ログイン ログイン

北風マネジメントと太陽マネジメント

2013年10月25日

会社によって様々な運営スタイルの違いがあるが、大きくはこの2つではないかと前々から感じている。
経営には大きく2つのマネジメントスタイルがあると感じている。例えて言うなら、北風と太陽。別の言い方をすれば、「性悪説」と「性善説」である。 北風マネジメントとは、「性悪説」に立脚したマネジメントだ。極論すると、全ての社員は、出来るだけ仕事をサボろうとしていて、監視の目がないと手抜きをしようとしていて、楽して高い給料をもらおうとしていて、言われた仕事意外はやりたくなくて、・・・という感じだ。つまり「仕組みや決まりでがんじがらめにした上で、プレッシャーをかけたり進捗管理をしたりして、どんなに無能でやる気が無い社員が仕事をしたとしても、一定の成果が生み出されるような仕組みを運営する」というのが、極論した場合の「北風マネジメント」である。 反対に、太陽マネジメントとは、「性善説」に立脚したマネジメントだ。こちらも極論すると、全ての社員は、前向きに楽しみながら仕事に取り組んでいて、監視をしなくても自らが正しいと思う仕事に熱心に取り組み、短期的なお金や自分の出世よりも長期的な会社の発展や仲間との成長を望み、言われない仕事も自ら発見して率先して取り組んで、・・・という感じだ。太陽マネジメントは「個々人のやる気や良心を信じ、誉めて任せることで、優秀な社員が一生懸命仕事をして、ある一定の成果が生み出されるような仕組みを運営する」という思想である。 思い切り極論したので、「そんな極端な・・・」と思うかもしれないが、私の知る世の中の会社を大別すると、完全に真ん中というのはなかなか難しいようでだいたいどっちか「寄り」に分類される。外資のコンサルや投資銀行の場合、個々人のやる気を重視していそうなイメージがあるので「太陽マネジメント」かと思いきや、意外と「北風」の会社も多い。日本企業の場合、どちらかというと伸び伸びやっていて「太陽」かと思いきや、案外「北風」が吹き荒れている会社もある。 北風なのか太陽なのか、どちらで運営しているのかは何で決まっているのだろうかと考えたことがある。その結果、どうやら私の感覚としては、これは業態や業界で決まっているものではなく、単に経営陣がどっち寄りで会社を運営したいと考えているか、で決まっているのではないかという感触だ。例えば、典型的「太陽」で運営されていた会社が、社長が交代した途端に仕組みばかり作り始めて「北風」での運営に切り替わったり、逆に今までは「北風」でガチガチに管理をしていた会社が、逆に全くの放任主義の「太陽」に切り替わったりと、結構経営者によってどちらで運営するかが決まっているようだ。(そんなに多くを語れる程も会社を見た訳ではないが) ただ、実際の会社のカルチャーが「どっち寄りか」というのは、なかなか変えるには時間がかかるようである。「太陽」で来た会社の場合、社員は伸び伸びとやってきた癖がついているので、「北風」方式で管理されることを極端に嫌う。逆に「北風」で来た会社の場合、プレッシャーをかけて他人に仕事をさせる癖がついているので、「太陽」方式で「まぁまぁ、そう言わず」とやられることを極端に嫌う。どちらが良い悪いの問題ではなく、長い間かけて染みついた「北風」か「太陽」かという癖は、変わらないものなのだろう、というのが実感である。 北風で来た会社に、太陽のマネジメント方式を入れると、あわない。逆に太陽で来た会社に、北風のマネジメント方式を入れても、これもあわない。 当たり前のことであるが、自社のカルチャーがどちらで、自社のマネジメントの仕組みがどちらで、それらは本当にマッチしているのかどうか?をじっくり考えたことのある経営者はどのぐらい居るのだろう。意外にマッチしていないケースが多いのではないかという気がしてならない。「経営の仕組みと経営者」それぞれが「北風か太陽か」を診断するテストでも作ったら、流行るだろうか・・・? 設問1:大半の社員は年次目標制度で縛られている (Y/N) 設問2:会議の場で失敗をとがめられたことは無い (Y/N) 設問3:決められた仕事以外はしない人が多い   (Y/N) 設問4:・・・ オチのない締めくくりですみません。