容
2001年4月8日19時13分17秒 z211-19-83-126.dialup.wakwak.ne.jp:211.19.83.126
教えて 投稿No.1205
名前:vin
EDSの第1次面接のコアコンピタンスについての5分間プレゼンテーションはPPTなどを使ってするものなのでしょうか?それと面接全体での所要時間はどのぐらいなのでしょうか?過去ログにあったCABテストってなんですか?どなたか先にEDSの面接を受けた方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい
よろしくお願いします。

DTCは
2001年4月8日14時24分37秒 pc045233.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.233
教えて 投稿No.1204
名前:donny
6日ぐらいで来ましたよ。
結構遅くて僕も落ちたかなぁと思ってがっかりしてた時に来ました。

ミッチーさん
2001年4月8日9時9分32秒 tbtcc-02p42.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.106
教えます 投稿No.1203
名前:YGPコンサルタント
わざわざP社などと言って、マスクをかけているんですよ。(それは質問ではありませんね。)

DTC2次面接の結果
2001年4月8日4時55分36秒 ppp6ppp73.sfc.keio.ac.jp:133.27.14.1
教えて 投稿No.1202
名前:へろへろ
DTCのグループ面接を3/30(金)に受けたのですが、まだ結果が来ません。
経験者の方、よろしければ何日位で結果が来たのか教えていただけませんか?
結果通知は10日以内、と言われたので、10日目の今日来なければもうだめなのでしょうか。第一志望で諦めきれないだけに、土日が2回挟まっているので月曜まで待つべき?とも思ってしまうのですが……
グループディスカッションは即日連絡が来ただけに、とても不安です。

YGPコンサルタントサンに質問です
2001年4月8日3時50分23秒 p0320-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:61.119.182.66
教えて 投稿No.1201
名前:ミッチー
P社ってPWCCのことでしょうか?

ベンチャーリンク
2001年4月7日21時55分3秒 p0011-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:61.119.181.11
教えて 投稿No.1200
名前:ガエ エガワ
ガエと申します。
福山コンサルタントの情報知ってる人教えてください!!!!

付け加えます
2001年4月7日21時24分35秒 tbtcc-02p19.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.83
教えます 投稿No.1199
名前:YGPコンサルタント
あ**さん、問題解決能力みたいなものは、その人が生まれもって持ち合わせた資質というより、訓練によって磨き上げることのできる技術なんですよ。つまり、学生のときからそういったことになれていなくても、ファームに入ってから、いくらでも身に付けていくことが可能です。実際にそういったトレーニングも用意されています。大事なのは未知のものに対する好奇心だとか、創造への探究心ではないかなって私は考えています。付け加えるのならば、プラス志向な人、素直な人、人情味にあつい人、こんな人は是非、いっしょにプロジェクトをやりたいですけどね。

ありがとうございます。
2001年4月7日21時20分31秒 proxy.hi-ho.ne.jp:202.224.128.57
その他 投稿No.1198
名前:あず
まりこさん、Cooさん、ありがとうございます。
もう少し落ち着いてまってみます。

あ**さんは、何が言いたいの?
2001年4月7日21時12分28秒 tbtcc-02p19.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.83
教えます 投稿No.1197
名前:YGPコンサルタント
あ**さんのコメント、何をどうしたらいいのか、もう少し具体的に書いてもらえませんか?「問題解決能力のプロフェッショナルとして重要な経営資材"人"の採用について
もっと真剣に取り組んでほしいもので。 "」とありますが、具体的なアイデアはありますか。中途採用ならまだその人のキャリアをみて、その人のマーケットバリュなどを評価できますが、新卒採用の場合、筆記試験と数回の面接でその人の資質なりファームへの適応性を判断するには、かなり限界はあります。乱暴な言い方かもしれませんが、運とか縁で決まっているようなところも確かにあります。ただ、コンサルでよく言われるように「up or out」な世界なので、運良く入れた人は入ってからいっそうの努力でもって、生き残っていく必要性に迫られますよね。

そうそう、P社の面接の件ですが、1週間経って連絡が来てない人は、不合格だと思って気持ちを入れ替えて、他にあたったほうがいいですよ。ちなみに面接にたどり着ける人は500人、Offerが出るのは250名です。がんばってください。

あ**さんへ
2001年4月7日21時11分1秒 pc045119.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.119
ちょっと聞いて 投稿No.1196
名前:Paco
私は現状のコンサルの採用試験に不満はありません。
問題は試験の形式ではなく、その試験内容の中でどこに重点を置いて審査すかではないでしょうか?
私はそう思います。
私は二つの大学に在籍していたのでよく分かるのですが、いい大学にいても論理に思考できない人もいればその逆もいます。
ある程度の分布はありますが、一概にそうとは言えないと思います。
答えになってるかな?
まあ、とにかく私たちに出来ることは与えられた形式の中で、その形式を最大限に自分に有利にすることだと思っています。

PwCCのプレゼンについて
2001年4月7日20時58分39秒 pc045119.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:133.9.45.119
教えて 投稿No.1195
名前:Minoさん
mailto:d9730432@mn.waseda.ac.jp
私はあさって9日にPwのプレゼンをする予定です。
プレゼンの内容は一応ある程度の形は出来て今から煮詰める感じです。
でも、実際プレゼンなんてやったことないし、内容とか進め方と課なんかこれで言いのかなとか思ってしまいます。
何か一応形でいて度でもあったら教えてください。
来週はDTCの最終も受けます。
小論文の「私にとってのDTC」とか結構考えちゃいますよね。

2001年4月7日20時25分15秒 edu.is.titech.ac.jp:131.112.40.34
ちょっと聞いて 投稿No.1194
名前:あ**
↓タイトルがおかしくなっちゃいました。ごめんなさい。

職活動を支援することを意図して作られた情報交換の場ですか ら、 特定の会社や個人を誹謗中傷するような発言はやめましょう。 作者は
2001年4月7日20時22分45秒 edu.is.titech.ac.jp:131.112.40.34
ちょっと聞いて 投稿No.1193
名前: あ**
コンサルティング会社はよく学歴不問と聞きます。
コンサルの求める能力の中心として論理的思考能力が言われますが
それが学歴と無相関とは到底考えられません。
コンサルの採用過程はこれといって他の会社と差がなく、
どこにでもある筆記試験や数回の面接です。
学歴がその人の能力の全てではないのは当然ですが
そのいわば"情報"を考慮しないことを高らかに宣言し
結局、採用過程は一般的なものに終始していることはどうかと思います。
問題解決能力のプロフェッショナルとして重要な経営資材"人"の採用について
もっと真剣に取り組んでほしいものです。
皆さんはどうお考えですか?

PWCCの結果
2001年4月7日19時57分3秒 epimetheus02.mse.waseda.ac.jp:133.9.6.12
教えます 投稿No.1192
名前:Coo
私は、4月2日に筆記試験を受験し、結果は、4月7日にきました。

PWCC結果
2001年4月7日19時52分14秒 sk-ai12.ppp.ttcn.ne.jp:211.1.88.12
教えます 投稿No.1191
名前:まりこ
PwCCの試験結果ですが、わたしは、3/14に受験して、20日に結果をいただきました。ぎりぎり1週間後といった感じです。
ちょっとあせりすぎ!ゆっくり待ちましょう。きっと月曜か、火曜にきますよ!!安心して下さい!

PWCCについて
2001年4月7日17時35分47秒 p0402-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:61.119.182.148
教えて 投稿No.1190
名前:ター坊
PWCCの最終誰かもう受けられましたか?
どんな様子だったのか、具体的に教えてください!!ちなみに僕はあさってに受けるんですが、まだあんまり準備できてません!

PWCC結果
2001年4月7日16時34分1秒 tn2-ai164.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.43.164
教えます 投稿No.1189
名前:まりこ
PwCCの試験結果ですが、わたしは、3/14に受験して、20日に結果をいただきました。ぎりぎり1週間後といった感じです。
ちょっとあせりすぎ!ゆっくり待ちましょう。きっと月曜か、火曜にきますよ!!安心して下さい!

PWCCの筆記通過の状況について
2001年4月7日15時5分15秒 proxy.hi-ho.ne.jp:202.224.128.57
教えて 投稿No.1188
名前:あず
はじめまして。
初めて書き込みをしています。
いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
早速ですが、教えてください!!
PWCCの筆記を4月3日に受験された方、
いらっしゃいますか??
結果はもう出ているのでしょうか??
第一志望なだけに、かなり気になって
仕方がないんです。
一週間以内にリクナビでメール通知という
ことだったのですが、今現在まだ着てません。
だめだったのかなぁ。
宜しくお願いします。

作者の同僚さんへ
2001年4月7日14時43分53秒 :210.152.108.10
その他 投稿No.1187
名前:ホワイトノイズ
ぶしつけな質問に答えていただきありがとうございます。

とある人事系のW社からも結果通知遅延のメールが来ました。

とりあえず淡々と結果を待ちます(あたりまえか)



Ac,DTC ,PWC
2001年4月7日12時28分33秒 136.pool27.tokyo.att.ne.jp:165.76.232.151
教えて 投稿No.1186
名前:モルヒネ
今更ながら出申し訳ありません。
このみっつの違いってなんでしょうか?
みなさん、なんて答えてます?
内定で照る方おめでとうございます。
僕も後を追いたいと思いますので、
ご指導のほどよろしくお願いします

アクセンチュア最終
2001年4月7日11時54分29秒 :133.31.132.182
ちょっと聞いて 投稿No.1185
名前:ひっきー
AC内定のみなさん、おめでとうございます。
私はパートナー面接を28日に受けました。
今の所、返答はありません。2週間説を信じて
ポジティブに待ってみようと思います。
第一志望なので、かなり期待しています。
でも、胃が痛い日々です。とほほ。。
さすがに、土日はないですよね。

TCの一次面接
2001年4月7日7時23分44秒 122152001.ppp.seikyou.ne.jp:61.122.152.1
教えます 投稿No.1184
名前:カーミット
mailto:Yohei.Yonei@ma6.seikyou.ne.jp
おはようございます。
TCの一次面接について。面接官2人に対して、学生5人の集団面接です。まず一人づつ簡単な自己紹介と自己PRを求められます。順番は挙手と指名、面接官によってそれぞれだそうです。それが終わったら、自己PRをした順にその自己PR、もしくは履歴書についての質問がきます。はっきり言って、先に「やったもん勝ち」だと思います。私の場合は約20分〜25分質問が続きました。

TCの1次面接
2001年4月7日2時7分25秒 dhcp-1427.nava21.ne.jp:61.121.230.213
教えて 投稿No.1183
名前:コン猿
TCの1次面接(集団面接)の情報を教えて下さい。具体的に多くの方から、情報を頂きたいです。わがまま言って、申し訳ありません。

AC
2001年4月7日0時6分42秒 ppp3ppp23.sfc.keio.ac.jp:133.27.12.89
ちょっと聞いて 投稿No.1182
名前:TY
来週火曜にACマネージャー面接です。
いつもこの掲示板にはお世話になっています。
どうやら私のグループは第3陣のようですね。
これまで筆記から3日目、GDから2日目で連絡来てます。これから面接が進むにつれて(特に最終は)連絡が遅くなっていくみたいで、それに耐えられるのか、、、。第一志望ですので、緊張してます。また分からないことあったら書き込みますので、宜しくお願いします。

それでは。

2週間後
2001年4月6日23時20分56秒 rungw013.ritsumei.ac.jp:133.19.126.13
ちょっと聞いて 投稿No.1181
名前:コナン
アクセンチュアの第二選考グループの内定が出だしましたね。いろんな人のケースを見ていると、最終からちょうど2週間後に面接がでているようです。3/19→4/2、3/22→4/5、3/23→4/6というように。このとおりいけば、私は3/27に受けたので4/10に結果が出そうです。気長に待ちます。

アクセンチュア
2001年4月6日22時57分21秒 osacd-05p190.ppp.odn.ad.jp:210.252.200.190
教えます 投稿No.1180
名前:ゆうな
どうも、私も女ですがACなんとか内定いただきましたよ。私は逆の噂、つまり女性の方がたくさん退職されるからパートナーまで行けば落ちにくいという話を聞いたこともありましたよ。でもそんなの嘘じゃないかなあと思います。私もやはり一人の人間としてみてもらえたという印象でしたから・・・そんなこと気にするより自分ができる精一杯を尽くすことが後悔しないですむ唯一の方法と思っています、今は。やちゅさん入社してお会いしたときはよろしく。

アクセンチュア内定通知
2001年4月6日22時33分54秒 p054-dnb45karaga.tokyo.ocn.ne.jp:61.112.74.54
ちょっと聞いて 投稿No.1179
名前:たま
mailto:VEA11445@nifty.ne.jp
アクセンチュア内定のお電話を、今日(6日)の夕方16時過ぎにいただきました。
P面接を受けたのは3月23日です。同時期の皆さんへの通知が数日前から届いていたようなので、すっかり落ちたものと思っていました。待ってみるものですねぇ。本当にうれしいです。
これからACを受けられる方も、ぎりぎりまで待つ価値ありです!

ACの結果について
2001年4月6日18時39分55秒 dns.roki.co.jp:210.160.103.178
教えて 投稿No.1178
名前:おざわ
ACのP面接の結果ですが、先ほど家に、貴意に添いかねるとの、封書が届きました。ちなみに、私は22日の午前に受けました。参考までに。第一志望のファームだっただけに多少心残りではありますが....

ホワイトノイズさんへ
2001年4月6日17時15分39秒 :202.167.85.34
教えます 投稿No.1177
名前:作者の同僚
作者の同僚です。
さて、弊社GDの結果通知ですが、一部遅れております。大変申し訳ございません。来週火曜日位までには連絡が完了すると思われますので、もうしばらくお待ち下さい。

モニター
2001年4月6日17時8分19秒 dk031.speed.co.jp:211.16.120.31
教えて 投稿No.1176
名前:リキゾ〜
またまたりきぞ〜です。
モニターの面接に関して情報持っている方
教えてください。ケースとかあるんでしょうか?
お願いします。

CGEY
2001年4月6日17時5分39秒 dk031.speed.co.jp:211.16.120.31
教えます 投稿No.1175
名前:りきぞ〜
CGEYの2次面接受けてきました。
以前グラフの読み取りとか、コンサルの適性
が試されると投稿があったので、緊張してい
ったのですが、全くそんなことは無かったで
す。

普通の面接で志望動機、自己PR、理系なの
になぜコンサルなの?等々聞かれただけでした。
時間は30分ぐらいです。
拍子抜けして動揺しました。


AC P面27日以降に受験した方
2001年4月6日17時0分50秒 e216129.ap.plala.or.jp:202.229.216.129
教えて 投稿No.1174
名前:kern
mailto:kern@aqua.plala.or.jp
の中で、もうすでに内定連絡が来た方
いらっしゃいますか?

もうすぐ何らかの連絡が来るのかと思うと、いてもたってもいられません。。

該当する方、差し支えなければ書き込みをしてください。
よろしくお願いします。

ありがとうございます
2001年4月6日16時55分59秒 choral.ams.eng.osaka-u.ac.jp:133.1.207.124
教えます 投稿No.1173
名前:やちゅ
mailto:caaom501@hcn.zaq.ne.jp
皆さんありがとうございます。この掲示板でいろんな情報が聞けたおかげだと思います。
私も皆さんの役に立ちたいので、なんでも質問してくださいね。
答えれる限り、がんばります。

☆「女性はパートナー面接で落とされる」ってことですが、私はそんな噂知らなかったです・・・
それが良かったのかな??
面接では「女性だから・・」などという対応はあまり受けなかったです。「学生だから」という対応もなく、一人の人間として受け入れてもらったように思います。
だから、女性の方もがんばってください。一緒にお仕事したいです。

☆P面接からの連絡は、営業日9日目の夜にTELがありました。休日も挟むと2週間です・・・日数が長くて毎日プレッシャーとの戦いみたいな感じでした(泣)負けずにがんばってください。
(応援してくれた方々ほんとにありがとうございます。)

作者さんへ ADLは・・・・?
2001年4月6日14時49分47秒 parrot.mri.co.jp:133.148.48.20
教えて 投稿No.1172
名前:ホワイトノイズ
作者さんもしくはADLの1次面接を受けた方へ質問

先週1次面接受けたのにまるで連絡きません(社員の方は
近いうちに連絡行くようなことを言っていたが・・・)

(こういう質問するの馬鹿だけど)どなたか連絡来ました?

ADL社の1次面は学生9人のGDでした。正直すごいストレス溜まりました。9人でGDでけっこう紛糾しました。全体の議論を誘導することができれば最高なんだろうけど、できなかった。

というわけで連絡はいつ来るのでしょうか?

おめでとうございます!
2001年4月6日13時32分25秒 bengal.kwansei.ac.jp:210.159.5.197
その他 投稿No.1171
名前:ジャイアン
>やちゅさんへ、AC良かったですね!
おめでとうございます。

僕はまだ連絡が無いので不安な状態が
続いています。

早く連絡欲しいなー!(不合格の連絡は
嫌だけど!)

ACのP面接
2001年4月6日12時6分22秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1170
名前:すえ
P面接を控えていますが、P面接を受けて結果が出るまでってどれくらい時間がかかるんですかね?
よろしくお願いします。

やちゅさん、おめでとーございます!
2001年4月6日1時10分37秒 tn-ak171.ppp.ttcn.ne.jp:210.254.108.171
その他 投稿No.1169
名前:まりこ
やちゅさん、内定おめでとーございます
いーなー。私もAC第一志望です!
次は最終だからがんばんなきゃ!!
この前なんていう名前で投稿したか忘れちゃったんですけど、パートナー面接について質問したのは私です!情報ありがとうございました。
ところで、やちゅさんは、女性なんですよね?
私も女なんですけど、なんか女はパートナー面接で落とされる率が高いという噂を聞いていたのですが、なんか少し安心しました。もちろん、やちゅさんが特別すばらしい方だからかもしれないですけどね!

おめでとーございます!

マジっすか?
2001年4月6日0時14分20秒 kyoca-0115p17.ppp.odn.ad.jp:143.90.197.17
教えて 投稿No.1168
名前:くまきち
PWCCってプレゼンした後ってどのような選考で進むの?
なんかしたのカキコミではプレゼンが最終?みたいなことが書いてあったのですが・・・・
僕は4日、わざわざ京都から東京まで筆記試験受けに行ったのでなんとかパスしたい。。。。

けど、面接があまり感触がよくないようないいような・・・
面接ってまだ経験すくないので・・・・

PWCC
2001年4月6日0時5分58秒 87.pool8.tokyo.att.ne.jp:165.76.177.102
教えます 投稿No.1167
名前:waaaa
↓のほうにあるやつの追加。
自分が聞かれた内容を書きます。

プレゼンについてたくさん。僕はほとんどがここからでした。しっかりプレゼンの中身をまとめていかないと辛いです。
コンサルじゃないとこれが出来ない!!っていう事を説得する事が重要なのかな。
後は、興味ある業界とそこでどんなことしたいか。というのと質問コーナーでした。

とにかく何で何でって感じで聞かれるので、しっかりとした考えを話す事が重要だと思います。

2001年4月6日0時2分51秒 tbtcc-02p42.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.106
教えて 投稿No.1166
名前:匿名希望
500ぐらいでしょうか

PwCCプレゼン
2001年4月5日23時48分58秒 chba0913.ppp.infoweb.ne.jp:202.219.222.29
教えて 投稿No.1165
名前:すえ
私もPwCCの筆記に通りまして次回プレゼンをします。まあ、みんなするはずですが。
で、質問!!
筆記に受かった人って何人位いるんでしょうかね?また、どれ位の割合でうかるんですかね?

オフィスが美しい...
2001年4月5日23時9分43秒 tbtcc-02p42.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.106
教えて 投稿No.1164
名前:YGPコンサルタント
プライスはオフィスが美しい...なるほど。でもプロジェクトにはいってしまうとクライアントサイトで仕事をすることになりますから、そのきれいなオフィスもおしゃれな恵比寿も堪能はできないかもしれません。P社は今年からパートナー面接がなくなった分、結果が早く出るシステムになったので、皆さんにとっては嬉しい知らせかもしれませんね。内定が出たら、先輩社員との懇親会などが行われて、なぜPwCなのかっていう認識を高められるようなイベントが用意されていますよ。みなさん、がんばってください。

PwCC
2001年4月5日22時51分34秒 osacd-06p79.ppp.odn.ad.jp:210.252.202.79
教えて 投稿No.1163
名前:ゆうな
ぜひ教えていただきたいです。支障がない程度にお願いします。

福利厚生などやはりACが一番なのでしょうか?デロイトは女性に優しい
プライスはオフィスが美しい
という印象ですが・・・

PWCのプレゼン
2001年4月5日20時49分37秒 160.pool8.tokyo.att.ne.jp:165.76.177.175
教えます 投稿No.1162
名前:waaaa
今日プレゼンやってきました。
やっぱりこれが最終との事でした。
面接官2人です。狭い部屋でやるので、多分PCを持っていってもプロジェクタ―は使えず画面使ってやると思うのでプリントで十分です。
プレゼンの後はプレゼン内容について結構突っ込んで聞かれます。
あたりまえだけど変な事はプレゼンしないほうがいいですよ。
雰囲気は悪くなく、Acの面接官2人バージョンみたいでした。
2週間以内に合否に関わらず連絡らしい。
本命だけに気になります。

もっと詳しい事、聞きたい方がいれば教えます。

失礼・・・
2001年4月5日18時27分39秒 p02-dn03nisinomiya.hyogo.ocn.ne.jp:210.227.211.195
その他 投稿No.1161
名前:いっせい
やちゅさんの受験日、下に書かれてましたね・・・。
ごめんなさい。

やちゅさんへ
2001年4月5日18時25分11秒 p02-dn03nisinomiya.hyogo.ocn.ne.jp:210.227.211.195
教えて 投稿No.1160
名前:イッセイ
私は29日面接組でしたが、未だ連絡がありません。

やちゅさんは、いつP面接を受けれましたか?

デロイトトーマツ
2001年4月5日18時10分49秒 c115.tc.cablenet.ne.jp:210.233.123.115
教えます 投稿No.1159
名前:くると。
私も、集団面接+適正試験を一週間ほど前に受けて(月曜日だったと思います)さっき、通過の電話がきました。来週、最終パートナー面接です。遅くなってすいません、ということをおっしゃっていました(^^)
[集団面接]面接官2名の質問に対して、ひとりずつ答えていくというもので(私の場合4人いました)GDと同じように大学名は言わない、でした。結構、長丁場で自己PR的なことができる質問とか、何でDTCかというのも話したような気がします。
[適性検査]パーソナリティのチェックみたいです。よくあるパターンらしいですが、私は初めてでした。

2001年4月5日17時20分11秒 sinfonia.ams.eng.osaka-u.ac.jp:133.1.207.121
ちょっと聞いて 投稿No.1158
名前:やちゅ
mailto:caaom501@hcn.zaq.ne.jp
本日、ACから内定頂きました♪
第一志望だったので、とってもうれしいです。
みなさんありがとうございました。

DTC
2001年4月5日2時38分30秒 tkyo5121.ppp.infoweb.ne.jp:210.131.44.181
教えて 投稿No.1157
名前:わちゃ
DTCのパートナー面接にいったかたおられますか?一週間ほど前に集団面接受けて、まだ連絡がないんで、どうなのかなと思いまして。10日くらいは待ってといわれたんですけど

TC筆記のこと
2001年4月5日1時46分43秒 27.pool13.tokyo.att.ne.jp:165.76.182.42
教えて 投稿No.1156
名前:milk tea
すいません、一個前のはミスってしまいました。
初めて投稿します。
僕は今Pwcc,DTCを受けています。
で、今度TCを受けるのですが、セミナーの日に筆記をやるとのことだったんですが、どういった内容のものがでるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願い致します。

TC
2001年4月5日1時43分7秒 27.pool13.tokyo.att.ne.jp:165.76.182.42
教えて 投稿No.1155
名前:milk tea

2001年4月5日1時31分24秒 dns.roki.co.jp:210.160.103.178
教えて 投稿No.1154
名前:おざわ
>やちゅさん
僕はまだ連絡ありませんが、他の掲示板の書き込みなどによれば、今日からすこしづつ電話がきているようです。無責任なことはいえませんが、今日の夜に連絡が来たというかたもいたので、他の心当たりがないのであれば、20時くらいの「非通知着信」は、おそらくACなのではないかと、僕は思います。
ともあれ、お互い通過してるといいですね!

ACの面接
2001年4月5日1時6分38秒 hcns003.zaq.ne.jp:211.124.191.118
教えます 投稿No.1153
名前:やちゅ
mailto:caaom501@hcn.zaq.ne.jp
こんばんは。ACのパートナー面接について詳しく・・・ということなので、マネージャー面接と合わせて報告します。

<マネージャー面接>
1.マネージャ自己紹介 5分
2.志望動機etc 15分
3.ACについて質問 10分

という上記の予定で始まりましたが・・・
実は、志望動機を聞かれ、私が話しすぎたために、残り時間2、3分になって質問タイムになってしまいました(困)
でもその話の中で、趣味や学校について、現在のスキル、これまでの経験、コンサルティング業界を志望する理由、なぜACかなど、話したいことはかなり話せたと思います。
質問タイムでは、始めのマネージャーの方の自己紹介で気になった事から膨らましてAC社内について聞きました。

・・・・・こんな感じでした。
ので、自分の話したい事をアピールしてもOKだと思います。
質問については、会話の中で気になったことを気軽に聞いてみればいいでは??と思います。

<パートナー面接>
始めに、パートナー自己紹介があり、
「今日は、志望の度合についてと、あなたのキャリアプランとACがあっているか確認をしましょう」
と言われ、ACを選んだ理由を自分のキャリアプランも含めて話ました。
その後、
・AC社内の雰囲気、仕組み
・プロジェクトチームの組み方
・プロジェクトの進め方
・出張が多いことの確認(←これは私が女性だったからかもしれません)
など、教えて頂きました。
こちらは、私から質問を始め、それに答えてもらい、またその答えに対して質問する。という「会話」風に進みました。

小論文について:
私の小論文テーマは「コンサルティングしたい業界とその理由」でした。
理由も含め、現在の問題点とどのように改善したらよいかを書いていたからかもしれませんが、小論文について突っ込まれたりしませんでした。
逆に、その業界について、現在の状況など教えて頂きました。


☆パートナー面接については、まだ連絡が来てないので良いのか悪いのか言えません(泣)

本日20時くらいに「非通知着信」があったのですが、ACだったのでしょうか。。。。
連絡ありました?>ジャイアンさん、ntさん、おざわさん

NRI・AC
2001年4月4日23時55分54秒 p95-dna11souka.saitama.ocn.ne.jp:61.112.209.223
教えて 投稿No.1152
名前:よっぺい
mailto:yohei@siren.ocn.ne.jp
ayappeさん。
ありがとう!NRI受かるといいですねぇ。
役員面接が最後の人と、そうでない人(もう一回ある人)がいるらしいです。どんな規準なんだろう?

ところで、ACのMGR面接の結果わしもきません。3月28日受験です。死亡??
この掲示板を拝見しているという私の友達もきません。彼は私の二日前…。つらっ!!ねぇ。きょうのデロイトGDもつらかった。一時間もGDして、みんな短いっ!と怒っていました。私はなんだか、もしこの業界に入れたとして、生き残れるか不安になりました。まぁ、やりたいことがある以上、それ以前にこの業界に入りたいのですが・・・。

ACのM面接
2001年4月4日23時4分11秒 l021014.ppp.dion.ne.jp:211.126.21.14
教えます 投稿No.1151
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
僕は3/28にM面接で3/30に電話がきました。人によっては連絡遅い事もけっこうあるみたいですよ。連絡を待つのってけっこう精神的にきついですよね。僕もTCのとき経験してるので…。ぜひ頑張ってください!

WaaaさんPWCの情報あとでくださいっ!

アクセンチュアM面接
2001年4月4日20時34分11秒 67.pool8.tokyo.att.ne.jp:165.76.177.82
教えます 投稿No.1150
名前:waaa
私は4月2日にマネージャーを受け今日きました。ダメだと思っていただけにびっくりです。
Acの場合、一週間後にくるケースもあるようなので待ってみたらいいと思います。

明日はPWCのプレゼン。
まだ資料作成してません。考えだけはノートに
書き出してみましたが、うまくまとめられるか。

とにかく皆さんがんばりましょう。

ACのM面接
2001年4月4日20時9分3秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1149
名前:すえ
3/30にACのM面接を受けましたが結果が来ません。その日に面接をして結果がきたかたがいましたら、教えてください。
落ちることはしょうがないと思いますが、正直に教えてください。よろしくお願いします。

CGEY
2001年4月4日16時53分26秒 proxy1.mt.tama.hosei.ac.jp:133.25.254.134
教えて 投稿No.1148
名前:0930
mailto:kenishii1@excite.co.jp
私は、明日、CGEYの最終面接に行ってきます。
すごく行きたい会社なので、今から気合が入っているのですが、もう2回も面接をして、話すことがなくなって...
 もし最終面接をした人がいましたら、何か情報をください。

ACパートナー面接
2001年4月4日15時33分29秒 bengal.kwansei.ac.jp:210.159.5.197
教えます 投稿No.1147
名前:ジャイアン
僕も23日に面接受けてまだ結果きてません。
そろそろかな・・・。

で、僕の場合は小論文に関してはまったく聞かれませんでした。(M面接でも)
本当に15分ぐらいでおわってしまい、逆に不安なのですが、ACの社員のイメージとACでやりたいこと、僕の趣味/特技についての質問だけでした。

本当に人によって違うみたいですね。僕の友人も29日に受けて、同じく15分程度の面接でした。

電通国際情報サービス
2001年4月4日11時49分39秒 proxy5.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.86
教えます 投稿No.1146
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
ISIDの一次面接の内容を一応書いておきます。学生4人対面接官3人(うち1人は人事)で、まずカードを引いてそのテーマについての即興スピーチ3分をやります。テーマは四字熟語や単語で出され、僕の場合「可能と不可能」というものでした。1回まではパスが許されますので活用しましょう。
実際には、与えられたテーマと自分自身の個性やアピールポイントを関連付けられるか見ているようです。その後、学生生活や趣味などについて3人からきかれて終了です。2日ほどで電話で合格通知がきました。 

>YGPさんありがとうございます
2001年4月4日11時38分28秒 proxy5.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.86
その他 投稿No.1145
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
プレゼンは背伸びしないで頑張るのが大事ですよね、アドバイスありがとうございました!

プレゼン
2001年4月4日9時26分53秒 tbtcc-01p41.ppp.odn.ad.jp:210.252.194.41
教えます 投稿No.1144
名前:YGPコンサルタント
プレゼンの内容を質問されているメッセージを拝見しましたが、いくつかポイントを教えてあげます。
1.PPTの見栄えにはあまり凝らないこと。
 我々は普段からPPTをいやというほど使っているので、学生の人たちがそこそこ見栄えのいいPPTをもってきても、大して感動はありません。見栄えよりも1枚1枚で何を伝えたいのか、つまりメッセージをはっきりしておくことです。ほんの数秒でお役ごめんのページがないように全体の部分としての構成を考えるべきですね。あとアニメ-ションは控えめに。学生のPPTの技を競う場ではないので。
2.あまり背伸びをしないこと
 あまり特定の業界の内容に踏み込みすぎて、質疑応答でボロボロになるケースがあります。面接の相手がその分野のスペシャリストであるという不幸な場面も想定して、トピックの選定を行った方がよいでしょう。以前にも書きましたが、内容の良し悪しよりも相手をいかにして、なるほどと言わせるかなのです。
3.練習を何度も行うこと。
 ぶっつけ本番と思われるプレゼンを聞かされることがあります。プレゼン慣れしているコンサルタントでもよいプレゼンをしようと思えば練習は欠かせません。(うちのK社長も講演前には練習することで社内では有名です)チャンスがあれば友達に聞いてもらうなどして、本番に備えましょう。それから、難しい言葉はよりわかりやすく説明できるようにしておいてください。面接官のコンサルタントも所詮、特定分野には明るいですが、万能ではありません。こんなこと知っているだろうと過信しないで、わかりにくい言葉、専門用語などは説明するぐらいのつもりで、準備をしてください。そういう意味ではあまりコンサルタントが面接官と考えない方がいいかもしれまんね。
4.その他
 面接にあたるコンサルタントも所詮人間なので、謙虚な気持ちと態度でのぞむこと、これが何よりもの必勝法です。
がんばってください。

AC P面
2001年4月4日3時49分28秒 p0a22df.tokyjk16.ap.so-net.ne.jp:211.10.34.223
教えます 投稿No.1143
名前:nt
mailto:tsumura@ra3.so-net.ne.jp
フッ素さんへ。

ACのP面はホント人それぞれのようです。
面接官(パートナー)にかなりの権限委譲をしているのでは?

ちなみに私の時間は45分くらいでしたが、
あんまり時間は気にすること無いんじゃない
かと思います。

早く連絡ほしいですよね。

失礼します。

ACのP面
2001年4月4日3時42分11秒 spider-tok-tb021.proxy.aol.com:198.81.5.135
教えて 投稿No.1142
名前:フッ素
私も3月23日にパートナー面接を受けましたがまだ何の連絡もありません。今週中には来て欲しいものです。

パートナー面接をされた方に質問です。私の時は面接時間30分だったのですがこの掲示板には1時間された人もいるようです。皆さんはどうなのでしょうか。ACは第1志望で心配なんです。宜しくお願いします。


AC最終面接
2001年4月4日1時42分52秒 tn2-ad112.ppp.ttcn.ne.jp:61.114.38.112
教えて 投稿No.1141
名前:ACACACAC
mailto:taguchi@mx1.ttcn.ne.jp
ACのパートナー面接で何を聞かれたのか教えて下さい!
できれば、マネージャー面接の内容と併せて教えて下さい!(マネージャー面接で聞
かれたことに左右されるようなので)
何度も書いていて飽き飽きなさっていると思いますが、よろしくお願いいたします。

ところで、小論文について聞かれなかった人っています??


TO:やちゅさん
もうちょっと詳細を教えていただけますか?
あと小論のことについては聞かれなかったんですか?

ACの結果について
2001年4月3日19時48分9秒 zz2000070102002.userreverse.dion.ne.jp:211.18.253.113
ちょっと聞いて 投稿No.1140
名前:おざわ
>やちゅさん
第二陣のP面の結果ですが、ぼくのまわりでもまだきたというひとはいませんよ。第一陣の時を考えてみても、今日、明日ぐらいがいっとXデーでしょうね。私もかなり不安です。

AC DT PWCC
2001年4月3日19時1分46秒 proxy6.iijatm.sophia.ac.jp:202.32.215.87
教えて 投稿No.1139
名前:ギンクロ
mailto:silverblack2@hotmail.com
 PWCCのプレゼンって何がポイントなんでしょうね?テーマとか、うかつにコンサルティングしたい業界等に踏み込むのは危険なんでしょうか?あと資料とかスタイルどうしました?
経験者のご意見をお待ちしてます!
 ACは次回パートナーです。マネージャー面接は1時間近く戦ってへとへとでした。どこを見て取ったのかよく分からない…。
 TCの課題は精神的に厳しそうですね(泣)
でも何とかゲットしたいです。
 あと、内定出た方おめでとうございます

AC最終面接
2001年4月3日14時57分48秒 concerto.ams.eng.osaka-u.ac.jp:133.1.207.122
教えて 投稿No.1138
名前:やちゅ
mailto:caaom501@hcn.zaq.ne.jp
こんにちは。最近、ACの話題が出てきませんが、筆記テスト第2段で、最終面接を受けた方、もう結果は出始めているんでしょうか??

私は、3月22日(木)に最終面接を受けたのですが、まだ連絡が来ていません。
他の皆さんはどうなのでしょうか・・・
毎日ポストを除くの勇気が要ります(;_+)

<これまでの経過>
2/27午後 筆記テスト
3/1    TELあり

3/6午後 GD(学生8人、マネージャー1人)
    「通勤・通学を楽しくするビジネスを考えよ」
3/8   TELあり

3/12午後 マネージャー面接(個人30分)
     「志望動機、なぜアクセンチュアか、趣味」
3/15   TELあり

3/22午後 パートナー面接(個人1時間)
     「なぜアクセンチュアか、志望の度合い、意思確認、社内質問」
      ほとんど私からの質問ばかりで終わりました。



AC
2001年4月3日14時45分30秒 concerto.ams.eng.osaka-u.ac.jp:133.1.207.122
教えて 投稿No.1137
名前:やちゅ
mailto:caaom501@hcn.zaq.ne.jp

Re.NRI
2001年4月3日13時12分1秒 ochipc9.str.mce.uec.ac.jp:130.153.204.232
教えます 投稿No.1136
名前:ayappesa
mailto:ayappesa@yahoo.co.jp
はじめまして。
↓のよっぺいさん同様、私も後日NRIの役員面接を受ける者です。
私もシンクタンク・コンサルについてまだまだ不勉強で、今更ながら勉強しています。
その中で、よいHPを見つけましたので、もし良かったら参考にしてみてはいかがですか?
アドレスは↓です。

http://www.movin.co.jp/index.htm

では、お互いがんばりましょうね。

CGEYって・・・
2001年4月3日0時41分2秒 yksk3ds12.kng.mesh.ad.jp:210.147.34.58
教えて 投稿No.1135
名前:来んサル
先週水曜日に一次面接受けたのですが
もう通過連絡きた人っていますか?

志望度高いので気になります。
あいたたた。

はじめまして。
2001年4月2日23時17分10秒 coosk27ds49.osk.mesh.ad.jp:211.13.10.95
その他 投稿No.1134
名前:チョコラ
こんばんは。
過去ログ見ると、フューチャーマニアさんなんていらっしゃってちょっとうれしいです。
私もフューチャー好きです。
ただ、くると。さんやフューチャーマニアさんよりはだいぶ遅い選考段階ですが。
今度一次の集団面接です。
もう内定出てる人もいるらしいですね。私も頑張ります!

コンサル脂肪さん お願いします
2001年4月1日1時40分48秒 3d728c-124.tiki.ne.jp:61.114.140.124
教えて 投稿No.1133
名前:PIPI
> コンサル脂肪さん

こんにちわ。 
Mck内定とのこと、おめでとうございます。
実は私も来週木曜日、無事パートナー面接を受ける運びとなったのですが、そこで、パートナー面接はどのような内容だったのか、お教え願えないでしょうか?
聞かれたこと、アドバイス、合否の確率とか、どうかお願いします。
かなり前の書き込みだったので、今もこの掲示板をご覧になっているか不安ですが、まだ見てらっしゃることを祈ります。

Mckの情報、何か少ないですよね・・・
もし他の方でご存知の方いらっしゃったら、
どうか教えてください。宜しくお願いします。

後、私が今まで受けてきたものも、コンサル脂肪さんがおっしゃっていたものと同じでした。
答えの成否よりも、いかにロジカルに切り返して「会話」ができるかという点がポイントなのではと思いました。 

それではコンサル脂肪さん、皆さん、お願いします!!